« 2013年11月 | メイン | 2014年01月 »

2013年12月31日

高1「職業人に学ぶ」(5)

5 bou.jpg
・講師の方は最初は先入観で怖い人かなと思っていたけれど、実際にはとても面白くきさくな方でした。自衛隊といえば映画「海猿」みたいに厳しい訓練にたえてから、なれるものだと思っていましたが、自衛隊員の中にもいろいろな役職があり、全部で47種もあるのに驚きました。
国の防衛だけでなく、PKOで海外に行ったり、災害の時に出動する自衛隊は本当にかっこいいと思います。東北大震災の映像は一人で見ていたら絶対に泣いていると思います。私たちは口だけで行動はしませんが、その国民の思いを行動に移してくれる自衛隊の人には本当に頭が下がります。私は将来災害看護の専門看護師になろうと思っています。その道筋がひとつふえたと思います。(女子)
・自衛隊といえば、厳しい訓練をずっとしているというイメージがありましたが、さまざまな職種があることに驚きました。
 日本を背負う強い意志がある方々が入るものだと思っていましたが、意外にも入隊動機にユーモアがあって、今までのイメージはなくなりました。
 それでも東日本大震災の救助活動をしている姿を見ると、日本を背負っている勇ましさが感じられました。本日は有難うございました。

2013年12月30日

高1「職業人に学ぶ」(4)part2

・講師の方の話を聞いて、誰も進路選択には悩んでいるのだということを知りました。自分も、今、すごく悩んでいるので、講師の方の「自分に正直になって選択すれば後悔しない!」という言葉が心に響きました。
 また、会社では、たとえ社会の役に立つものだとしても、利益をもたらさないものは研究の対象から外されるということを知り、仕方のないこととはいえ、社会の厳しさを感じました。そして、その研究を社会に出すためには、製品化が必要なのですが、これには複数名との連携というチームワークが必要であり、コミュニケーションや仲間作りが研究の重要な要素であるということを知り、今の自分もそのことを心がけたいと思いました。(女子)
・今から出来ることがたくさんあるということがわかった。まず、「英語!」。世界のいろいろな国からの物の輸入や技術の交流など、英語が基本であり、英語が話せることが常識となっていて、英語ができなければ何の情報も得ることができない。次に、「友達を大切にするということ!」。どんな仕事に就くにせよ、一人ではできないので、多くの人との共同作業が必要になる。その時には、その仲間たちとのコミュニケーションや結びつき、信頼関係が求められるので、今から、常に、友人関係を大切にすることや積極的にコミュニケーションをはかることを意識する必要があると思った。(女子)

2013年12月29日

高1「職業人に学ぶ」(4)

4 kai.jpg
・初めに、自分が今までに1度でも憧れたことのある職業を書きだし、それをいろいろなカテゴリーに分類し、そこに何らかの共通点を見つけ出すことという指示を受けました。そうすると、私は、これまで、理数系、医療系、美術系に憧れていたということが浮かび上がってきたのです。これまで、そんな風には考えたことがなかったので、まるで、自分の心の中がわかったみたいで、やって良かったと思いました。これからも、自分のことをみつめ、特に、自分の得意分野に磨きをかけて、自分にふさわしい仕事を探していきたいと思いました。
次に、大学に入ってからのことですが、私は大学に入れば職業も決まると思っていたのですが、実は、大学でもいろいろな選択肢があるということを知りました。中学、高校、大学と進むにつれ、確かに選択の幅は狭まっていくが、高校の時点では、漠然と理系志望というだけの人も多い、むしろそれが普通だと聞いて、自分の就きたい職業が決まっていない私は少しほっとしました。でも、自分の興味や関心のあることは再度見つめ直し、自分の行くべき方向を見定める努力も必要であると朝倉さんのお話を聞いて思いました。
また、研究に限らず、何事にもチームワークが大切であることも、経験に基づき、分かりやすく教えていただきましたし、それに加えて、いろいろなことの経験や興味関心が、意外な所に役立つということもわかり、私も、これからいろいろなことにチャレンジしたいという思いが湧いてきました。(女子)

