ScienceCamp in 名古屋大学 第1日目
環境学研究科地震火山研究センターの田所先生,伊藤先生に協力していただいて,今年から名古屋大学でもScienceCampを実施することになりました。参加者は中学3年と高校1年の10名です。半数ずつに分かれ,今日と明日で「地震波の測定」と「重力の測定」をおこないます。
まず最初に基本的な知識と測定方法を教えていただきました。地学分野はあまり詳しくは習っていないようなので,丁寧に教えていただきました。
実際に機器を持って野外に出て,フィールドワークをおこなっています。「地震波測定」グループは1mおきに地震計を設置し,ハンマーで発生させた振動を計測しています。「重力測定」グループはGPS受信機と重力計を使って位置による重力の変化を調べています。
研究室に戻ってきてデータ解析をしています。「地震波測定」グループは屈折法を使って地震波形から走時曲線を得て,地下構造を推定するのが目標です。「重力測定」グループは測定した重力を高さ補正して地下鉄駅を探査するのが目標です。
それぞれが課題を持って1日目が終了です。途中からはこの春に卒業し,名古屋大学に入学した55期生が顔を見せてくれ,いろいろな話をしてくれました。明日は今日の内容をまとめて,グループ毎に発表会をしてもらう予定です。