
年間行事
充実感、達成感を感じられる行事がたくさんある。
雲雀丘では生徒が中心となり、行事を企画・運営します。
学校全体が一つとなって盛り上がる行事を通して、仲間との絆を深め、成長につながる機会となります。
-
4月
- ・入学式
- ・1学期始業式
- ・実力テスト
- ・クラブ紹介
- ・生徒総会
- ・健康診断・体力測定
-
5月
- ・体育大会
- ・1学期中間考査
-
6月
- ・1年グローバル研修(中学)
- ・英単語大テスト
- ・高2修学旅行
- ・One Day College(高校)
-
7月
- ・1学期期末考査
- ・個人懇談
- ・ボストン研修(高1~2)(20年度は中止)
- ・1学期終業式
- ・カナダ研修(中2~3)(20年度は中止)
-
8月
- ・夏期講習
- ・中3職業人インタビュー
- ・Academic Summer
- ・2学期始業式
- ・実力テスト
-
9月
- ・文化祭
- ・中学林間学舎
-
10月
- ・学園創立記念日
- ・2学期中間考査
- ・高校校外学習
- ・中3研修旅行
- ・文楽鑑賞(隔年)
- ・漢字検定
- ・幼稚園実習(高校)
-
11月
- ・中2研修旅行
- ・高2プレゼン大会
-
12月
- ・2学期期末考査
- ・GTEC(中1~高2)
- ・個人懇談
- ・2学期終業式
-
1月
- ・3学期始業式
- ・実力テスト
- ・中学入試
- ・英語検定
- ・柔道・剣道寒稽古
- ・中期留学(中3)
-
2月
- ・高校入試
- ・中学英語暗唱大会
- ・高校卒業式
-
3月
- ・学年末考査
- ・人権映画会
- ・球技大会
- ・探究発表会
- ・中2グローバル研修(希望者)
- ・中学卒業証書授与式
- ・修了式
- ・高1エンパワーメント・
プログラム
Studentʼs Voice

「楽しい」の声が、生徒会のやりがいです。
生徒会で一番やりがいを感じるときは、自分たちの運営した行事を楽しいと言ってもらえたときです。効率良く、一人に負担が偏ることのないように、仲間と協力して成功させていく生徒会の活動は、難しいながらも大きな達成感があります。これからの方針は、あいさつ等のマナーを徹底して校内の雰囲気を良くするとともに、生徒全員が行事を楽しめる学校にしていくことです。

生徒一人ひとりの声を取り入れることを意識しています。
私が生徒会の活動で心がけていることは、生徒とも学校とも近い存在でいることです。学校行事を運営していく中で、円滑な進行ができるように、かつ生徒一人ひとりが満足できるように、心がけています。雲雀丘は、生徒も先生も全力で行事に取り組んでいるので、その中で生徒会活動ができてとても楽しいです。行事ごとに前回の反省点を生かし、学校生活をより良いものにしていけるよう、活動に励んでいきます。