« 2009年06月 | メイン | 2009年08月 »

2009年07月30日

関西大学のインターンシップ研修生

P7290001.jpg P7290003.jpg
 今週の月曜日から、関西大学のインターンシップ研修生が4人来られています。業務は中学3年生の夏期講習の補助や文化祭の補助ということでしたが、みなさん意欲的で進路指導室の整理なども手伝ってもらっています。学部はシステム理工学部数学科が2名と環境都市工学部エネルギー環境学科1名と法学部法学政治学科1名です。
次はC日程の期間に研修に来られます。1回生が三人と2回生が一人なので、高校生の皆さんとは年齢も近いですし、受験や大学生活などどしどし質問に来てください。研修生の控え室は進路指導室です。

2009年07月20日

「大学資料」お持ち帰りください

P6150188.JPG P6150189.JPG

夏休みが始まりました。懇談,夏季講習,オープンキャンパス参加などで大学に対する関心も深くなっていく時期ではないでしょうか。
さて,今,仮校舎1階の出入口に,関西の大学を中心とした大学資料を置いています。興味のある大学の資料は持っていってください。過去問題や,注文しなければ手に入らない推薦入試の問題集もおいてあります。

2009年07月18日

夏休みの過ごし方

海低からの空.jpg
いよいよ生徒の皆さんが待ちに待った夏休みがやってきました。この夏休みの期間は、皆さん一人一人が大きく成長する時期です。自由に使える時間がたっぷりあるので、その時間の使い方で、大きな差ができます。勉強とクラブ活動に精一杯時間を使う人もいれば、「暑い!暑い!」と言って、クーラーをかけてベッドでゴロゴロしながら、漫画かテレビをみたり、ゲームに興じたりして過ごしてしまう人もいるかもしれません。後者の人は、新学期が始まったとき、しんどくて学校に行くのも億劫になってしまうでしょう。夏休みの過ごし方の差は、学力という面では計り知れない差になってきます。中学1年生から6年間、その夏休みをどう過ごすか、その差が高校3年時の受験というときの差にもなってきます。
 皆さんは、目先の快楽におぼれず、しっかりした日々を過ごしてほしいと思います。
今まで進路指導に携わってきた経験からすると、高校1年から高校3年生までどの学年でも、大学入試でよい結果を出した生徒は、時間がたっぷりある夏休みーじっくりと腰を据えて勉強できる期間ーでもあるからこそ、応用力を高めるというよりも、苦手科目を克服したり、基礎力を固めることに重点を置いて勉強しています。そのほうが2学期からの学習も効果が上がり、高校3年生ならセンター試験および1月からの徹底した応用問題演習においてもスムーズに取り組め、成績は急上昇し、二次試験で栄冠をつかんでいます。
 高校3年生の夏休みは、受験の天王山である。「夏を制するものは受験を制する」とよく言われる。それは、夏の暑い日、それなりに自由に使える時間がたっぷりある時期だからこそ、不規則な生活にも陥りやすい。夏休みをどのように使えるかは、生徒各自の自律性の勝負である。自分に打ち勝つことができるからこそ、他人との競争にも打ち勝つことができよう。「自分を制する者が受験をも制する」のです。
 以下は、今年卒業して現役合格した生徒500名のアンケート結果です。
受験生アンケート
【Q1】夏休みの起床時間は?
高校1年生時代: ①午前9時~午前10時 50% 
高校2年生時代: ①午前6時~午前9時 62% 
高校3年生時代: ①午前6時~午前8時.30分 75%

【Q2】夏休みの就寝時間は?
高校1年生時代: ①午後11時~午前1時 50%
高校2年生時代: ①午後11時~午前1時 53%
高校3年生時代: ①午後11時~午前1時 65%

【Q3】夏休みの平均睡眠時間は?
①6時間~9時間 55%    ② 4時間~6時間 37%   ③9時間~12時間 7%  ④43時間未満 1%

【Q4】夏休みの平均勉強時間は?
①6時間~9時間 36%     ②3時間~6時間 26%    ③9時間~12時間 20%
④3時間未満 13%       ⑤12時間以上 4%

