メイン

2011年08月27日

320.gif 吹奏楽部 文化祭のご案内

reha_16.JPG

 今日、文化祭のための講堂練習をおこないました。文化祭に出演するのは、部に昇格して以来2回目、同好会の頃も加えると4回目となります。毎年「昨年を越える演奏」を目標に練習してきました。

reha_17.JPG reha_18.JPG

 文化祭での吹奏楽部の出演時間・曲目は、次のとおりです。

    ▼日 時 2011年9月4日(日)11時25分~12時15分
    ▼会 場 学園講堂
    ▼曲 目 ①レーザービーム(Perfume)
           ②ディズニー・プリンセス・メドレー
           ③Everyday カチューシャ(AKB48)
           ④アルヴァマー序曲

reha_19.JPG reha_20.JPG

 文化祭ステージでは、いつも楽しく聴いてもらうことを第一に企画を考えています。演奏するだけではなく、今年もアッと驚くようなステージをお見せしますので、ぜひお楽しみに!

2011年08月21日

320.gif 吹奏楽部 高校オープンスクール

DSC_1.JPG DSC_2.JPG

 今日は、高校オープンスクールでした。吹奏楽部には、1回目に19組、2回目に22組の体験希望者が来られました。演奏を聴いてもらったり楽器紹介をした後は、好きな楽器を吹いてもらい、最後に、部員達と一緒に合奏を楽しみました。

DSC_3.JPG DSC_4.JPG

 今日、私達が演奏したのは、アニメ「うる星やつら」より「ラムのラブソング」、Perfumeの「レーザービーム」、そして、AKB48の「Everyday カチューシャ」の3曲です。どれも知っている曲ばかりなので、みんな楽しく演奏できました。

 雲雀丘学園にご入学の折には、必ず吹奏楽部に入部してください。よろしくお願いします。

2011年08月19日

320.gif 吹奏楽部 夏季強化合宿

summer_5.JPG

 8月16日から19日までの4日間、神戸セミナーハウスで強化合宿をおこないました。中1から高2までの部員全員(44名)が参加し、技術力向上のための集中練習をおこないました。

summer_6.JPG summer_7.JPG

 午前中は、個人練習とパート練習、午後からはセクション練習、そして合奏と、1日10時間の練習メニューを全員が予定どおり消化することができました。

summer_8.JPG summer_9.JPG

 また今年は、仁川学院吹奏楽部さんとご一緒させてたいただくことになり、3日目には合同でミニコンサートをおこないました。お互いの演奏を聴き合い、大変参考になったことと思います。仁川学院さんの楽器の響きはすばらしく、個々の技術の高さを感じました。

summer_10.JPG summer_11.JPG

 今年は、比較的涼しかったこともあり、屋外での練習もできました。持参した曲は5曲で、今後、オープンスクールや文化祭などで披露したいと思っています。
 一段とたくましくなった吹奏楽部を、これからもよろしくお願いします。

2011年08月01日

320.gif 吹奏楽コンクールに出場しました。

kon_11.jpg
                                 <昨年のコンクールの様子>

 第34回兵庫県吹奏楽コンクール西阪神大会は、7月29日~31日の3日間、西宮市民会館・アミティホールでおこなわれました。西阪神地区は、宝塚市・西宮市・三田市・芦屋市などを含む参加校の最も多い”激戦区”です。

kon_13.JPG kon_12.JPG
  ホールに到着、まだ緊張していません     楽器の準備を始めています

 本校は、高等学校S部門に出場し、銀賞をいただきました。銀賞は昨年と同じですが、審査員の先生方の評価は、昨年よりもずっと高いものでした。

kon_14.JPG kon_15.JPG
終わったら学校に帰り、すぐにミーティング     パート別の振り返りの様子

 来年は、必ず金賞を、そして代表の座を獲得したいと思います。また、明日から厳しい練習が待っています。気持ちを一つにして、一つ一つ夢を実現していきたいと思っています。

2011年07月20日

320.gif 吹奏楽コンクールに向けてホールで練習

P1010035.JPG

吹奏楽コンクールは、7月29日(金)10時「西宮市民会館」です。

 7月29日(金)、西宮市民会館「アミティホール」にて、兵庫県吹奏楽コンクール西阪神大会・高等学校S部門がおこなわれます。そのための練習を、18日(月)に「みつなかホール」でおこないました。

mitunaka.jpg P1010061.JPG

 通常は、学校の音楽室で練習をおこなっていますが、響きの量やピッチを確認をするため、実際にホールを借りて練習をおこなうことがあります。初めて出場する高1や中1の部員達に、本番の雰囲気を経験してもらうのも目的の一つです。

