ELCAS 最先端科学の体験型学習講座 第一次選抜
京都大学理学研究科が実施しているELCAS 最先端科学の体験型学習講座も第6期となりました。第3期,第4期には二次選抜合格者を出していますが,昨年は参加者がいませんでした。今年は高校1年から2名が挑戦しました。
と言っても,一次選抜は自然科学5分野の講演を30分ずつ聴き,質疑応答をしながら,レジュメと感想を記述して提出するものですから,京都大学理学部の先生の授業を聴きに行くつもりであれば,参加してみる価値はあると思います。参加資格は高校1年と2年のみです。来年はもう少し参加者が多ければと思います。期待しています。
今年の講演は次の5つでした。詳細はこちら
【数学】 川口 周 准教授 「整数と多項式 ~類似(と相違)を探る~」
【物理学】 早田 次郎 准教授 「ミクロとマクロをつなぐ宇宙膨張」
【化学】 竹腰 清乃理 教授 「分子を見る」
【宇宙地球】 太田 耕司 教授 「生まれたての銀河を探す」
【生物学】 西村 いくこ 教授 「植物細胞は忙しい~秘められたパワー~」