メイン

2011年04月27日

320.gif 吹奏楽部 新入生歓迎ミニコンサート

sinkan_1.JPG sinkan_2.JPG
   吹奏楽部が新入生を迎えるのは今年で3回目、部員全員でがんばりました。

 今日、4月27日(水)、新入生歓迎ミニコンサートをおこないました。中1と高1の見学者約20名を前に、曲を演奏したり、楽器の紹介などをおこないました。吹奏楽の楽しさと音楽の魅力を知ってもらうため、今日まで部員全員で練習してきました。

sinkan_3.JPG sinkan_4.JPG
   お気に入りの楽器を体験してもらいました。楽しそうですが音は出たのかな?

 入部を希望する人は、明日から練習に参加していただいて結構です。配布した「吹奏楽だより」をよく読んでおいてください。入部届は土曜日までに出してください。
 明日からは、体育大会とコンクールの練習に入る予定です。

2011年04月17日

320.gif 吹奏楽部 オーケストラを鑑賞

orche_1.JPG orche_2.JPG

 4月17日(日)、午前中は音楽室で練習した後、午後から大阪市のザ・シンフォニーホールで、大阪市民管弦楽団の定期演奏会を聴きました。曲目は、バッハのパッサカリアとフーガ、ヘンデルの水上の音楽、そしてチャイコフスキーの交響曲第5番でした。
 パイプオルガンとステージの間の座席をクワイア席と呼びますが、今日はみんなクワイア席で聴きました。オーケストラは後向きになりますが、楽器の扱いや指揮者の表情がよく見えます。美しい音色と素晴らしい演奏、そして、ちょっと変わった経験ができたのではないでしょうか。

2011年04月04日

320.gif 吹奏楽部 第3回定期演奏会 Part.Ⅱ

teiki_6.JPG teiki_7.JPG
  今回、大活躍だった金管セクション     リハーサルの合い間は少しリラックス

 吹奏楽部の定期演奏会も3回目となり、上級生の部員たちには少し余裕も見られましたが、まだまだ緊張した部員の姿が目立ちました。体に余計な力が入ると、音色や表現に影響するため、今後はメンタル面のトレーニングも必要になってくると思います。

teiki_8.JPG teiki_9.JPG
   吹奏楽部員によるパフォーマンス      チームとしてのまとまりが大切

 ドラえもんのパフォーマンスは、アンケートの評判もよく、昨年のピンクレディのダンス以上に評判になりました。企画を担当した部員たちの発想の豊かさと、その可能性には脱帽です。
 4月から新体制となった吹奏楽部、早くも次の目標に向かって進んでいます。

2011年04月01日

320.gif 吹奏楽部 第3回定期演奏会

teien_300.JPG teien_301.JPG

 3月31日(木)6時より、宝塚ベガホールで、第3回定期演奏会をおこないました。同好会が発足してすぐ第1回定演を行っていますので、もう3回目になります。今回は卒業生も出演し、40名を超える人数になりました。

teien_303.JPG teien_304.JPG

 2部のステージは、昨年のダンスから趣向を変えて、ドラえもんの登場(?)となりました。照明も工夫をこらし、見ていて楽しいステージだったと思います。

teien_305.JPG teien_306.JPG

 毎年、大曲に挑戦することで、音色も音楽性も高まってきているように思います。1つのコンサートを作り上げるには、常に新しい発想が必要です。これからも挑戦する姿勢を失わず、ステップアップしていきたいと思っています。
 ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。 

2011年03月22日

320.gif 吹奏楽部 もうすぐ定期演奏会

3th_teiki_1.JPG 3th_teiki2.JPG

 学園に初めて吹奏楽同好会が設立されて3年目、もう3回目の定期演奏会を迎えることとなりました。吹奏楽部の卒業生も大学1,2年生となり、この時期になると、定期演奏会に出るために戻ってきてくれます。
 中学1年生から大学2年生までの40数名が、音楽を通してできた絆で結びついています。

3th_teiki3.JPG 3th_teiki4.JPG

 今年の演奏会のメイン曲は、「マンハッタン交響曲」です。フランスの作曲家ランセンが、アメリカを旅行したときの印象を、5楽章の交響曲にしたもので、吹奏楽には珍しくイ調で作曲されており、複雑なリズムをもつ難曲です。
 演奏会は、2011年3月31日(木)6時開演(宝塚ベガホール)です。皆さんお誘いあわせの上、ご来場くださいますようお願い申しあげます。

