« 2014年12月 | メイン | 2015年02月 »

2015年01月26日

環境大使 校外学習

本校は平成26年度から平成28年度まで、経済産業省 資源エネルギー庁主催の「エネルギー教育モデル校」に選定されています。”次世代層へのエネルギーに関する理解促進”への取り組みを熱心に行っている関西電力の発電所を見学することで、環境大使のエネルギーや環境への意識を高め、学校全体への啓蒙活動へ繋げていきたいと考えています。
1月20日(火)環境大使と担当教員とで「堺港発電所・堺太陽光発電所」の施設見学に行きました。

関西電力PR館に到着し、まずは堺港発電所と堺太陽光発電所の概要について説明を受けました。堺港発電所は、既設の施設を維持しながら、48ヶ月間をかけて新たな発電所を建設し、環境へ配慮した運営、熱効率向上による二酸化炭素30%削減などを実施しています。本校にも太陽光発電パネルと電力表示プレートがあり、太陽光発電のメリット・デメリットなど日々身近に感じていることもあり、興味深くお話を聞くことができました。また、定期的に「きずきの森」の保全活動を行っている大使達は、発電所敷地内にあるというトンボ池や緑地保全区域などについても興味深く感じたようです。 
発電所の緑地には9万本もの樹木が植えられ、ビオトープのあるトンボ池の看板には電柱をリサイクルとして使い、小道には工事で出た土を再利用しているそうです。発電に直接関わるもの以外にも環境への配慮が随所に感じられました。


kanndenn1.jpg kanndenn2.JPG


説明後に、いよいよ実際の施設を見学します。慣れ親しんでいる電気ですが、どのように工夫され、生産され、私たちの暮らしに繋がっていくのかという過程を実際に目にする機会はそうそうありません。みんな真剣な面持ちで見学に向かいました。
まずは堺太陽光発電所に向かいます。甲子園球場5個分もの広大な敷地に7万4千枚のソーラーパネルがキラキラと並んでいる様は、なかなかの景観です。パネルは15度の傾斜で設置されています。これは、風圧軽減効果と、より多くのパネルを効率よく設置する効果、さらに雨によってパネル面が洗われ、メンテナンス軽減の効果もあるそうです。また、埋め立て地のため、地盤沈下に対応する設置工夫も伺いました。
CO2削減量は年に4000t!という、環境にやさしいこの発電所は、関西空港に着陸する飛行機の飛行ルートになっているので、パネルの間に赤いシートを敷き、「SOLAR SAKAI」というロゴを作ることによって、PRにも一役かっています。日々学校の環境活動のPRに努める環境大使としても、環境への取り組みにはPRと、周りの理解が大切な要因の一つであるという考えに立ち返る機会にもなりました。


kanndenn4.jpg
美しく立ち並ぶパネル。パネルの法定耐用年数は17年だそうです。


kanndenn5.jpg kanndenn6.jpg
大気温度25度の時が最も発電効率が良いことから、春・秋の中間季に最大出力を生むようです。


太陽光発電のメリット
① 原料のお金がかからない (太陽利用)
② NOX SOX CO2 などが出ない (音もでない)
③ ほとんど点検する必要がない

太陽光発電のデメリット
②  24時間安定した電気を作ることができない (天気・季節・温度など)
② 発電するためのコストがかかる (1kWh=約35円 火力発電の倍! 原子力=8.9円 石炭=約10円 天然ガス=約11円 石油=約36円)(2010年モデル)
③ 広い土地が必要 

