メイン

2010年06月26日

知らんかったわぁ~

title2010_6_27.jpg
 補習が終わり,一日のけじめにと教室のある4階に上がった。2,3の教室には静かに勉強をしている生徒が何人かいたが,その他教室・廊下はがらんとしていた。ふと,何気なく北側の窓に目をやったとき,気づかなかった小さな変化にはっとした。なんと,屋上緑化庭園が,苗床が見えないほど生い茂っていたのだ。さらに,その変化をカメラに収めようとモニタ画面を覗いたとき,初めて気づいた。「あっ,市松模様だ」。
そう,屋上緑化庭園も校舎のコンセプト=「木洩れ日とモザイク」だったんです。サインなどに使われているあのモザイクと一緒だったんですよね。知らんかったわぁ。
2010_6_26_1.jpg 2010_6_26_2.jpg 
ちなみに,3月末はこんな状況(下図左)でした。
2010_3_30_5.jpg 2010_3_30_2.jpg

2009年10月27日

My Eco弁当レポート

先日(10/16)、本校での環境フォーラムの日に先立って、地産地消を掲げた「My Eco弁当を作ろう!」という企画がありました。今日は、そのレポートの一部をご紹介したいと思います。
 家庭科の先生にご協力頂いて、本当なら目にすることのないシロモノを読ませてもらったのですが、
「!!!」。わたくし少々見くびっていました。高2の諸君が、これほどまじめに取り組んでいたとは!
男の子も女の子も、ちゃんと「お弁当づくり」をやっていたんですね。レポートを読んでいると、それぞれのご家庭での様子が目に浮かんで、微笑ましいことこの上ない、なんともほんわかと幸せな気分になりました。いつも親子でお弁当づくりをやっていらっしゃるご家庭もあれば、危なっかしい手つきで包丁を握り、またそれを保護者の方が、こわごわと見ていらっしゃるような、そんなご家庭もありました。
 ほんの一部を抜粋させて頂きますね。

生徒の感想
 ・前に授業でカロリー計算をしたとき、ホウレン草の胡麻和えがとても成分的にいいことを知り、作りました。朝早くに起きて、目をこすりながらお弁当を作ったのは初めてでした。エコや栄養バランスを考えながら作ることは結構難しいことで、毎朝お弁当を作ってくれている母にとても感謝しました。
 ・栄養バランスを考えたり、旬の野菜を考えたりといろいろ頭を使いました。でも、楽しかったです。
 ・弁当というのはあまり作らなかったけど、旬のものを入れたりすることで季節感を漂わせたりできるので、弁当をつくるのもなかなかいいものだと思った。
 ・意外と時間がかかったし、とまどう場面が何度もあった。作るのは楽しかったけど、後片付けもやらないとダメで、次は調理しながら片づけもしたい。

保護者の感想
 ・食材の産地をくわしく見たり、作る工程をあらためて確認することができました。やはり和食はすばら しいということを再確認しました。
 ・慣れない手つきでなんとかしようと頑張っていました。できれば普段からもっと関心を持ってくれれば と思っていましたが、今回は良い機会になったと思います。作ってもらった父親は、とても嬉しそうでした。
 ・旬のもの、なるべく国産、しかもより近くのものを選んで献立を考えたところは良かったと思います。
 ・自家製の野菜や田舎から送られた無農薬の野菜をもとに、よく考えられたメニューだったと思います。栄養面や彩りのバランスもなかなかよくて、きれいなお弁当でした。

 「親子の交流」や「作る喜びの発見」など、今回の企画はさまざまな効用を生み出したような気がします。「衣食住」、さまざまな場面に、当たり前過ぎて見えなくなっていることはたくさんあります。自分の足元を見つめ直し、身近にいる人々が自分を支えてくれている事実に感謝することを忘れないでいたいですね。
 PA270222.JPG PA270224.JPG
【配布物・連絡】
漢検プリント配布。
明日のHRは進路学習です。

2009年10月17日

Well-balanced...

