« 2012年12月 | メイン | 2013年02月 »

2013年01月31日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(5)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今日は説明がいらないほどの有名人であるマザーテレサ(Mather Teresa)です。彼女は世界の貧しい人たちのために活躍しました。そして数々の格言を残しています。

If we have no peace, it is because we have forgotten that we belong to each other.
(私たちに平和がないとしたら、私たちがお互い属し合っていることを忘れてしまったからだ。)

生徒の訳です。

・平和であるために、お互い思いやる気持ちを忘れてはいけない。
(T.R)
・もし私たちが幸せじゃなければ、それは自分で生きてゆこうとして、自分は人と人との関わりで成り立っていることを忘れてしまっているからである。
(H.K)
・もし私たちが平和を感じられないのなら、それはきっと人間がお互いに求め合い生きているということを見失ってしまったからでしょう。
(H.Y)
・戦争が終わらないのは、私たちに仲間(友達)がいることを忘れてしまっているからだ。
(M.H)
・私たちに平和がないのだとするとお互いを思いやるという心を忘れてしまっているからだ。
(K.A)
・もし私たちから平和が逃げてしまったならば、お互いを思いやる気持ちを取り戻せば良い。
(K.K)
・もし私たちが平和でなくなるとしたら、それは人々が一人では生きていけないことを忘れてしまった時だろう。
(T.M)
・世界に平和がもたらされないのは、お互い同じ世界で共存しているのを忘れているからです。
(U.Y)

2013年01月24日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(4)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今日は説明がいらないほどの有名人であるマザーテレサ(Mather Teresa)です。彼女は世界の貧しい人たちのために活躍しました。そして数々の格言を残しています。

The hunger for love is much more difficult to remove than the hunger for bread.
(パンへの飢えよりも愛への飢えのほうが取り除くのはずっと難しい。)

生徒の訳です。

・多くの飢餓を救える一欠片のパンでも、愛の枯れを潤す事は難しいのである。
(M.E)
・食料がないと生きていけないと言うが、愛の無い世界はそれ以上にもっと生きにくい。
(M.A)
・私たちが本当に恐れ、回避すべきものは「食の飢え」ではなく、「愛の飢え」である。
(K.T)

(シンプルにして)
・人は食よりも愛を求めている。
(K.N)
・パンは愛にはおよばない。
(E.R)

2013年01月20日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(3)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今回はとても有名な格言、物理学者アインシュタイン(Albert Einstein)によるものです。
The more I learn, the more I realize I don't know.
The more I realize I don't know, the more I want to learn.
(学べば学ぶほど、自分が知らないと気が付く、自分が知らないと気が付けば気が付くほど、学びたくなる。)

生徒の訳です。
・学べば学ぶほど人はまた未知に出会い、未知に気づこうともがけばもがくほど、人はまた学びたくなるものだ。(H.Y)
・何も(知らないことを)知らないと何も知りたがらない。(T.E)
・知識を得れば得るほど自分の知識の浅さに気づき、浅ければ浅いほど深めたくなる。(O.T)
・私は学べば学ぶほど、自分の未熟さに気づく。知らないことに気づくほど成長するためにもっと学びたくなる。(A.Y)

2013年01月18日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(2)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

ルーズベルト大統領のファーストレディで人権活動家としても活躍したAnna Eleanor Rooseveltの格言です。

The future belongs to those who believe in the beauty of their dreams.
(未来は自分の夢の美しさを信じるものに属している。)

生徒の訳です。
・未来とはそれらの夢の美しさを信じる者によって作られる。
(K.A)
・未来は夢の輝きや美しさを信じる人の中にある。
(H.Y)
・未来とは自分の目標の美しさを信じて歩む人々に自然とついてくる。
(H.K)

(ちょっと視点を変えて)
・自分の夢の美しさを理解していない人に未来はこない。
(K.K)

(本人の考えも含ませながら、意訳で)
・将来は自分で造り出すものだ。
(M.H)

2013年01月16日

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(1)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

アメリカの詩人であるHenry David Thoreauの格言です。

Things do not change; we change.
(物事は変わらない。私たちが変わる。)

生徒の訳です。
・生きていない商品は変わることができないが、生きている私たち人間は変わることができる。
(Y.A)
・たとえ何が変わらずとも、私たちが変わればいい。
(E.R)
・私たちが変わらなければ何も変わらない。
(O.H)