2011年02月06日

320[1].gif 吹奏楽部 第3回定期演奏会に向けて

B_6.JPG B_7.JPG

 吹奏楽部の第3回定期演奏会は、2011年3月31日(木)<6時・宝塚ベガホール>ですが、本番が近づくにつれ、練習にも一段と熱が入るようになってきました。
 定期演奏会は年度末におこなわれ、部にとって1年の総決算です。中1から高3までの部員はもちろんのこと、OB・OGも出演します。

B_8.JPG B_10.JPG

 通常の練習は、個人練習に始まり、パート練習と合奏ですが、この時期は、セクション練習も加えられ、さらに細かい部分を修正した後に、合奏へと続きます。
 合奏では、曲の編成に応じて、オーボエやファゴット、銅鑼などの特殊楽器も加えられます。

 B_5.JPG B_9.JPG

 今年の演奏会も3部構成で、3部のメインは「マンハッタン交響曲」です。そして2部は、演奏だけでなく色々と工夫を凝らしたステージになっています。
 ぜひ皆さんお誘いあわせの上、ご来場くださいますようお願い申し上げます。

2011年01月15日

320[1].gif 吹奏楽部 第3回定期演奏会のお知らせ

score_1.JPG score_2.JPG

 吹奏楽部では、2011年3月31日(木)宝塚ベガホールにおいて、「第3回定期演奏会」を開催することになりました。定期演奏会はこれで3回目になりますが、部になってからは初めてです。
 最近は楽器なども徐々にそろうようになり、いい音楽ができるようになってきました。今年度の活動の集大成として定期演奏会を開催します。

吹奏楽部第3回定期演奏会 3月31日(木)18時 <宝塚ベガホール>
 おもな曲目は次のとおりです。
   ・ランセン作曲 マンハッタン交響曲
   ・宮川 泰作曲 宇宙戦艦ヤマト
   ・ヴァン・デル・ロースト作曲 アルセナール、他

 ぜひ皆さんお誘い合わせのうえ、ご来場ください。

2010年12月28日

320[1].gif 吹奏楽部 練習納めと大掃除

osame_1.JPG osame_2.JPG

 吹奏楽部では、今日が練習納めでした。
 今年は、同好会から部に昇格したのを始め、私学の連合音楽会に参加したり、大フィルの先生にレッスンをしていただいたりと、次々に新しい取り組みをおこない、大きく飛躍した年となりました。

osame_3.JPG osame_4.JPG

 練習納めとなった今日は、ミーティングの時間を少し長めに取り、その後は、音楽室の大掃除をおこないました。お世話になった音楽室に、感謝の気持ちを込めて、みんなで大掃除です。

osame_5.JPG osame_6.JPG

 現在は、3月31日(木)の第3回定期演奏会の練習をおこなっています。音楽を創る力と組織としてのチーム力は、車の両輪です。これらを並行して高めていくことが、私たちの課題です。
 来年も頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。

2010年12月12日

320[1].gif 吹奏楽部 兵庫県私学連合音楽会に出場しました 

rengo_1.JPG rengo_2.JPG
 さあ、いよいよ雲雀丘の駅を出発します  ホールに到着、学園小学校も来ていました

 12月12日(日)神戸国際会館こくさいホールにて、第42回兵庫県私学連合音楽会が開催されました。29団体が参加するこの音楽会に、私たちが出場するのは初めてのことです。

rengo_4.JPG rengo_3.JPG
  楽屋に入ったらすぐにチューニング     直前の練習で少し緊張してきました

 中1から高2までの部員と顧問の計30名で「オペラ座の怪人」を演奏しました。また今日は、他校の演奏もたくさん聴くことができて、とても参考になりました。

rengo_5.JPG rengo_6.JPG
  迫力のある演奏ができたと思います   大きなステージで、よい経験になりました

 今日は、練習の成果を発揮できたと思いますが、まだまだ課題も多いです。明日からは、定期演奏会の練習に入ります。部員たちの今後のさらなる飛躍を期待しています。

2010年11月24日

320[1].gif 吹奏楽部 兵庫県私学連合音楽会に向けて

concert_1.JPG concert_2.JPG
   指揮者の指示に集中する部員たち    楽譜にも書き込みをしているようです

 今、吹奏楽部では、12月12日に開催される「兵庫県私学連合音楽会」に向けて、練習が仕上げの段階に入っています。曲目は、「オペラ座の怪人」です。今までに、みんなで映画を見たり、歌を歌ったりもしながら、練習を続けてきました。

concert_3.JPG concert_4.JPG
  フルートパートは、一つの音を大切に   合奏での厳しい雰囲気が伝わってきます

 連合音楽会は、私たちにとって初めてのステージでもあり、全力で臨みたいと思っています。「オペラ座の怪人」は、私たちの大好きな曲の一つです。ぜひ聴きに来て下さい。

前の10件  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28