kanndenn11.jpg
飛行機からみたらこのように見えるかも?(左側の窓側からみえるようです)
*堺港発電所パンフレットより

その後、再び広大な敷地内をバスで移動し、堺港火力発電所を見学しました。まずは、中央制御室を見せていただきました。以前の堺港発電所では、タービン建屋内にあったようですが、新しい堺港発電所では運営やメンテナンスを担当とする日勤者勤務室に併設されています。同様にシミュレーターエリアも中央制御室に備わっています。これによって日常的な業務を行いながら、トラブル対応の模擬練習を随時入れていく時間が確保しやすくなり、余裕ができた時間を有効に使って訓練できるようになったそうです。
火力発電は、他の発電と比べて負荷調整が得意で、必要電力量が低い夜に止めて、必要電力量のピーク時に向けて、その日の朝に立ち上げるということができます。堺港発電所では現在24時間稼働をしているそうですが、いざという時の起動停止操作練習などもここで行っているそうです。班別の業務が交代制で行われ、各作業エリア(メンテナンス・シミュレーション・管理)別に絨毯の色が変えられているなど、トラブルを防ぐための細かな取り決めが日常的にされている様子も見学しました。蒸気タービン模型ではチタン合金の丈夫で軽量な4mもの羽を見て、それが1分間に3600回転もするというお話や、ガスタービンのセラミックの羽根は一枚で高級国産車が一台買えるくらいの!?値段というお話では大使達も目を丸くしていました。

kanndenn7.jpg kanndenn8.jpg

次にヘルメットを着用して、タービン建屋に移動しました。ヒューマンエラーを避けるため色分けがされているタービンが5機ありました。5機で、旧タービン建屋8機分と同じ量の200万KWの出力があるそうです。500m幅に並んでいた旧型が、新型では197m幅に収まっていて、新型がいかにコンパクトで熱効率が良くなったかが見た目にも感じられました。新型の熱効率は、旧型の41%から、58%にも上がっているそうです。
トラブルに備える工夫の一つとして、即時部品交換ができるように、一式の部品が倉庫に置いてあり、さらに大きなトラブルでタービン自体に障害が起こった時のために、部品だけでなくタービンそのものの予備も保存してあると聞きました。私たちの生活に根差した電気。トラブルへの対応は、質だけではなく、直ちに対応するという「時間」も重要なファクターになっているだと感じました。
施設内にはゴーっという音が響いていましたが、想像していたような騒音はなく、「環境への配慮」という項目に「静かな・騒音の少ない」というお話もでていたということを思い出しました。大使達が感じた音は、タービンの音が出す音ではなく、建屋全体の換気を行うための換気扇の音だと、後で教えてもらいました。


kanndenn9.jpg
発電所前で写真を撮らせていただきました。大きな煙突!円柱は大型バスが充分通れる大きさ、高さは通天閣とほぼ同じとか。


*今回特別に許可をいただいた場所のみ写真撮影・公開をしています。ご理解・ご協力いただきました関西電力発電所の皆様ありがとうございました。


最後に向かったのはボイラです。排ガスはまだ600℃もの高温のため、これを有効利用してタービンを回し、最終的に95℃まで下げて排出します。ボイラの大きさは30m×45m!2100tもの重量があります。見上げる大使の目にもかなりの大きさに見えますが、このボイラもコンパクト設計の工夫が髄所にされているとのことです。一番の特徴は、従来の横型を縦型に変えた点で、下から上にむかってガスを通し、チューブは上から吊り下げることで熱膨張を調節しています。さらにチューブに切り込みが入って表面積を大きくすることによって熱回収を効率的に行っています。NOXを排出しないために、化学反応をおこす装置がついていて、アンモニアと反応させることによって、窒素と水に変えて排出しており、その効果で、反応前は40ppmあったNOXは4ppmの排出量になります。空気をとりこむためのフィルタは、3段階設置され、最終フィルタの精度は0.3μmの大きさの粒子まで取ることができ、これにより、汚れを取るためのメンテナンスの軽減にも役立っているとのことでした。新型発電所では旧型と比較して、CO2は30%削減、NOX60%削減、SOX100%削減 煤塵100%削減 などを実施しています。

最後に再びPR館にもどり、質疑応答でこれまでの疑問点などを伺い、少し自由時間をいただいてPR館のシミュレーションゲームを楽しみました。CO2退治アトラクションや、発電コントロールゲームなど、ふれたり、かざしたり、めくったりといった体験型のゲームは楽しみながらも学びの要素もあり、あちこちで歓声があがっていました。施設見学、説明、質疑応答など、もりだくさんの内容で貴重な多くの体験をさせていただきました。大使達にわかりやすく丁寧に説明をいただき、ご助力をいただきました関西電力の皆様に厚く御礼申し上げます。

kanndenn10.jpg kanndenn12.jpg 
お礼のご挨拶。ありがとうございました!  帰校。有意義な時間を過ごしました。

2015年01月25日

剣道部 寒稽古最終日 豚汁会

%E8%B1%9A%E6%B1%81%EF%BC%91.jpg %E8%B1%9A%E6%B1%81%EF%BC%92.jpg
%E8%B1%9A%E6%B1%81%E4%BC%9A%E3%81%8A%E3%81%AB%E3%81%8E%E3%82%8A.jpg %E8%B1%9A%E6%B1%81%E4%BC%9A%E3%80%80%E7%A8%BD%E5%8F%A4.jpg

