« 「ホタルの棲める環境を考える」(Hibari SPP) | メイン | 中学英語暗唱大会 »

センター試験まで2ヶ月

 センター試験まであと2ヶ月となりました。高校3年生は今週の20日・21日にセンター試験と同じ時程でセンタープレテストを行います。
 平成27年度センター試験は従来とは違う点があります。大きな変更点は、数学と理科は新教育課程に対応した試験問題を出題するとしたところです。平成24年4月に入学し、27年3月卒業見込みの者が対象となります。それ以外の者は経過措置として旧教育課程による出題が用意されています。
 また、試験の時間割も変更になります。1日目は地歴・公民、(昼食)、国語、外国語、リスニングと昨年と同じですが、2日目は理科の試験時間が2つに分かれ、理科①、数学①、(昼食)、数学②、理科②と変更になります。理科①は「化学基礎」など、「基礎」のつく科目、理科②は「化学」などとする科目の試験です。理科は出願時に登録した科目選択方法を変更できません。その選択の仕方によって理科①か理科②なのか、またはその両方を受験するのかということになります。
 確定志願者数等は11月末発表予定となっていますが、10月19日に発表された出願状況は約55万9千人で、昨年の確定数と比較すると約1500人少なくなっています。内訳は卒業見込み者が約1万2千人増え、既卒者が約1万4千人弱減っています。制度の変わる年ということで既卒者が減少していると考えられます。
 志望校合格に大きな影響力を持つセンター試験です。国公立大学の中には2次試験の配点の比率が高い大学もありますが、センター試験での高得点がアドバンテージになることは間違いありません。センター対策を如何にするか、これが今の重点課題になっています。