クラスには,日直がつける学級日誌のほかに,係りのひとがつけてくれるホームルーム日誌があります。そのホームルーム日誌より…
---------------------------------------------------------------
  10月16日(晴れ) ~感想~
  今日はmy lunch day といったところでしょうか?   
  ってことで作ってきましたよ、一応。
  主食 : とり肉ときのこの炊き込みごはん。          主菜 : 肉じゃが
  副菜 : ほうれん草とコーンのバター炒め、だし巻き卵    副々菜 : ミニトマト
  といった感じの結構野菜中心(のつもり)ですb 
  朝作ると時間がないので、昨日の晩御飯に作りました。 
  炊き込み御飯は我ながらの力作!
  家族にも大好評でした。 肉じゃがは塩がどばっと入ってやばかったですが
  とっさに薄めてセーフでした。 だし巻き卵は朝作りました。
  鰹だいとだし醤油で味付けですb   失敗しかけて焦りました。
  先生はどうしましたか?おいしくできましたか?
---------------------------------------------------------------
  10月17日(土)晴れ   <感想>
  今日は家の近くの大歳神社のお祭りです!!昨日の23:30ぐらいに、毎年恒例
  の獅子舞がまわって来ました!!15:00ごろ~もちまきです!(←メインイベン
  ト!!)そして、夜にはいつも通りなら、21時ごろまで青年会に人が獅子舞をやっ
  ています。時間があれば、先生も三田市下相野まで(遠いですが…)来てくだ
  さい!!
----------------------------------------------------------------
教室や廊下での声を聞いていると,毎日毎日の勉強や部活をこなしていくことでやっと,土曜日のお昼が待ち遠しいと思っている生徒もけっこういるようです。授業中の表情,放課後の様子を見ていてもそうなのかなあ,という感じでしたが,このような日誌を見る限り,なかなか元気,まだまだ踏ん張れる余力はあるみたいで少し安心です。
受験勉強が占める割合がどんどん増えつつある毎日だと思いますが,気分転換,バランスをとることが大切です。 部活&勉強だけでなく,昨日のエコ弁当キャンペーンなどの学校行事や地域の活動に参加してみたり,適度に趣味に時間をかけてみたりして見てください。
理解し消化し記憶していく日々の勉強,技術を磨く訓練や課題をこなしていく部活動,高校生というのはいろいろなことを吸収していく時期ではありますが、溜め込んでばかりではしんどくなるのも事実です。機会を見つけて自分を表現し,いろんな気持ちを開放してあげて下さい。
インプットばかりでは理に勝った考え方しかできなくなります。
上手に気分転換してバランスの取れた思考回路を手に入れてください。
試験においてだけでなく,大学に入ってからも,深くものを考えなければ先にいけない問題や課題に出会います。結局のところ,勉強も含めたトータル的なものが人間的にまた成績面でも一歩前進する力となってくれるのではないでしょうか。

  IMG_2009_10_17.jpg
  昨日のお昼の様子 My eco 弁当,頑張って作ってきました!


2009年10月15日

あすはお弁当を

今週末の土曜日,雲雀丘学園において≪ワールドチルドレンサミット2009≫が開催されます。
この催しでは,雲雀丘学園の中学生たちが,カナディアン・アカデミーの生徒たちおよびNPO法人Peace & Natureのひとたちを迎え,環境問題に対する取り組みについて共同発表を行います。あすは環境問題をテーマにしたこのプロジェクトの一環として,全校生徒がエコ弁当を自分で作って学校に持ってくることになりました。食堂も麺類などの一部メニューの営業で,パン販売はありません。

家庭科の授業などでもう知っていることとは思いますが、高2のみなさんも,あすは少し早起きして,フードマイレージの少ない食材を取り入れた和食中心のおかずのお弁当を作って持ってきてください。
お父さんお母さんのぶんも作って食べてもらうのもいいですね。あすのお昼はみんなでおいしくお弁当を頂きましょう。

fig2009_10_15.jpg

2009年10月10日

あれから4ヶ月・・・・・・

title2009_10_10.jpg
修学旅行の下見に行かれたI先生との会話から。
「先生,修学旅行の時に,エゾシカの管理とか,森の民アイヌに倣うとか,ええ~っと,あとなんでしたっけ・・・・・そうそう,ヒグマの森作りとか,いろいろ,環境に関するプログラムやったんですよね。で,その中の何組かのグループが植林したんですよね。わたしね,この前下見に行ったとき,そこに連れて行ってもらったんですよ。え~,ちょっとまってください(パソコンを触りながら),あっ,あったあった,これこれ,先生,ちょっと見てください,これ。これ。苗木がだいぶ大きくなっているでしょう?細谷さん(写真に写っている男性)も言ってましたけど,地元の人がえらく感心してるんですって。普通はね,植林しても根付かずにだめになることが多いから,高校生が帰った後,地元の人たちが折を見てもう一度作業をするんだけど,あの子たちがやった後は順調に伸びてきていて,する必要がない。見れば,周りをきれいに刈ってあって,ここまでやるか!って,びっくりしたそうですよ。いやほんま,もの凄く感心されたそうです。」

「農家の方にあったときもね,雲雀丘の生徒さんはいいですねぇ~って,みなさん,べたほめでしたよ。もう,どこ行っても,雲雀丘の生徒さんはいい,雲雀丘の生徒さんはいい,って。なんか,先生の学年,もの凄くよかったらしいですよ。」