毎年恒例の行事、豚汁会が開かれました。年明け以来、大阪の寒稽古を三日間と本校の四日間の寒稽古を終え、それらの慰労を込めて、保護者のみなさんにお願いしています。各ご家庭で食材を分担し、下ごしらえして持ち寄り、食堂の厨房で豚汁を作ります。今年は、部員、保護者のみなさん、総勢五十人分の豚汁とおにぎりを準備し、みんなで美味しくいただきました。
%E8%B1%9A%E6%B1%81%E4%BC%9A%EF%BC%93.jpg %E8%B1%9A%E6%B1%81%E4%BC%9A%EF%BC%94.jpg


今年度も残り僅かになってきました。部員全員が無事で終えられそうです。無病息災に感謝しながら、ごちそうさまでした。

2015年01月23日

美術部

1月23日(金)より25日(日)まで、兵庫県民会館にて、「私学総連合美術展」が開かれます。兵庫県下の幼稚園、小学校、中高の児童・生徒の作品が展示されます。本校の美術部からは高校1点、中学4点の作品を出品しました。絵画だけでなく、色紙を使った想像の花を作った作品、陶芸作品、デザイン、布で作った
巨大なフライパンを表したもの、など多彩な作品が並びました。
(上段2枚、本校美術部員の作品 下段2枚、会場風景)
sP1020151.jpg sP1020152.jpg
sP1020154.jpg sP1020158.jpg

環境大使 聞き書き甲子園 その②

全国から選出された100名の高校生が、名人の人生に触れる「聞き書き甲子園」
環境大使、高1B宮川由夏さんが選出され、東京での4日間の研修後、京丹波へ2回の取材に行ってきました。 聞き書き甲子園HPはコチラ→『聞き書き甲子園

「聞き書き」は、単なる「話し手」の言葉の記録ではなく、「聞き手」の質問や投げかけがあって初めて成り立つものだといいます。 十代の瑞々しい感性と熟練した名人の言葉が紡ぎだす「聞き書き」、初めての事ばかりで苦労も多くあったと思いますが、笑顔で「楽しかった!」と伝えてくれました。名人の知恵や技、仕事への誇りに直接触れ、レポートには、「命ある限り、続けていく」という題名がつけられました。いかに真摯に名人の人生、苦労、情熱に耳を傾けたかが窺えます。3月には東京でフォーラムも開催されます。全国の高校生たちと共に「聞き書き」の成果を表すのを、今から楽しみに応援しています。


( 聞き書き甲子園レポートより 取材を終えての感想 高1B宮川由夏 )
私は、学校で環境大使という有志のボランティア活動に参加しています。その顧問の先生に勧められ、聞き書き甲子園に参加させてもらいました。初めて名人に電話させてもらった時、優しく、名人の方から連絡先や名人宅までの道のりを教えてくださいました。そして、お話をしているうちに、緊張も解れていき、素敵なお仕事だと感心しました。聞き書きを通して私は、たくさんの「初めて」に出会うことができました。初めての取材、初めて聞くお話、初めての書き起こし、初めてのレポート作成。この先、2度と経験することができないであろうことに挑戦させてもらいました。このレポートを大勢の方に読んでもらい、栗作りの技術や、京丹波町に興味を持ってもらえたらいいなと思っています。聞き書き甲子園を教えてくれた先生、多くのお話を聞かせてくださった山内さん、家族の皆様、聞き書き甲子園の皆様、感謝しても感謝しきれません。貴重で楽しい時間を過ごさせてもらいました。本当にありがとうございました。


