NZ研修、現地からの報告です。
参加者から代表で報告のメールが届いています。
元気に前向きに頑張っているようですね。日本から温かく見守りましょう。
21日(日)
ニュージーランドまで10時間かけて行きました。機内では、テレビを見たり、本を読んだりと、みんな有意義な時間を過ごしていました。私は映画を見た後宿題を少しやって寝ました。全然寝れなかった人もいたようです。夕食はチキンor魚、朝食はスクランブルエッグとソーセージor魚でした。機内での英語のアナウンスが全然分かりませんでした。そういえば出国の持ち物検査でコンタクト用品で引っかかってました。なんとかみんな必死に頑張っています。
22日(月)
空港に着き、みんなと別れ、ホームステー宅へ!! それから、月曜日はホストファミリーに連れられ、EDEN COLLEGEに到着。恵子さんと対面して、ほっとしました。再び友達と出会い、大体の人が、「どーしよう。しゃべれなかった」などと、会話の中で不安な声が飛んでいました。不安もさておき、まずは大きな難題クラス分けのテストがあり、テストは2パターンで文章への穴埋め&英作文です。内容は家族、家族の趣味、自分、自分の趣味、自分たちの住んでいる町についてでした。
待ちに待った、ランチタイム!! ほとんどの人が、サンドウィッチと2,3個のフルーツとおやつが入っていました。又、好きなものが入っている人や嫌いなものが入っている人など、さまざまでした。キウィフルーツがとってもおいしかったです。サンドウィッチには、お肉、レタス、チーズが挟まれていました。
その後、恵子さんより、ニュージーランドについて、色々と教えてもらいました。例えば、量が多いときの言い方、洗濯物が足りないから、洗ってほしいときの言い方、シャワーへの入り方、バスの乗り方etc
ニュージーランドの町探検です。まずは、町を歩いて探索、そしてバスに、安く乗るためのカードをGET!!
同じ店で、家族へ手紙を書くためのポストカードもGET!!時間がないので、ダッシュで、バス停へ、そして来ていたバスに乗り込み、Mt.maunganuiへ。Mt.maunganuiには、たくさんの人が、楽々と登っていました。
私たちは、、少し登るのにも、息が上がっていました。
そして、海に行きました。海は、きれいでした。少し、肌寒かったです。砂浜で、砂に絵を描いたり写真をとったりして、遊びました。またもや、遊びすぎ、バスまで、猛ダッシュ!!
Mt.maunganuiから、EDENZ collegeへ帰ってきて、それぞれのホストファミリーにつれられ、各宅へ!! ほとんどの人がホストファミリーと共に、バスで帰り、それぞれ、降りるところの目印を教えてもらい、次の日の帰りはばっちり!! ホストファミリー宅で、お土産を渡したり、遊んだり、おしゃべりをしたりと、四苦八苦しながらコミュニケーションを取れるように、頑張りました。今日の緊張で疲れていたりしたし明日から始まる授業をきちんと受けれるように10時ごろには、就寝しました。
23日(火)
ホームステイは、早くも三日目になりました。家族とは、仲良くなれてとてもたのしいです。一緒にパズルをしたり、マジックを見たりなど、とても楽しい日々を送っています。
学校では、lunch time の前に brake timeと言うのがあり、ホストマザーが用意してくれたお菓子を皆でたべます。NZの昼食は、一つの箱の中にパン、フルーツ、お菓子などいろいろ入っていて面白いです。学校はEDENZ colleges という所に通っています。授業はスピードが速くて、ついていくが大変ですが楽しいです。今日授業で悩みを相談しよう、というのがあり、皆みたいに英語が話したいけど話せないと言うと、英語の本を読んだり、英語の歌を聴いたり、こうして僕らと話すのも良いね、とアドバイスをしてくれました。英語の本を読んだり、英語の歌を聴いたりは日本でも出来るけど、外国の人と話すのは、なかなか日本では出来ないのいで、せっかくNZ来たこの機会を活かして頑張りたいと思いました。学校が終わった後に、皆でお買い物をするのも楽しいです。NZでは、ほとんどの学生がスケートボードにのって行動しています。日本では、道でのっている人を見た事がないのでとても新鮮です!
朝バス停まで行く道で知らない人と会うと、Good morning とあいさつしてくれくれるのも、とても嬉しいです。
明日から一人で行かないと行けないので頑張ります!オリエンテーションで習った言葉の魔法のPlease、Thank you、Sorryを使ってこれから頑張っていきたいです!