2013年12月28日

高1「職業人に学ぶ」(3)part2

・大事なのは学力ではなくて、協調性やコミュニケーション能力、生活態度などと分かりました。
でも、自分は人見知りで、あまりコミュニケーション能力がないので心配になりました。協調性は、挨拶、身だしなみ、心の整いが高めるので、これからは積極的にしていきたいです。中学は、挨拶運動をやっている学校だったので、するほうだと思いました。また、それを思い出してやっていきたいです。それに、挨拶や身だしなみを整えると、生活態度も良くなるし、コミュニケーション能力も付いてきます。また、笑顔になります。挨拶は、一石二鳥でとてもよいものだと思います。他にも、掃除、感謝、気遣いに、謙虚さが大事です。それらは、生きてる上で、もうすでに行っていることなので、何も心配はありません。だから学力と技術とコミュニケーション能力がつくようにしたいです。(男子)
・私は今日まで「まいど1号」という人工衛星を知りませんでした。今日の講義の1番初めに人工衛星の打ち上げに成功したという話を聞き、はじめはよく分かりませんでした。しかし、
よく考えてみると大阪の中小企業が作った人工衛星が今、宇宙にあるということはとてもすごいことです。普段は無線機などを作っている会社が、全く関係のない宇宙のことを一から勉強してとうとう人工衛星まで作り上げてしまうなんて信じられないことでした。私もこれから大きな目標をもって少しずつでもいいので達成させていきたいと思いました。(女子)

2013年12月27日

高1「職業人に学ぶ」(3)

3 setu.jpg
・金属加工や電子部品加工の企業の宇宙進出は異例のことだったのに成功したのですごいと思いました。挨拶はお互いの気持ちが良くなるので、大切なことだと思った。掃除から「感謝」
「気遣い」「謙虚さ」が学べるので掃除は毎日しなければいけないと感じた。社会に出て一番大切なことは、やっぱり周りの人達とコミュニケーションを取ることなんだと思った。(男子)
・掃除や挨拶など基本的なことを徹底している方々が社会でご活躍されていると分かりました。
私は生活習慣が乱れてしまっているので、改めなければいけません。やはり、社長さんが社員を信頼し、実力だけでなく可能性を見つめて任せることが良い会社、成功する会社になる手がかりだと思いました。社長さんと社員の方々の普段のコミュニケーションがあってこそ、今回の講義の中身が濃いものとなっていると思いました。本日はありがとうございました。(女子)
・宇宙分野と言えば、最先端分野で、一握りの人間だけがその中心にいると思っていたので、昔まいど1号を東大阪の中小企業が作ったことを聞いて、とても驚いていました。今回の講義で講師の方が言っていたことは、当たり前だとは思っていても、自分の中で中々実行できていませんでした。これから社会に出て、必死的に人との付き合いがある上で、今からこの講義で学んだことを実行していくことで、社会で成功していけると思いました。(男子)

2013年12月26日

高1「職業人に学ぶ」(2)part2

・身近な文字や絵のデザインを講師の方がデザインしたと初めに聞いて感動し、さらにデザイナーという仕事に興味をもつことができました。今、私が着ている制服や、校章など、身の回りのものすべてを誰かがデザインしていると思うと楽しくなり、私も小物などのデザインを手掛けたいと思いました。このような仕事をするには、豊かな発想力が大事だと思うので、普段の生活で発想力などを養いたいです。すごく勉強になりました。(女子)
・自分には絵を描くセンスが全くありませんので、今回の講義はあまり関係がないと思っていました。しかしお話を聞いていると、少しは自分でも進むことができる道だと思いました。カメラマンの方向で、こういう道に進むこともできると知りました。一番驚きだったことは、新幹線などの「新快速」「快速」などの文字を制作されたのが、西谷さんでした。自分が描いたデザインが社会の中で使われているのは本当に素晴らしいことで、もし自分が描いていたら嬉しくて仕方がありません。少しは自分が思っている道と違う道を考えてみてもいいのかなと思いました。(男子)

2013年12月25日

高1「職業人に学ぶ」(2)