kikigakiposuta-.jpg


●聞き書き甲子園」とは・・・●(聞き書き甲子園HPより抜粋)
 日本では古くから、森や川、海の自然を守り育て、持続的に暮らす知恵や技を培ってきました。 しかし、高度経済成長期を境に、木でつくられていた道具はプラスチック製になり、炭や薪といった燃料は石油をはじめとした化石燃料へと代わっていきました。森は荒廃し、海や河川の汚染、洪水などの災害、生物多様性の減少といった問題が生じています。
 私たちは、伝統的な暮らしをもう一度見つめ直し、その中から、これからの持続可能な社会を考えるヒントを得られるのではないかと考え、全国の高校生の皆さんに呼びかけて、10年前に「聞き書き甲子園」をはじめました。
「聞き書き甲子園」には、毎年全国から100人の高校生が参加します。高校生は、造林手、炭焼き職人、木地師、漁師、海女など、自然と関わるさまざまな職種の“名人”を訪ね、一対一で「聞き書き」をします。「聞き書き」とは、話し手の言葉を録音し、一字一句すべてを書き起こしたのち、ひとつの文章にまとめる手法です。参加高校生はこの「聞き書き」を通して、名人の知恵や技、そして生きざまやものの考え方を丸ごと受けとめ、学びます。 名人の言葉を受け、高校生は自然と人の暮らしのつながりや、その後の将来を考えるようになったと語ります。

*聞き書き甲子園」は農林水産省、文部科学省、環境省、公益社団法人国土緑化推進機構、公益社団法人全国漁港漁場協会、全国内水面漁業協同組合連合会、認定NPO法人共存の森ネットワークの7者からなる実行委員会が主催しています。

2015年01月21日

剣道部 必勝祈願 耐寒部内遠足~勝尾寺

%E9%83%A8%E5%86%85%E9%81%A0%E8%B6%B3%E3%80%80%E5%8B%9D%E5%B0%BE%E5%AF%BA.jpg%E9%83%A8%E5%86%85%E9%81%A0%E8%B6%B3%E3%80%80%E5%B1%B1%E9%96%80.jpg
 中学入試の中日、毎年恒例の勝尾寺部内遠足に行きました。勝尾寺は平安時代から勝ち運信仰が盛んで、「すべては自分に勝つために」とあらゆる場面での成功を祈願する「勝ちダルマ」が有名なお寺です。
 行きはモノレールの千里中央駅からバスに乗り、勝尾寺まで行きました。お参りした後、帰りは耐寒トレーニング兼ねて阪急箕面駅まで約1時間30分の道のりを歩いて戻りました。中高とも、近畿、全国を目指して頑張っていきたいと思います。
%E9%83%A8%E5%86%85%E9%81%A0%E8%B6%B3%E3%80%80%E6%BB%9D2.jpg

2015年01月16日

放送部 FM宝塚の番組収録

IMG_5581.jpg
今日の夕方、『FM宝塚(83.5MHz)』で18日17~18時に放送される「話してみれば」の番組収録を行いました。いつも雲雀丘学園中学高校放送部は偶数月の第3日曜日に出演していますが、今回、ピンチヒッターで出演依頼が来ました。
今回のテーマは、子どものころから地元で浄瑠璃を演じている高校1年の放送部員が、浄瑠璃の魅力について、パーソナリティの岸ゆき子さんと話をしました。放送時間は、あさって18日の17:20ごろから20分程度です。再放送は、19日(月曜)21~22時です。

FM宝塚は、インターネットでも受信できます。受信方法は、『サイマルラジオ』のサイトで、FM宝塚の「音声を聞く」をクリックすれば、世界中どこでも可能です。どうぞお聴き下さい。

ESS部 中学生英語スピーチコンテストへ参加

来月14日、中学1・2年生を対象に第2回クラーク杯中学生英語スピーチコンテスト(主催:クラーク記念国際高校)が行われます。本校ESS部も参加するべく、昨年から準備を進めてきました。