「あっ,それからね,どこ行っても,先生の名前出てきましたよ。M先生は○○○○○,M先生は○○○(自分の口からはいえませんよ)って。とにかく,M物産の社長だということで有名になってましたよ。すごいですね,先生は。」
・・・・・・・・・お後がよろしいようで。ではこの辺で。

fig1.jpg fig2.jpg 
fig3.jpg fig4.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【配布物】 
「学年保護者懇談会のお知らせ」    17日(土曜)締め切りです。
【連絡事項】
特にありません。

2009年09月07日

神戸新聞に

title2009_09_06.jpg
2009_09_06.jpg(報告が遅れてすいません。きのうは,もう,疲れて・・・・そのまんま寝ちゃってました。)
昨日は,夏が戻ってきたかのような強い日差しで,日陰でも汗が止まらないほど,暑い日でした。
 さて,北海道物産展は,朝9時の開店と同時に行列ができるほどの盛況でした。そして,PTA学級委員さんや実行委員のみなさんの元気とセールストークのうまさに影響されて,生徒達も威勢よく声を出し,ファームスティした北海道の各市町のカタログを配ったり,なかなか上手に勧誘していました。
 お陰様で,すべての農作物は完売しました。関心を持っていただいたり,購入していただいたり,種々のご協力,ありがとうございました。これで無事にM物産臨時社長から教員に戻れます。

 なお,まだチケットと交換されてない方は,購入した農産物を預かっていますので,チケットを持って明日火曜日に取りに来てください。
 
 追伸:この模様は,今日の神戸新聞に掲載されています。ネットでも見られますので,アクセスしてみてください。掲載サイトは「神戸新聞」の「阪神・北摂版」です。
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0002317462.shtml

2009年09月04日

さすが大地の匂い

title2009_09_04.jpg
2009_09_04.jpg いよいよ文化祭も目前となりました。昨日から今日にかけて、修学旅行のファームステイでお世話になった農家さんや観光協会さんから続々とジャガイモ・トウモロコシなどの野菜やお米、各地の名産品が届きました。中には,荷物と共に各地を紹介するパンフレットや生徒が訪れたときの写真,生徒宛の手紙等も同封してあり、ただ出品するためだけの物品ではなく,農家さん自身の気持ちのこもった産物であることがよく伝わってきます。
 各農家さんは、初めて行うこの催しに自家用の米や野菜をほとんど原価で提供していただきました。そのためどうしても数量的に限りがありますので,できるだけ多くの皆さんに召し上がっていただけますようご協力よろしくお願いいたします。

2009年09月01日

m(_ _)m御礼

title2009_9_01.jpg
本日,4時20分から髙3模擬店の食券販売と同時に農産物等の購入予約も受け付けました。過去の模擬店での事例から,予約はそれほど多くはないだろうと予想しておりましたが,((-_-。)(。-_-))イエイエ,と~んでもない,もう5時前までには,ほとんどの野菜・米が売り切れました。特に,とうもろこし5枚,じゃがいも2袋と,単品を複数で購入していただきました。考えてみれば,北海道産のとうもろこしやじゃがいもです,普段でも人気ありますよね。それに,安いとくりゃ,もう,買うしかない! 
 また,お米の方も,10kgや5kgの単位で購入していただきました。当初,このようにまとめて買っていただけるとは予想しておりませんでしたので,大変ありがたく,厚く御礼申し上げます。

 結果,今日だけで明日販売分も完売しましたので,急遽,仕入れ量を追加しました,あわせて,当日販売用として確保していた分を明日拠出することにしました。よって,本日残念にも購入できなかった方は,明日も予約を続行しますので,諦めずお越しください。

【配布物】
1.保護者アンケート
2.数学選択について(特Ⅱ理系)

2009年08月30日

いよいよです。

title2009_8_29.jpg

物産展の準備,今,必死になって進めています。
その第一弾,野菜類,特産品の販売品目が決まりました。詳しくは「学園からのお知らせ」に一覧表を貼りましたので,ご覧ください。
その中に,生産されている農家さんのお名前を載せてありますが,お世話になった農家さんばかりです。どなたも,今回のために好意で出品していただきました。ありがとうございます。また,各品目について向こうの事務局の方にコメントを書いていただきました。品目が豊かに想像できるので面白いですね。