【Q5】主な勉強方法は?
①学校の補習授業・教科書を中心に 33%   ②学校で与えられた課題、自分で買った問題集などを解く 32% ③塾・予備校などの夏期講習に通う 26%   ④通信教育で 3%  ⑤その他(家庭教師) 6%

【Q6】夏休みはどの教科を一番時間をかけて勉強しましたか?
①英語 35%  ②数学 30%  ③理科(生物・化学・物理) 18%  ④国語(現代文・古典) 8%
⑤社会(日本史・世界史・現代社会・倫理・地理・政治経済) 8%
【その他具体的なご意見】
★どの教科もほぼまんべんなく。
★英語の単語・文法・長文読解をたくさんやった。  英語を基礎からしっかりと。
★苦手だった数学ⅡBにほぼ全てを注ぎ、得意な科目は現状維持できるぐらいの勉強をした。
★夏休み終わりにセンターの過去問を全教科・科目2年分解きました。
★数学の基礎固め。その後、国立2次試験対策として赤本で、志望大学の数学演習。
★国語の問題集1冊、1日大問1題を解答し、間違ったところを7回ほど本文を読み返し、基礎力を磨きました。
 皆さんの夏休みの過ごし方の参考にしてください。

2009年07月15日

これが、学習の黄金サイクル!!

海の上の船夕焼け.jpg

高校学習の黄金サイクルは「予習→授業→復習」。

*高校からの勉強は、予習がカギ。これを積極的、自主的に学習するという。
*予習をしないと授業を受ける効率が悪くなる。予習でわからなかったところをきっちりと聞くことができ、 教師が強調している大切なポイントもわかるし、授業中の集中力も持続できる。

 予習の3Step
Step1 *明日何を習うかを知る。明日ならう教科書範囲を一通り目を通しておくだけでも、授業の理解度が違う。
  
Step2 *わからないところを明らかにする*わからない部分に印をつけておいたり、疑問点、不明点をノートに箇条書きしておこう。

Step3 自分なりに不明点を解決してみる。その考えがあっているかを授業で確認する。
 
授業中の3Step
Step1 予習でわからなかったところを解決する。授業中にもしわからなかったら、恥ずかしがらずに先生に質問に行こう。
  
Step2 先生がどこを強調しているかを注意して聞く。大切なポイントは、必ず先生が強調 して話す。       きちんとメモしておこう。予習していると、余裕があるので、強調されているところを聞き洩らすことがない。
  
Step3 ノートは要点のみを書く。ノートは先生の話を聞いて要点のみ記入すればよい。黒板の丸写しではなく、自分自身の言葉でノートを取ることが大事。

復習の3Step
Step1 理数系の科目は、必ずその日のうちに復習し、自力で問題を解きなおすこと。
先生はわかりやすく説明するので、わかった気になるが、自分で答えを導き出すことができない限り、わかったことにならない。復習をその日のうちに徹底的に。
  
Step2 暗記事項はカード化するなど、覚えるための工夫をする。
英単語などは、授業だけでは覚えられない。カード化して、いつでも反復して覚えるよう工夫しよう。
  
Step3 土曜、日曜部に1週間の総復習と、問題演習を行う。
記憶を定着させるために、1週間分の各科目の内容を復習すると関連づけ、まとめて学習できるので効果的。問題演習は、理解を確かめる意味でも効果抜群。

 この夏休みに講習を受ける生徒は、ぜひ、この学習の黄金サイクルを試してみてください。

2009年07月14日

中学生、高校生時代の歩み方

 中学から入学した生徒諸君は中学・高校の6年間を、高校から入学した生徒諸君は高校の3年間をどのようなことを考えながら歩んでいけばよいか、その歩き方を簡単ですが、紹介します。
空.jpg P1260002.jpg