「私の夢」もしくは「私の家族」という題材で合計8名の部員が原稿を作成し、改訂を重ねました。冬休み明けには発音や身振りの練習を繰り返し行いました。

中1・2部員にとっては初めてのスピーチコンテストであり、自分の意見を持つこと、それを英語にして他者に訴えるということがいかに難しいか実感できたようです。

本大会は書類審査を経て、本選出場になります。部内選考の結果3名の部員を選出し、発表内容をDVDに収め、原稿とともに主催本部に送りました。

本選出場が目標、の取り組みではありますが、準備の時点で得たものは少なくないはずです。今回の経験を生かして、今後も様々な大会に挑戦していきたいと思います。

       P1160156.JPG

剣道部 寒稽古 最終日 高校二年生の部

%E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E5%9B%9B%E6%97%A5%E7%9B%AE%EF%BC%91.jpg %E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E5%9B%9B%E6%97%A5%E7%9B%AE%EF%BC%92.jpg
%E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E5%9B%9B%E6%97%A5%E7%9B%AE%EF%BC%94.jpg


寒稽古四日目。最終日の高校二年生の部です。昨日と同様に、剣道は二階フロアでの稽古でした。高校二年生にとって、これが最後の寒稽古になります。来年は、この日にセンター試験を受験していることでしょう。稽古後、卒業アルバムに掲載する記念写真を写真屋さんに撮影してもらいました。剣道部のみなさん、四日間、ご苦労さまでした。

2015年01月15日

中学水泳部 活動報告

久しぶりの更新となります。
後期に入って新体制へ移行してからの活動ですが、英語暗唱大会では各学年とも水泳部員が上位に入ってくれました。
また、中学入試の学校説明会では、部長が代表して壇上に上がり、時折冗談を交えながら「本校の良さ」をアピールしてくれました。このようにクラブ活動以外でも活躍してくれることを、頼もしく思っています。
sDSCF6036.jpg

本日は雨天のため、陸上トレーニングを室内で行いました。各学年の講習を避けて、場所を確保することもなかなか難しく、演劇部の活動場所を間借りしての活動です。
P1050609.jpg P1050610.jpg

3月には伊丹市の公立中学校が行う記録会に参加させていただくことになっています。限られた校外プール練習を有効に利用して、よい結果、よい姿勢を示したいと思います。

剣道部 寒稽古三日目 高校一年生の部

%E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E4%B8%89%E6%97%A5%E7%9B%AE%EF%BC%91.jpg %E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E4%B8%89%E6%97%A5%E7%9B%AE%EF%BC%92.jpg
%E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E4%B8%89%E6%97%A5%E7%9B%AE%EF%BC%93.jpg %E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E4%B8%89%E6%97%A5%E7%9B%AE%EF%BC%94.jpg
%E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E4%B8%89%E6%97%A5%E7%9B%AE%EF%BC%95.jpg %E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E4%B8%89%E6%97%A5%E7%9B%AE%EF%BC%96.jpg

寒稽古三日目。高校一年生の部です。今年の高校一年生は8クラスあり、柔道も剣道も共に大人数です。そのため、今日の寒稽古は剣道が二階のフロアに上がっての稽古になりました。広いフロアは息が白くなるくらいに冷たかったのですが、稽古が始まると、生徒達の熱気でみるみるうちに温度が上がっていきました。
残すところあと一日。最後まで頑張りましょう。

2015年01月14日

剣道部 寒稽古二日目

%E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E4%BA%8C%E6%97%A5%E7%9B%AE%EF%BC%91.jpg %E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E4%BA%8C%E6%97%A5%E7%9B%AE%EF%BC%92.jpg%E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E4%BA%8C%E6%97%A5%E7%9B%AE%EF%BC%93.jpg %E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E4%BA%8C%E6%97%A5%E7%9B%AE%EF%BC%94.jpg
寒稽古二日目。中学1年生2年生の部。1年生は2階のフロアへ。
2年生もよく頑張っていました。剣道部が手本を示しました。あと二日。


剣道部 表彰伝達されました。

%E8%A1%A8%E5%BD%B0%E4%BC%9D%E9%81%94%EF%BC%91.jpg %E8%A1%A8%E5%BD%B0%E4%BC%9D%E9%81%94%EF%BC%92.jpg

 今週末、阪神淡路大震災から20年目を迎えます。今日の朝、地震を想定しての防災訓練が全校で行われました。大震災で被災して亡くなった方々へ黙祷を捧げた後、冬休み中の大会での表彰伝達がされました。剣道部も先の北摂学校剣道大会で入賞した中学女子と中学男子が全校生の前でお披露目されました。おめでとう!