2 dezain.jpg
・今まで、グラフィックデザイナーとはどんな仕事なのかよくわかりませんでした。今回お話を聞いてこういうことをするのだとわかりました。キャラクターからテーマパークなど、そして家具までも製作するのだと知りました。色が重要な仕事だと思いました。夜は青が良いなども知れてよかったです。資格がたくさんいると思っていたけれど不要と知り、お話を聞けて良かったと思いました。人とたくさん打ち合わせもするのだと知りました。コミュニケーション力、知識は大切なのだと思いました。高校から専門学校に行かないといけないのかと思っていたけれど、一般大学からも行けることを知りました。デザイナーの仕事とディレクターはあまり関係していないと思っていたので、つながっていると知り驚きました。スタイリストなど、少し興味があるので面白そうだなと思いました。皆が自分の作ったものを見てくれて知ってくれているというのは、やはりやりがいを感じるのだと思いました。どういう道で進んでいったら良いのか、どうつながっているのかなど知らなかったので、知れてよかったです。(女子)
・グラフィックデザイナーという職業は以前から興味があり、このようなお話をうかがう機会があって、とてもうれしいです。グラフィックデザイナーというと、パッケージなどのデザインというイメージしかなかったのですが、今回のお話で、さまざまな分野のお仕事があると聞いて驚きました。また、幅広い知識が必要と聞き、とても大変そうな印象をうけました。しかし、講師の方がデザインをされたポスター、マーク、パンフレットなどのお話をされていたときの表情がとても輝いておられました。やりがいがある仕事なのだなと感じました。(女子)

2013年12月22日

高1「職業人に学ぶ」(1)part2

・弁護士になる方法から、大学で学ぶ科目、近年のデータ、実際の弁護士の一日など、お話は多岐に渡り、とても充実していました。その中でも、自分が実際に苦労していることや、六法全書の丸暗記は必要ないことなど、高校生ではわからないことについて話していただき、とても面白く参考になりました。
データの「ある弁護士の一日」では、被告人の弁護にまわっているだけだと考えていた弁護士が、原告の代理人になっていたり、刑事裁判や民事裁判よりも財産管理や離婚問題の相談を受けていたりと、想像していたこととは、大分違っていました。面白かったです。(男子)
・「弁護士」の仕事やそのやり方について、詳しくお話を聞くことができました。テレビやニュースでの弁護士は裁判所で弁論をふるうイメージが強かったけれど、いろいろな仕事があることが分かりました。裁判官、検察官、弁護士はそれぞれが違う仕事で、どれになってもやりがいがあると感じました。中でも弁護士は、鈍感な人が向いているというに納得しました。ストレスを抱えやすいので、精神が強い人がいいらしいです。一番つらいのは依頼者を説得することと聞いいて、相手を説得することの難しさは、今の人間関係でもあるので、これから鍛えていきたいと思いました。
「六法全書の丸暗記」は必要ないということも聞いて、全部暗記しているものだと思っていましたので、意外でした。理解しておくと、頭に入るということも聞いて、今の勉強も似ていると思いました。大学では、法学部に入ろうと思っているけれど、暗記の文系科目だけでなく、理論を立てて考える数学も頑張ろうと思いました。 (女子)

2013年12月21日

高1「職業人に学ぶ」(1)

1 ben.jpg
・ 弁護士は色々な人の相談を受けるので、色々な内容であり、医学などの専門的な相談もるので、とても大変な仕事であると思いました。相手の感情に左右されないで自分の意志を貫く人が向いているとおっしゃたので、自分には向いていないかなと思いました。大変ではあるが、とてもかっこいい職業だと思いました。(女子)
・弁護士という職業は有名で名前はよく知っていたけど、実際に何をしているかということは知りませんでしたが、お話を聞いて新しくいろいろな事が分かりました。弁護士になるのは大変なことだと思いました。弁護士の仕事は、被告人の弁護だけでなくいろいろなことに関わっていることが分かりました。
ある弁護士の1日では、スケジュールがすごくつまっていて大変な感じがしました。朝から外にでて夜は事務所で資料をつくったりしないといけないなんて仕事時間が長く疲労がたまるなと思いました。
ちゃんと今から勉強しようと思いました。(男子)

