« シリーズ――オレの大学・ウチの学校(2) | メイン | シリーズ――オレの大学・ウチの学校(4) »

シリーズ――オレの大学・ウチの学校(3)

books.jpguniv_int.jpg

caution.jpg国際教養大学(秋田県秋田市) 秋田県が設立し,運営は法人が行う公立法人大学。「授業はすべて英語」「1年間の寮生活と海外留学を義務づけ」「図書館は24時間開館」「教員の大半が外国人」「留学生が多い」など,欧米の大学に似てユニークで,大学ランキング「注目の大学1位」「学長からの評価20位」「生徒に勧めたい大学25位」など,常に注目されている大学。
 入学試験もユニーク。公立大学法人であることを生かし,センター試験を受験しなければならないが,試験日を他の国公立大とずらし,独自日程を設定。しかも,他の国公立大と併願できる。私立大の”センター利用”と同様に考えればよい。
 なお,TOEIC750点以上,英検準1級以上,国連英検A級以上あれば,センター試験の英語を満点換算する。また,一般試験で不合格になっても,成績上位であれば,「特別科目等履修生」として,暫定的に入学でき,一定以上の単位を修得できたときに正規学生(2年次)になれる。
推薦入試─────────────────────────────────
出願資格:評定平均3.8以上かつTOEFL450点以上,英検準2級以上
試 験 日:英語小論文・面接(日本語および英語)
─────────────────────────────────────
caution.jpg女子栄養大学(埼玉県坂戸市) 昭和初期のころ,脚気(かっけ)が蔓延していた。昭和8年,創立者香川昇三・綾は,当時勤めていた東京帝国大学医学部島薗内科教室で胚芽米に多く含まれるビタミンB1が効果を上げたことに触発され,栄養指導による予防医学を広める目的で研究会を発足させた。昭和15年,女子栄養学園となり,短期大学を経て昭和36年四年制大学に移行した。現在も栄養学のメッカと言っていいでしょう。なお,今現在ふつうに使っている計量カップや計量スプーンは,香川綾のアイデアなんだそうです。管理栄養士受験資格,臨床検査技師受験資格のほか,栄養士,衛生検査技師,栄養教諭,養護教諭一種免許,「家庭」「保健」「看護」免許が取れる。
caution.jpg獨協大学(埼玉県草加市) 1881(明治14)年文明開化の頃,ドイツの文化と学問を学び取る目的で,獨逸(ドイツ)学協会が設立され,1883(明治16)年に獨逸学協会学校が開校された。初代校長は西周(にし・あまね)。明治法律学校(現・明治大学)、東京専門学校(現・早稲田大学)、英吉利法律学校(現・中央大学)などと並ぶ専門学校だった。
 獨協大学は,1964(昭和39)年,獨協学園創立80周年を記念して創立された。初代学長は,敗戦の前年,旧制甲南高校(現・甲南大学)校長だった天野貞祐氏。
 そんな経緯で,外国語学部は強い。関学・文学部や立命館・産業社会学部とほぼ同レベルの難易がある。来春,その外国語学部言語文化学科を国際教養学部として独立させる。環太平洋地域を見据えた諸地域(スペイン・ラテンアメリカ、中国、韓国および日本)の言語・文化・社会を教育・研究する。複数言語の習得に加え,各地域研究,日本語教育,多分化共生,国際交流等,さまざまな教養科目群を履修することにより,柔軟なコミュニケーション能力,国際社会に貢献するという意識,また幅広い基礎教養を単なる知識ではなく生き方を考える方法と捉え,それらを確実に身に付けた人材を養成することを目指す。今年,わざわざ埼玉から指定校推薦(国際科のみ)の依頼を受けた。
caution.jpg早稲田大学(東京都新宿区) 来年度から理工学部が3学部(基幹理工・創造理工・先進理工学部)に,また,第一文学部・第二文学部が,文化構想学部(昼夜開講制)・新生文学部に編成される。そして,教育学部学際コースが複合文化学科として,新たに設ける。関西大学が工学部を再編するのも,同志社女子大学に国際教養学科がつくられるのも,獨協大学に国際教養学部が誕生するのも,追手門大学が国際教養コースを設けたのも,実は早稲田が元なのです。これからも,英語学科,英文学科などは国際教養学科・コースに変わり,英語以外の第二外国語も取得させたり,英語の上に何かを付加する方向に進むのかもしれません。
caution.jpg青山学院大学国際政治経済学部(東京都) 名前から判断できるように,国際社会に貢献し,その第一線で働くエリートを育てる。いま,MLBホワイトソックスで活躍する井口選手もこの学部卒。わかる気がするなぁ。「国際」なんだから英語+第二外国語必修なのは当たり前で,その次の「政治」「経済」に比重をかけている。語学だけでごまかすような,そんな柔なちゃらちゃらした学部ではないのだ。だから,国連などの国際機関,大使館,入国管理局等々で責任ある地位で働きたい人はここを目指したらいい。
◆立正大学(東京都品川区) 「りっしょう」と読む。日蓮宗派の大学で,創立134年。1956年総理大臣に就任した石橋湛山も学長だった。心理・社会福祉・法・経営・経済・文・仏教・地球環境科学各学部を持つ。
◆東京女子体育大学(東京都国立市) オリンピック選手を毎回輩出する新体操,フェンシング,サッカー,ラクロス,野球,アイスホッケートライアスロン,水球,が強いんだそうな。体育大だからって,みんながみんな先生やインストラクターになるわけではなく,約4割が一般企業に,25%が教職員,25%がインストラクターとして働いている。
caution.jpg日本社会事業大学(東京都清瀬市) 全国の社会福祉系四大のうち,唯一厚生労働省から福祉専門員養成の委託を受けている。したがって,入学金や授業料は国立大学に同じ。また,福祉分野唯一の専門職大学院を設置している。
 社会福祉学部内に福祉計画学科と福祉援助学科があり,どちらも社会福祉士受験資格がえられ,また社会福祉主事・身体障害者福祉司・知的障害者福祉司・児童指導員などが任用資格として与えられる。定員がわずか150名,そのうち,一般・センター利用試験枠は100名程度しかなく,難易度はほぼ関学・総合政策か,関大・社会と同じくらいある。
caution.jpg白百合女子大学(東京都調布市) 新宿から京王線25分,仙川駅下車徒歩10分。都心から離れた緑多い敷地に,学園ドラマに出てくるような名前だけど,ホントにある。難易も同志社女子やフェリスと同じくらいで結構難しい。
 1881年,フランスシャルトル聖パウロ修道女会により東京・神田に設立。1965年,現在の調布市に移転し4年制となった。文学部だけを持ち,国語国文学科・フランス語フランス文学科・英語英文学科および児童文化学科がある。