囲碁将棋部 朝礼で表彰されました

本日、避難訓練の後全校朝礼が行われ、高2金田君が表彰されました。金田君は、県大会を勝ち抜いて近畿大会に進み、12月20日(土)にアルプス江坂囲碁センターにて第3回近畿高等学校囲碁選手権大会兵庫県代表決定戦 男子9路盤戦に出場し、第3位の成績を修めました。
P1070259.jpg P1070260.jpg
第2位までが全国大会に出場できたので、あと一歩の所まで来ていましたが、健闘してくれました。次こそは全国大会に出場して欲しいと思います。

2015年01月13日

剣道部 仁川学院へ出稽古

20150111%E4%BB%81%E5%B7%9D%EF%BC%93.jpg 20150111%E4%BB%81%E5%B7%9D%EF%BC%94.jpg
連休の初日1月11日に仁川学院で練習試合をしました。参加した学校は、主催の仁川学院に加え、寝屋川高校 関西大倉 尼崎稲園 西宮今津 と本校でした。男女とも中学3年生も参加して、試合稽古をしました。この時期、公立中学の3年生はクラブを引退し、高校受験に邁進していて、一旦、クラブを離れています。六年一貫の本校では、この時期に3年生が高校生とともに動き、稽古をすることで実力を延ばす時期にあたっています。今回の練習試合でも男女とも今まででは見られなかった面が表にでてきて良かったと思います。チームで勝ち上がる気持ちを大切にして、がんばってください。

剣道部 寒稽古初日

%E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E5%88%9D%E6%97%A5.jpg %E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E5%88%9D%E6%97%A5%EF%BC%92.jpg

寒稽古が始まりました。初日は中学3年生の一般生との稽古です。
まだ、寒さは緩やかです。今日から4日間、がんばります!

箏曲部(お琴部):邦楽の集い

1月10日(土)に宝塚ソリオホールで行われた、第14回 邦楽の集い。
かわいい園児さん、小学校のみなさんの太鼓やお琴の演奏の中、
本校中高生は、とてもかっこよく、美しい演奏でした。
とても満足げな生徒の表情に、こちらもほっとしました。
P1000110%E3%81%AE2.jpg

緊張から演奏がはしることがありますが、今回、本当に落ち着いていました。
コンクールでも演奏した「グリーンウィンド」という、リズムのはやい曲ですが、
強弱もついていて、曲の表情がしっかりと伝わってくる演奏でした。

宝塚市長さんも挨拶に来られました。
公立私立関係なく、邦楽を通して交流でき、とても充実した集いになりました。

そろそろ、部長・副部長の引継ぎの時期です。
今年度最後の外部での演奏、とてもいい演奏で締めくくることができましたし、
このまま、この気持ちを引き継いでほしいです。

2015年01月10日

鉄道研究部 宝塚駅広場で防災イベントに参加・車いすガイド完成

IMG_5549.jpg IMG_5550.jpg
IMG_5540.jpg IMG_5551.jpg
鉄道研究部は、本日、防災支援ネットワーク「赤い糸」運動事業の一環として、阪急宝塚駅下 交通広場にて、鉄道模型運転会とペーパークラフトのイベントを運営しました。
午前中は顧問とOBで対応し、生徒は授業後の午後から参加しました。
インターアクトクラブによる東北被災地支援ボランティアの展示も行いました。

こういう機会を与えてくださった中筋児童館の皆様、および、来場された皆様、どうもありがとうございました。 
IMG_5589.jpg
鉄道研究部では、「車椅子ガイド レール&ステーション Vol.9」を作成しました。
これは、部員が阪急・能勢電・JR宝塚線の各駅を毎年訪問し、バリアフリーの状況を調査して冊子にまとめているものです。この調査も12年目となりました。
2003年から『神奈川県高文連鉄道研究部』に協力して作成し、『神奈川県のWeb版車椅子ガイド』に掲載しています。2006年からは本校単独で作成し始めました。宝塚市社会福祉協議会からも、福祉教育推進事業として助成して頂いております。
この冊子は、鉄道研究部の参加するイベントで配布しますが、郵送を希望される方は、200円切手同封の上、鉄道研究部顧問までお申込下さい。