2013年12月20日

本日までの大学合格数

12月20日現在、判明している大学合格者数は下記の通りです。
現在までに判明した大学合格者数は、AO入試や公募制推薦および一部の私立大学の指定校推薦での合格者数です。
 国公立大学(5名)、
 防衛医科大学医学科一次(既卒生1名)、防衛医科大学看護学科一次(3名)、防衛大学一次(25名 内既卒生1名)、
私立大学
 中央大学(1名),明治大学(1名),同志社(6名),立命館(2名),関西大(2名),近畿大(14名)、関西学院(9名),甲南(1名)、神戸女学院(4名),神戸薬科大(1名)  など合計103名(内既卒生11名)です。
 昨年と比較すると、
国公立大学は+2ですが、私立大学では関西大-7, 近畿大-4, 神戸女学院+1 など合計で-40名でした。
今年度の現役生は、私立大学の推薦試験受験者も、私立短大や専門学校の受験者も少ないのが特徴です。センター試験まで31日。
 本校は推薦入試で合格した生徒も、大学でさらに伸びるために必要な基礎学力をつけるべく、センター試験全員受験を課しています。しっかりと高校時代までに学んだ事を身につける機会として、頑張ってほしいと思います。

2013年12月14日

高1:「職業人に学ぶ」を開催しました

今日は3・4限に、高校1年生対象に「職業人に学ぶ」を開催しました。12名の様々な職種の方が、本校にて講演してくださいました。
PC140136%282%29.JPG

講演してくださった12名の職種は次の通りです。

弁護士
グラフィックデザイナー
電気通信機器の設計・開発
医療機器の研究・開発
防衛省 自衛隊隊員
建築設計
理学療法士
管理栄養士
出版関係
研究員
公務員
幼稚園教諭

現在、文理選択に悩んでいる高校1年生。本日の講演を将来について考えることにぜひ役立ててください。

2013年12月13日

12月14日(土)職業人に学ぶ

前回からブログで紹介させていただいた「職業人に学ぶ」が明日に開催されます。
12月14日(土)に高校1年生対象に社会で活躍されている方々に仕事のやりがいについてお話をいただきます。時間は、3時間目 10:45~11:35 4時間目 11:45~12:35です。
場所は、高校校舎の各教室でおこないます。
本校在学の保護者の方で興味のある講座があれば出席の確認は要りませんので、当日聴講しにお越しください。

2013年12月12日

職業人に学ぶ(3)

前回から引き続き「職業人に学ぶ」で講義していただける講師の方々の紹介をいたします。
12月14日(土)に高校1年生対象に社会で活躍されている方々に仕事のやりがいについてお話をいただきます
本校在学の保護者の方で興味のある講座があれば出席の確認は要りませんので、当日聴講しにお越しください。

管理栄養士

栄養士・管理栄養士になるには?どんな仕事をするのか?
特に病院における仕事についてお話しします。

出版関係

・会社員(広告・出版業界)としてお話しさせて頂きます。
・講義タイトル:働くことと生きること、~仕事のやりがいについて~(株)リクルートでの仕事内容を紹介しつつ、仕事のやりがい・苦労などについてお話ししたいと思います。この講義を通して、生徒さんが将来広告・出版の仕事に携わるときにどんなことを世の中に伝えていきたいのかを考えるきっかけにしたいと思います。

研究員

前半に、仕事紹介として”青いバラ”の開発ストーリーをご紹介いたします。
後半に、私がこの仕事に就くに至った経緯を高校時代の進路選択も含めてお話させて頂けたらと思っています。

2013年12月09日

職業人に学ぶ(2)

前回から引き続き「職業人に学ぶ」で講義していただける講師の方々の紹介をいたします。
12月14日(土)に高校1年生対象に社会で活躍されている方々に仕事のやりがいについてお話をいただきます
本校在学の保護者の方で興味のある講座があれば出席の確認は要りませんので、当日聴講しにお越しください。
医療機器の研究・開発