P1010043.JPG P1010006.JPG

 この日のホール練習では、全体の音量バランスとセクションとしての響き具合を聴き、帰校してからさらに練習を続けました。

 年に1度の公式戦とも言える吹奏楽コンクール、ぜひ本校の演奏を聴きに来て下さい。

2011年07月17日

320.gif 吹奏楽部 中学校オープンスクール

os_15.JPG

 今日は中学校オープンスクールでした。吹奏楽部では、48組の見学希望の方がお見えになりました。一度に音楽室に入りきれないので、2部制にしていただきました。

os_16.JPG os_17.JPG

 初めに部長が挨拶をし、「ウイーアー!」と「勇気100%」を演奏しました。楽器紹介をおこない、その後、楽器体験もおこないました。フルートやクラリネット、トランペット、トロンボーンなどが人気だったようですが、中にはバスクラリネットの体験希望者もいたようです。
 
os_18.JPG os_19.JPG

 吹奏楽部では、オープンスクールはすべて部員たちによって運営されています。ただ、小学生に管楽器を教えるのはとても難しいようで、なかなか音が出ないことが多く、出ると歓声が上がっていました。

2011年07月16日

320.gif 吹奏楽コンクールと保護者会

hogosya_7.JPG hogosya_8.JPG

 本日、吹奏楽部では保護者会を行ないました。夏は吹奏楽部にとってコンクールや合宿など、行事の多い季節です。今日は、25名の保護者の方にお集まりいただき、今後の活動の説明やお願いをしました。

hogosya_9.JPG hogosya_10.JPG

 保護者会の後は、音楽室に移動していただいて、オープンスクールやコンクールの練習を見学していただきました。明日(17日)は中学校オープンスクール、明後日(18日)はコンクールのホール練習と大切な日が続きます。
 部員も増加し、音楽の幅も一段と広がったと思いますので、さらにこのペースを9月の文化祭、そして3月の定期演奏会まで繋げて行きたいと思っています。

2011年06月07日

320.gif 吹奏楽部と教育実習生

JISSYU1.JPG

 今、本校には、音楽の教育実習生が3名来ています。みんな本校の卒業生たちです。吹奏楽部が音楽室で練習してるということもあって、色々と指導をしてもらっています。普段は、顧問による指導だけなので、この時期は、部員たちもどこかうれしそうです。

jissyu3.JPG JISSYU2.JPG

 基礎合奏は、部員の指揮者が行なっています。この時に楽器を持つ姿勢や表情など、注意をしていただいたり、練習の最後の集合の時に、音楽のことや部の運営のことなど、色々とアドバイスをもらいます。

 実習生が、高校生の時には、まだ吹奏楽部はありませんでした。どんな思いで指導してくれているのか、また聞いてみようと思います。

2011年05月16日

320.gif 吹奏楽部 体育大会で演奏しました

suisogaku-1.jpg

 本校の体育大会で、昼食後すぐに行なわれるのが「クラブ行進」です。すべてのクラブが活動をアピールしながら、トラックを一周することになっています。
 吹奏楽部は、最も新しいクラブですので、一番最後に行進しました。部員たちは、3月の定期演奏会で使用したT-シャツを着ています。新入部員たちも一緒に行進しました。

suisogaku-2.jpg suisogaku-3.jpg

 開会式では、ファンファーレや学園歌、マーチを演奏しました。
 吹奏楽は、学校行事やセレモニーでは欠くことができません。今後も、いろいろな形で学園に貢献できればと思っています。

2011年05月12日

320.gif 吹奏楽部 体育大会の練習と新入部員

rensyu06.JPG rensyu07.JPG

 今年も体育大会が迫ってきました。吹奏楽部では、開会式でファンファーレと学園歌、入場行進ではマーチを演奏します。マーチは、一定のテンポで長時間演奏を続けるため、テンポ感とスタミナが必要となり、よい勉強になります。

rensyu08.JPG rensyu09.JPG

 また、今年は新入部員が数多く入部し、活気が出てきました。新入部員のパートもすべて決定し、もう先輩たちと一緒に練習をしています。
 新入部員の皆さん、管楽器は、音が出るようになるまで何日も必要です。がんばって練習をしましょう。

前の10件  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27