鉄道研究部 お別れ会
今日は、高校の卒業式です。鉄道研究部では、今年は3名の部員が卒業を迎えるため、式の後、部員が集まってお別れ会をしました。
技術室で後輩・先輩のそれぞれ言葉を述べた後、本校に保管してあるSLの前で記念撮影を行いました。
今年は、先輩のために特別のヘッドマークを作成し、卒業記念号に飾って、先輩の卒業を祝うというサプライズがありました。
卒業生の皆さん、このクラブで学んだことを生かして、社会へ羽ばたいていってください。
今日は、高校の卒業式です。鉄道研究部では、今年は3名の部員が卒業を迎えるため、式の後、部員が集まってお別れ会をしました。
技術室で後輩・先輩のそれぞれ言葉を述べた後、本校に保管してあるSLの前で記念撮影を行いました。
今年は、先輩のために特別のヘッドマークを作成し、卒業記念号に飾って、先輩の卒業を祝うというサプライズがありました。
卒業生の皆さん、このクラブで学んだことを生かして、社会へ羽ばたいていってください。
鉄道研究部では、「車椅子ガイド レール&ステーション Vol.5」を作成しました。
これは、部員が阪急・能勢電・JR宝塚線の各駅を毎年訪問し、バリアフリーの状況を調査して冊子にまとめているものです。この調査も8年目となりました。
2003年から『神奈川県高文連鉄道研究部』に協力して作成し、『神奈川県のWeb版車椅子ガイド』に掲載しています。2006年からは本校単独で作成し始めました。宝塚市社会福祉協議会からも、福祉教育推進事業として助成して頂いております。
この冊子は、鉄道研究部の参加するイベントで配布しますが、郵送を希望される方は、200円切手同封の上、鉄道研究部顧問までお申込下さい。
鉄道研究部は、神戸青少年科学館で行われた「鉄道模型で遊ぼう」の見学に行きました。
この催しは15回を数える冬の大きなイベントで、普段から交流している『神港学園鉄研』が参加しているため見学に行きました。神港は、全国の多くの鉄道写真の展示や、阪急・阪神の「撮影スポットめぐり」の模造紙展示や、ボード周りのグッズ展示と新しい試みをされていました。
また、出展団体の1つである「Group9KANSAI」に所属している本校生徒もおり、応援に行った部員もいました。Group9は、カメラを搭載した模型運転などが行われていました。
それぞれの出展団体でそれぞれの魅力があり、会場にはたくさんの子供たちが集まり、N・HO・Oゲージの模型運転が行われていました。
この見学をこれからのイベントに活かしたいと思います。
今日から開催する「雲雀丘学園中学高校 鉄道研究部・写真部 合同写真展」の設営を行いました。
場所は、阪急梅田駅構内『ステーションギャラリー』(神戸線ホーム下 中央改札と茶屋町改札との連絡通路上)です。鉄研がこの場所で写真展を行うのは4回目ですが、今回初めて本校写真部と合同展示を行うことにしました。写真部は5日から展示しますが、今日は設営の視察に来ました。
今回は、以下の4つのテーマで11枚ずつ合計44枚の写真を展示しました。
・「阪急電鉄」 ・「関西の私鉄」 ・「JR西日本」 ・「その他の国内外の鉄道」
本校として初めてソウル地下鉄の写真も展示しています。
3月9日まで展示しております。どうぞごらんください。
なお、HPで予告しておりました園田駅での展示は中止となりました。ご了承ください。
鉄道研究部は、一昨年夏・昨年春・昨年夏に、阪急梅田駅と園田駅構内の『ギャラリーコーナー』(梅田駅は神戸線ホーム下 中央改札と茶屋町改札との連絡通路上)で鉄道写真展を行いました。
写真左は梅田駅・右は園田駅の昨年の様子です。
今年も、2月→梅田駅(2/1夕方~3/9)、3月→園田駅でそれぞれ1か月写真展を予定しております。
梅田駅では、写真部との合同展示を企画しております。
詳細が決まりましたら、このサイトでお知らせします。どうぞお楽しみに。
昨年、海外へ転校した元部員が、本日、学校へ遊びに来たので、1年3か月ぶりの再会となりました。地元の様子を写真で紹介しながら、話に花が咲いていました。
