« 食育(4) | メイン | 卒業生に学ぶ-講師陣紹介(2) »

卒業生に学ぶ-講師陣紹介(1)-

本日1限目に高校1年生対象に「卒業生に学ぶ」の講演会がありました。大学での専門内容や受験勉強の仕方など様々なアドバイスをしてくれました。数々の講師人を紹介させていただきます。
①甲南女子大学 文学部 日本語日本文化学科
 私が主に勉強している内容は、古典と日本語です。古典が嫌いな人、いるかもしれませんが、私も高校生の時は嫌いな科目の1つでした。現在の自分と未来の自分は、もしかしたら考え方など変わっているかもしれません。実際に自分がそうであったので、何も決まってないからといって焦って今すぐに道を決める必要はないと思っています。
私がお話出来ることは私の通う大学のことと、今までの自分のことだけです。大したお話は出来ないかもしれませんが、もしよかったらどうぞ。

②関西学院大学 教育学部 臨床教育学科
 臨床教育学科と聞いてもよくわからないですよね?
 臨床教育学科では、学校における不登校やいじめ、校内暴力などの諸問題についての生徒に対する対応やカウンセリングなどのアプローチについて学習しています。教育学部にはこの他にも幼児・保育をメインとする学科や初等教育をメインとする学科があります。
 また、大学での課外活動として体育会で水泳をしています。サークルについてはあまりわかりませんが、大学での話や部活のこと、進路のことなど聞いてみたいことがあれば是非質問して下さい。

③佛教大学 文学部 人文学科(通信教育課程)
私は、社会科・地理歴史科・公民科の教員免許を取得するために現在の大学で学習していますので、実際は専門的な研究をしておりません。ですので、以前在籍しておりました近畿大学法学部 法律学科での研究と今日までの経験を中心にお話させて頂きたいと考えています。
法律を学んだ結果成し得たことや就職活動の経験、社会人としての生活から教員を目指すこととなった現在に至るまでのエピソードなど様々な話をしようと思います!
「どんな大学へ行きたいのか」、「どんな研究をしたいのか」、「どんな職業に就きたいのか」、「将来の夢は何か」、漠然としていてまだまだ具体的な考えが出せないという方は是非お越しください!今後の進路を考える上での一助となれれば幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

④奈良大学 文学部 文化財学科 保存科学専攻
「誰よりも早く歴史に出会える贅沢」
日本で初めて本格的な都(平城京)が置かれた地「奈良」。2010年には遷都1300年祭が開催され、奈良の魅力を再発見しようという試みが行われました。そんな歴史ある土地で私は「文化財学」という聞きなれない学問のなかの「保存科学」というもっと聞きなれない研究をしてします。
「文化財学ってなんやろ?…まぁ歴史に関係しているのか。」と思ったあなた、半分正解です。その疑問を解決するためにも、文化財学・保存科学分野について簡単に紹介します。
また、大学生活での課外活動(部活動、日本・タイ青少年交流事業、子どもボランティアサークル、海外放浪の旅)の話など、皆さんが将来したいことへの手助けができればいいなと思っています。
しかし、15分で伝えられることは限られていますので、進路のこと・研究のこと・大学生活の話でも、何でも聞きたいことがあれば、いつでも遠慮なく聞いてください!


⑤関西大学 外国語学部 外国語学科 英語教育専攻
私は雲雀丘学園最後の国際科の生徒の一人です。国際科のカリキュラムの一つだった、ニュージーランドでの語学研修を終えて、もう一度留学して語学を更に深く学習したいと強く思うようになり、関西大学の外国語学部を受験しました。私たちの学部の魅力の一つである、二回生での留学体験についてや、志の高い学部の仲間との毎日を話したいと思っています。
15分という短い時間ですが、上に書いた内容以外にも、皆さんの聞きたいことについてもできるだけお話ししたいと思っているので、是非聞きに来て下さい。