演劇部 校内公演

1月10日(土)、中学演劇部の校内公演を行いました。
観劇いただきました皆様、ありがとうございました。

演劇部は普段中高合同で活動していますが、秋から冬のこの時期だけは
高校生がコンクールのため、中高別々での活動となっています。

今回は裏方を中3、キャストを中1・2が務めました。

DSC01382.jpg DSC01376.jpg

中1は入部してから早10カ月が経ちました。
キャストとして関わる公演も3回目、だいぶ演技も様になってきたように思います。
もちろんまだまだ改善するところはあります。地道に稽古を続けていきましょう。

4月になると現中3の先輩方は高校生になります。
現中1・2には、中学演劇部を引っ張っていってもらいたいです。

中3も裏方として舞台を支えてくれました。
3月には彼女たちの中学卒業公演を企画しています。
そちらも是非楽しみにお待ちください。

2015年01月09日

鉄道研究部 宝塚駅広場で明日イベント

鉄道研究部は、明日1月10日(土曜)に、以下のイベントに出展します。
防災支援ネットワーク「赤い糸」運動事業
日時 1月10日(土)10~15時
会場 阪急宝塚駅下 交通広場
内容 鉄道模型運転会・塗り絵とペーパークラフト
当日午前中授業があるので、午前中は顧問とOBで対応し、生徒は午後から参加します。
インターアクトクラブによるボランティアの展示も行います。どうぞ、お越しください。 
IMG_50526.jpg
広報たからづか1月号や、地元のミニコミ誌「宝塚てくてく」でも紹介されました。

箏曲部(お琴部)明日1月10日邦楽の集い

P1000107.JPG
あけましておめでとうございます。

いよいよ明日、「第14回 邦楽の集い」が、
宝塚 ソリオホールで行われます。

本校の箏曲部が後半の部(14:45~)に出演します。

本校の参加も3回目。
いつも、幼稚園・小学校の皆さんのかわいい演奏を楽しませていただいています。

また、高校2年生にとって、外部の演奏会としては、
これが、最後の舞台となります。

本番前の練習で、中学から5年間所属の生徒は、
「はぁ・・・最後かぁ・・・」と、しみじみしておりました。

秋にはコンクールも経験し、ぐっと、演奏の技能、
練習の仕方のレベルが上がりました。
しっかりと後輩につなぐ、演奏会になるといいなと思います。

2015年01月08日

演劇部 公演のご案内

新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりまして、ありがとうございました。
本年もどうそよろしくお願い申し上げます。

2015年、最初の公演をご案内します。

【演目】 『嘲う門には不幸来たる(汗)』 作:庄司智美 潤色:雲雀丘学園演劇部
【日時】 1月10日(土) 14:00~15:00
【場所】 本学園講堂

本公演は中学生が主体となっています。
高校生が近畿大会に向けてがんばっている間、彼女たちも稽古してきました。
皆様、ぜひご覧ください。

2015年01月07日

剣道部 稽古初め ~書き初め

%E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%88%9D%E3%82%81%EF%BC%91.jpg %E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%88%9D%E3%82%81%EF%BC%92.jpg
%E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%88%9D%E3%82%81%EF%BC%93.jpg %E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%88%9D%E3%82%81%EF%BC%94.jpg
%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%E9%8C%AC%E6%88%90%E4%BC%9A.jpg


 新年あけましておめでとうございます。越年稽古では、たくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました。また、保護者のみなさんも多数、来校いただきました。心からお礼申し上げます。
 さて、新年が明け、4日から6日の3日間、部員全員で大阪市中央体育館で行われました寒稽古に参加しました。毎年、小学生から高段者まで大阪府下の剣道家が多数参加する行事で、今年はNHKも取材に来ておりました。6日には、稽古の後に錬成大会も開催されました。
 4日には、学校に戻り、毎年恒例の書き初めをしました。今年一年をがんばろうとする思いをそれぞれの言葉で表しました。
 昨年とかわらず、今年も宜しくお願いします。

中学女子テニス部 第9回近県テニス大会優勝!