では,これから頑張ってチケット作りま~す。

2009年06月18日

修学旅行通信vol.42



今朝の北海道新聞に、栗山地区のファームステイの様子が掲載されました。

修学旅行通信vol.41



農家の皆様の優しさ、食の安全を支える人々の土台等、学校ではなかなか味わうことのできない人々の思いに、触れることができたことと思います。

感謝の気持ちを込めて最後に一人一人と握手を交わしました。

修学旅行通信vol.40



一泊二日のファームステイ、離村式の様子です。

修学旅行通信vol.39



続々と生徒たちが、集合場所に帰ってきました。

ファームステイを終えた生徒たちは、お世話になったご家族と、別れを惜しんでいます。

修学旅行通信vol.38



おはようございます。修学旅行第4日目です。

天候は曇り最高気温は18℃

ファームステイを終え、成長生徒らにあうのを教員一同楽しみにしています。

2009年06月17日

修学旅行通信vol.37



上の写真は、柵づくりのための木を切っているところです。

空知地方と上河地方での一泊二日のファームステイ。今回は、栗山町からわざわざ町長さんもお越しくださいました。

修学旅行通信vol.36



仕事を終えて、ホッと一息。晩ご飯は、バーベキューだぁ!!

修学旅行通信vol.35



夕日に映える畦草刈り。

修学旅行通信vol.34



あたたかくなってきたので、ハウスの解体作業をしました。

修学旅行通信vol.33



ハウスの中で、畝をつくり、種を播きました。

修学旅行通信vol.32



仕事の前に、お仏壇の前で精神統一。

修学旅行通信vol.31



「地上の星」を熱唱しながら、じゃがいも畑の草抜きに精を出しました。

修学旅行通信vol.30



いきなり、ほのぼの家族を思わせるファームステイ第一日目です。

修学旅行通信vol.29



それぞれの農家さんの車に乗って、分散していきました。

修学旅行通信vol.28



いよいよファームステイが始まります。農家の方々との対面式を行いました。

2009年06月16日

修学旅行通信vol.26



写真は、本日の締めくくり、終礼の様子です。

本日は、午後からあいにくの雨模様でしたが、環境プログラム・アクティビティのどちらも、無事行われました。

修学旅行通信vol.23



環境プログラム『森の声を聞く』

20年ほど成長したアカエゾマツの「枝打ち」を行い、木の根元まで太陽光が当たるように手入れしました。

写真にはありませんが、プログラム最後にカラマツの間伐をみました。木がすごい音をたてて倒れました。

森を守る大変さを肌で感じ、森の声を聞き、木を大切にする気持ちが生徒らの心に刻まれたことでしょう。

修学旅行通信vol.22



環境プログラム『森の声を聞く』アカエゾマツの植林を行いました。これから大きくなるまでに40年〜60年かかります。雨にも負けず、一生懸命、土を掘って苗を植えました。

修学旅行通信vol.20



環境プログラム『森の民アイヌに倣う』長老のおばあちゃんたちに踊りを教わりました。

修学旅行通信vol.19



カヌーの様子です。船長が後ろに乗り、舵をとります。風がなく、絶好のカヌー日和でした。

修学旅行通信vol.18



第二日目がはじまりました。天候は曇り。最高気温は14℃。

写真は、朝食会場の様子です。

みんな元気に朝食をとっています。

これから、環境プログラムやアクティビティに分かれて一日活動を行います。

2009年06月15日

修学旅行通信vol.15



夕食にマイ箸を使いました!!

自分でつくったお箸で食べるとなおさら美味しいひとときでした。

修学旅行通信vol.14



明日の環境プログラムに向けて事前学習を行いました。

①エゾシカの保護管理に学ぶ

②森の声を聞く

③森の民アイヌに倣う

④ヒグマの森作り

以上4つのプログラムに分かれてそれぞれに体験をします。

修学旅行通信vol.13



完成したマイ箸です☆

今晩の夕食は、マイ箸でいただきます。

ファームステイ中も、このマイ箸を活用します。

地球環境を考えるきっかけになるよう、学年全員が取り組みました。

修学旅行通信vol.12



環境プログラムの一環、マイ箸づくりをしています。

2009年06月13日

環境講座,結団式

本日は,修学旅行に関する環境講座,及び結団式を行いました。また,初めに昨年度から登校している留学生オリバー君から,お別れの挨拶をしてもらいました。日本語もとても上手になり,また日本に戻ってくると約束してくれました!今後の活躍に期待しています。
その後,兵庫県森林動物研究センター主任研究員である横山真弓先生をお招きして,環境教育講座をしていただきました。シカの生態のことなど修学旅行先で学習する環境プログラムとも合致した内容で,生徒の皆さんには,事前に学んだことを実感してもらいたいです。
またその後,結団式を行いました。教頭先生からのお話の後,担任より諸注意等を行いました。修学旅行を楽しいものにするためにも,ルールなどを遵守し,お互い協力して最高の修学旅行にしよう!
変換 ~ CIMG0334.jpg 変換 ~ CIMG0336.jpg 変換 ~ CIMG0337.jpg 変換 ~ CIMG0338.jpg 変換 ~ CIMG0348.jpg