私が今の仕事に就くまでに学生生活で学んできたことや、研究・開発職を目指そうと思ったきっかけなどから、企業における研究・開発職の姿と求められるスキルまで、皆さんが抱かれているイメージに沿って、より具体的な形になるようにお話しできればと思っています。

防衛省 自衛隊隊員

自衛隊には様々な任務があります。どのような仕事をしているのか?自衛隊の役割、進路のコース紹介、体験談など、わかりやすくお話しします。

理学療法士

理学療法士になるには何を勉強しなくてはならないか、実際理学療法士はどんな職業で、病院や施設で活躍する姿を紹介します。

2013年12月07日

高3生保護者対象大学入試説明会を行いました

本日は、文化館視聴覚室にて、高3生保護者対象大学入試説明会を行いました。
14時から15時まで、駿台予備学校の講師の方に、国公立大学入試の説明をしていただきました。

PC070138%282%29.JPG PC070136%282%29.JPG

15時から16時まで、ベネッセコーポレーションの方に、私立大学入試の説明をしていただきました。

PC070145%282%29.JPG PC070144%282%29.JPG

お話ししていただいた内容は、今年の一般入試の傾向、模試の活用、保護者の役割などです。

今後も学校と家庭のパイプを太くして、生徒たちを支えていきましょう。

2013年12月06日

大学入試の願書配布を行いました

今日は期末考査終了後、演習1の教室で、高校3年生の生徒たちに大学入試の願書配布を行いました。

PC060137%282%29.JPG PC060140%282%29.JPG

なかには、腕いっぱいに資料を抱えている生徒たちも。今日の帰りは荷物が重くて少し大変そう・・・

大学によって申し込み方法がさまざま異なりますので、要項を熟読してから申し込みをしましょう。もしわからないことがあれば、担任の先生、進路の先生に相談に来てください。

2013年12月05日

職業人に学ぶ(1)

来る12月14日(土)に高校1年生対象に社会で活躍されている方々に仕事のやりがいについてお話をいただきます。「職業人に学ぶ」で講義していただける講師の方がの紹介をいたします。
本校在学の保護者の方で興味のある講座があれば出席の確認は要りませんので、当日聴講しにお越しください。

弁護士
弁護士の仕事は、テレビでよく見る刑事裁判の弁護人の他にも、民事裁判や裁判外の交渉、倒産事件、家事事件など様々なものがあります。どんな仕事なのか、弁護士になるにはどうすればよいか等についてお話します。

グラフィックデザイナー、大学講師
さまざまな分野で必要とされているデザインを分類した上で、グラフィックデザイナーがどのような仕事に関わり、どのような作業をしているかを具体的にお見せしながらお話します。

建築設計

建築・インテリアについて楽しく講義をします。

2013年12月03日

SPPテーマB「発酵から学ぶ食品の科学(2)」

syouyu.jpgsyouyu2.jpg

昨日に続き、発酵から学ぶ食品の科学の実地学習としてキッコーマンの高砂工場を見学させていただきました。
醤油づくりの工程や醤油の成分に関する講義を受け、施設見学や醤油づくり体験をしました。麹菌という生物の力でこれらの原料から旨味成分であるアミノ酸や糖分を含む美味しい醤油ができることが分かりました。
日頃何気なく口にしているのしょうゆを科学的に研究したことで様々な発見があったようです。
この「本物の学び」の取り組みによって毎日の風景の中からたくさんの学びを見つけて欲しいものです。

2013年12月02日

SPPテーマB「発酵から学ぶ食品の科学(1)」

niti1.jpgniti2.jpg

niti3.jpgniti4.jpg

前回のSPPテーマAに引き続きテーマBについて紹介いたします。
事前学習では日本大学の成澤直規先生を講師にお招きし、「醤油の成分とこうじ菌パワー」という題で講義と演習がありました。
上の写真のように醤油、アクエリアス、リシン、バリンを薄層クロマトグラフィーで分析しました。
最後には、デンプンを含んだ寒天に麹菌を塗り付け(自分の好きな絵を描きました)デンプンが分解されるようすを観察したので楽しみながら実験ができたようです。
本格的な実験に生徒達も、真剣に集中して取り組んでいました。
明日は、キッコーマンの工場見学について掲載します。