また、模型のNゲージレイアウトのレール配線の修正を行いました。これまで引き込み線へ車両を移す時、手で移さねばならなかったのですが、ポイントを増設し、そのまま移動できるようにしました。次回の部活動で、ボードをつないで、うまくいくか試してみます。
今日は、終業式です。放課後、部員が集まって忘年会を行い、今年の反省と来年の抱負を語り合いました。
また、昨日、一般の方から鉄道旅行のプランニングの問い合わせが学校宛メールで来ましたので、部員であれこれ意見を出し合いました。問い合わせいただき、ありがとうございます。近日中に、お応えいたします。
今年は、春秋の川西駅、夏の宝塚ホテルと阪神百貨店に加え、11月に1ヶ月にわたって宝塚市主催の「たからづかの阪急電車展」に協力し、大変勉強になりました。
来年に向けて、一層励んでいきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。
『宝塚文化創造館』で開催されている『たからづかの阪急電車展』、最終日の10日めです。
今日は、部員は試験前で勉強せねばならないため、卒業生2名と顧問、それと宝塚市職員で運営しました。鉄道模型の運転体験は、のべ245名という最高記録となりました。
撤収の際には、生徒1名・卒業生1名が応援に加わり、さらにたくさんの宝塚市職員の方が手伝ってくださいました。下の写真の方々です。おかげで、すみやかに学校まで運搬できました。
今回、クラブとして初めて10日間にもわたるイベントが成功に終わったのも、宝塚市の活性化のため課の枠を超えてつくられた「チームたからづか」、および観光文化課の皆さんのご協力のおかげです。また、たくさんの来場客の皆さん、この場をお借りして、お礼申し上げます。ありがとうございました。
なお、宝塚文化創造館の次のイベントは「『長尾山古墳の発掘調査結果と宝塚の古墳文化展』」です。12/4~1/30の土・日・祝日(12/29~1/3を除く)の9~17時、入場無料です。興味ある方は、ぜひいらしてください。
鉄研の次の活動は、駅のバリアフリー調査を行い、車いすガイドを作成します。とりあえず期末考査が終わるまで、部活動はお休みとなります。
12月1日付の『「広報たからづか」35ページ』に、このイベントが掲載されています。
『宝塚文化創造館』で開催されている『たからづかの阪急電車展』、9日めです。
今日は、部員8名が参加しました。鉄道模型は、のべ108名が運転体験しました。
土曜日なので、授業後に会場へ行き、14~17時に模型運転会を行いました。来場者数にも波があり、多いときはボードの外に行列ができました。
模型ボード外側に、秋の臨時列車のまとめを写真入りで掲示しました。
このイベントも、明日で最終日です。試験1週間前なので、部員は明日勉強のため参加しません。生徒は、今日で最後となり、部長が宝塚市の方と最後の挨拶をしました。
明日も、卒業生・宝塚市の職員の方、顧問によりイベントは運営します。時間は9時~17時で、入場無料です。どうぞお越し下さい。お待ちしております。
鉄道研究部は、本日、2つのイベントに参加しました。1つめは、本校で開催される日能研保護者セミナーの後の校舎案内の際、クラブ紹介展示を被服教室で行い、Nゲージ小ボードとGゲージ模型などを展示しました。中3の部員2名で来場者に説明を行い、模試終了後来場した小学生が模型運転を楽しんでいました。
2つめは、『宝塚文化創造館』で開催されている『たからづかの阪急電車展』、8日めです。
今日は、部員7名が参加しました。鉄道模型は、のべ95名が運転体験しました。
模型ボード外側に、阪急や阪神なんば線などのグッズ展示が連日増えてきましたが、今日、解説の文書を部員が作成してきました。少しずつ、展示が進化していくようで、ありがたいことです。
鉄研のイベントにいつも来てくださる『街コミZAQ』のWEB記者が取材に来てくださいました。ありがとうございました。
部員の記念撮影に、宝塚市観光文化課の方も入ってくださいました。
このイベントは11月28日までの土・日・祝日に行われ、あとは27日(土)・28日(日)の2日のみとなりました。時間は9時~17時で、(土曜の模型運転は14時から)入場無料です。どうぞお越し下さい。