学園ブログ
- ホーム
- IT時代を生き抜く
IT時代を生き抜く
2018年11月07日
デジタル教科書の活用
今年度,3年生の国語に「デジタル教科書」が導入されました。さっそく自分のパソコンにインストールして,説明文『こまを楽しむ』の学習で使用しました。
この単元では,日本の各地に伝わるしかけごまの,それぞれの楽しみ方とこまの形が文と写真で紹介されています。授業では「楽しみ方」,「形」の二つの観点で文章を整理していくのですが,文章を読むだけでは,その楽しみ方を理解しきれないこともあります。たとえば,『たたきごま』がそうです。たたきごまは胴の下の部分をむちでたたき,回転を加え続けて楽しみます。写真が添えられていますが,それだけでは,どこを,どれぐらいの強さでたたき,どんなふうに回るのか想像がつきません。その『たたきごま』を回す様子が,デジタル教科書には動画で収録されています。子どもたちはそれを見ると,「あ,そういうことか!」と,回し方を理解することができました。
文章を読み取る力は国語科で育てる力の最たるものですが,読み取る力が弱い児童にとっては,書いてあることを動画で確認できるということは大きな手助けとなります。この点は,デジタル教科書の大きなメリットです。
また,教科書の本文を大画面に映し出すことで,全員の視線が一点に集まります。それにより,説明や指示が通りやすくなります。単純なことですが,ストレスなく授業を進める上では大切なことです。画面上の文章にアンダーラインを引く,印をつける,指定した範囲の文字色を変える,コメントを書き込むということも容易にできます。それを保存して次時の学習につなげることも,もちろん可能です。
新出漢字が書き順にそって画面に浮かび上がるという機能もあります。しかし,これに関しては,今のところは教師が黒板を使って指導するほうが効果があると感じます。デジタル教科書を活用して効果が上がる部分と,アナログで指導する方が良いと感じる部分,それらを上手く使い分けて指導を進めています。
(小学校3年学年主任 研究部主任 神吉 清視)