(中学1年、 高校1年)
  ①自分の勉強法を確立する。
  ②学習の習慣をつける。
  ③クラブ活動、読書、学校行事などを通して、自分の適性を考える。
 高校1年生では、情報収集しながら、将来も見据え、文系、理系のどちらに進むかを考える。

(中学2年、高校2年)
  ①1年間の反省をもとに、勉強の仕方、授業の受け方を改善し、得意な教科、分野をつくる。不得意教科、科目、分野を克服する。
  ②クラブ活動や生徒会活動と勉強の両立を図る。  
 
 高校2年生は、将来を考え、オープンキャンパスに行くなど、情報収集する。夏に大学入試についての仕組みを理解し、志望大学の公募制推薦、AO入試、一般入試などを調べる。
 秋頃には、志望学部・学科を絞りたい。受験教科、科目を早く絞り込むと、受験できる大学・学部が少なくなるので注意。
 9月頃からは受験を意識した、受験勉強スタート(得意科目は予習中心、授業で復習型勉強にしていくとよい。受験勉強って、どのようなことをするかは、次回お知らせします。)

(中学3年生)
  いろいろな職業の方の話を聞いたり、調べたりしながら、自分の将来つきたい職種を考え、その実現 のための進むべき道を考える。
(高校3年生)
 ・志望校に向けて、授業を大切にするために、予習をし、授業で復習するというサイクルを確立する。
 ・志望大学の入試科目など確認。 9月センター出願、11月私立、国公立願書取り寄せ。
・一般に、1月から私立大学、センター試験、2月25日からは国公立大学二次試験、3月8日からは国公  立中期日程試験、3月12日からは後期日程試験が実施される。
・公募推薦やAO入試などは、これらとは別日程で、7月頃から行われるところがあるので、各自、志望  大学についてはよく調べておくようにしてください。

  

2009年07月06日

2 Day Guidance(7/3,7/4)

 7月3日(金)、4日(土)に 2 Day Guidance を実施しました。
 
3日は、「第6回 22大学合同入試説明会」を、高校2・3年生対象に、5・6時間目で実施しました。22大学の入試担当者に来校していただき、大学の入試の概要など説明していただきました。また、放課後には、被服教室で22大学の入試担当者に残っていただき、個別相談会を実施しました。

 4日は、「第5回 1 Day College」を、高校生全員対象に、3・4時間目に実施しました。32大学の先生方に来校していただき、大学の講義を行っていただきました。50分と100分の講座があり、生徒や保護者が希望に従い、50分は2講座、100分は1講座受講しました。

 「第6回 22大学合同入試説明会」

教室2.jpg 教室1.jpg

全体1.jpg 全体2.jpg

 「第5回 1 Day College」

0.jpg

A2.jpg AA2.jpg 

B2.jpg BB2.jpg

C2.jpg CC2.jpg

D2.jpg DD2.jpg

E2.jpg EE2.jpg

F2.jpg G2.jpg

H2.jpg I2.jpg

J2.jpg K2.jpg

L2.jpg M2.jpg

N2.jpg O2.jpg

P2.jpg Q2.jpg

R2.jpg S2.jpg

T2.jpg U2.jpg

V2.jpg W2.jpg

X2.jpg Y2.jpg

Z2.jpg

2009年07月01日

「職業人インタビュー」のアポイント練習

IMG_2227.jpg IMG_2232.jpg

中学3年生は、夏休みに4~5人のグループで職業人の方にインタビューをしに、職場を訪問します。
毎年、生徒たちに渡されるのは、「職種・その方のお名前・電話番号」だけです。生徒たちは、ドキドキしながら電話をかけて、インタビューの日時を調整、決定します。その電話で、職場の場所も尋ねて、みんなで出かけていきます。日頃、仲間内ではおしゃべりな生徒たちも、なかなか言葉が続かず緊張するようです。
 今日のロングホームルームの時間にそんなアポイントのとり方の練習をしました。教員の模擬演技に笑っていた生徒たちも、実際に、練習を始めると熱心にメモをとっていました。