1月4日5日、香川県営総合運動公園テニス場で第9回近県テニス大会が行われました。全国選抜の前身となった大会です。昨夏の全国中学に出場した小平二(東京都)・奈良学園・三島(大阪)・大阪女学院・取石(大阪)・桜町(香川)・三木(香川)と本校の8校が参加しています。小平二は関東大会ベスト4、奈良学園は奈良県1位、三島・大阪女学院・取石は大阪の上位4校、桜町と三木は四国1位と2位です。それ以外にも三重県1位の菰野も参加していました。
これらの強豪校が集まった中で、①できるだけベンチには入らず選手が自主的に戦う、②登録選手全員が試合に出場して経験を積む、③勝ち進む、を課題として大会に臨みました。個人的には2005年の全国中学で訪れた会場であり、過去に2回の優勝と2回の準優勝をした験の良い大会です。課題はすべて達成することができ優勝することができました。しかし、ダブルスで今ひとつ乗り切れない試合が多く、劣勢をはねのけての勝利が目立ちました。よく劣勢を挽回したと称えることもできますが、もう少しミスが少なく、試合の入り方が良ければスコア的に楽に勝たなければ試合ばかりであったと感じました。
今年のチームは選抜方式の試合であれば、大きな穴のない充実した戦力を持っていると思います。しかし、この大会でその自信が慢心になっては駄目であることに気づくことができました。準決勝・決勝の奈良学園戦、取石戦で得た課題を2月中旬の近畿中学新人までに克服したいと思います。
<予選リーグ>
雲雀丘 2-1 同志社香里B
雲雀丘 2-1 桜町A
<決勝トーナメント>
準々決勝  雲雀丘 2-1 大阪女学院A
準決勝   雲雀丘 2-1 奈良学園A
決勝    雲雀丘 3-0 取石A

1420526166629.jpg 1420526175888.jpg

 

中学女子テニス部  第1回全国私学団体第6位

12月26日~28日、神戸総合運動公園で第1回全国私学中学校テニス大会が行われました。各地区の予選を勝ち抜いた男女各16校が集まりました。ダブルス2試合、シングルス1試合の3試合で勝敗を決める団体戦と、各学校の上位2選手による32ドローのシングルスの個人戦が行われました。
日頃対戦できない他地区の学校と試合ができ、良い刺激を受けました。特にダブルスについては、全国レベルの学校とも接戦に持ち込める手応えも得ることができました。
この経験を近畿新人、全国選抜に繋げたいです。
<団体>
1回戦       雲雀丘 3-0 桐蔭学園
準々決勝     雲雀丘 0-2 取手聖徳
コンソレ2回戦  雲雀丘 2-0 大阪女学院
コンソレ3回戦  雲雀丘 2-0 桐蔭学園
5・6位戦     雲雀丘 0-2 折尾愛真
<シングルス>
第6位    大中道 真歩
ベスト16  稲飯 まこ

1420526196547.jpg 1420526187052.jpg


2015年01月06日

onpu.gif 吹奏楽部 2015年練習初め

hajime15_1.JPG

 今日1月6日は、吹奏楽部の練習初めの日でした。みんなそれぞれに家族とよいお正月を過ごせたようです。その間、多くの部員が楽器を自宅に持ち帰っていて、今日が待ち遠しい部員もたくさんいました。

hajime15_2.JPG hajime15_3.JPG

 今日は、定期演奏会の1部の曲のための練習を長めにとりました。次々と楽譜が配布されるので、限られた時間の中で、曲を仕上げることが求められます。

 今後は、2月8日に宝塚市内の5校合同演奏会、3月30日に第7回定期演奏会と大きなコンサートが続きます。
 この時期は、吹奏楽部にとって最も忙しい時期といえるでしょう。

2015年01月05日

高校女子バレー部 合同練習

本日、奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校の方が来校され、1日みっちり合同練習を行いました。
P1070216.jpg P1070217.jpg P1070218.jpg P1070219.jpg
中学生や高校の男子も来校されての練習でした。遠くから来ていただいているので、お互い何か一つでも学び取ってもらえていたらと思います。

2015年01月01日

剣道部 越年稽古

DSC_5349.jpg
あけましておめでとうございます。大晦日の夜、例年恒例の甲志会越年稽古を本校体育館で行いました。今回で33回を数える伝統行事となりました。10時からOB現役対抗戦を行い、11時から越年稽古を行いました。100名を超える方々が集まってくださり、今回も盛会に終えることができました。ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。