« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »

2013年11月30日

テスト前日にすること

以前行われたBenesse学力推移調査の結果が近日中に返却されそうです。
あのテストの後、
このブログにてある事実をお伝えしました。
定期テストの1週間以上前に対策を始める中学1年生の割合です。

そう、9割、でしたね。

みなさんはいかがでしょう?
残りの1割に入っていませんか?

それぞれの科目の考査の前日、
どのように取り組んでいるでしょう。
前日に一からやっても、ゼッタイに時間は足りません。
結局は「あ~もうこれでいいや(ぼふっ)」と、ふて寝…なんてことに。
%E7%84%A1%E9%A1%8C.jpg

…まだ。
…まだ!
間に合います。
この土日が最終防衛ラインです。
時間を有効に使い、
前日の負担を減らせるようにしましょう。

2013年11月29日

【国甲】故事成語、言葉に触れる


国甲の授業で「矛盾」という言葉の由来を学習したのをきっかけに、
たくさんある故事成語の中から自分の好きな(あるいは気になった)故事成語を一つ選び、
詳しく調べてまとめる、という作業を行いました。

「朝三暮四」、「蛍雪の功」、「虎の威を借る狐」、「画竜点睛」など、
オーソドックスなものを選んだ生徒もいれば、
「泣いて馬謖(ばしょく)を斬る」「破天荒」「遼東(りょうとう)のいのこ」「三顧の礼」など、
かなり中1にしたらマニアックな言葉を選んだ生徒も……。

言葉の意味や由来を書いた上で、
最後にイラストでその故事成語を表現したので、
見る側もなかなか楽しめる作品になりました。
%E6%95%85%E4%BA%8B%E6%88%90%E8%AA%9E1.jpg %E6%95%85%E4%BA%8B%E6%88%90%E8%AA%9E2.jpg
%E6%95%85%E4%BA%8B%E6%88%90%E8%AA%9E3.jpg %E6%95%85%E4%BA%8B%E6%88%90%E8%AA%9E4.jpg
現在、廊下の掲示板に掲示しています。

2013年11月28日

「苦い」今

さあ週後半です。
%E7%84%A1%E9%A1%8C2.jpg
突然ですが、
今年もワインの季節になりました。

ワイン通の方に聞くと、
よいワインというのは、
その程よい「苦み」の中に、
原料であるブドウはもちろん、
発酵させるためのタル(木の容器)や土の香り、コルクのにおいに至るまで、
ワインになるまでに触れる全ての物の「味」が感じられるのだそうです。

まだまだブドウジュースなみなさん。
中学校というタルの中で、どのような「発酵」を遂げ、
どれだけ「芳醇な」大人になるのでしょうか。

頑張らなくちゃいけない「苦い」今。

自分で考えて、
より味の濃い、芳醇な人間になれるように、
時間を上手に過ごそう。

2013年11月27日

冬期学習会

%E9%85%8D%E5%B8%83%E7%89%A9.jpg

本日、学年通信12月号と一緒に、
「中学1年 冬期学習会について」というお手紙を配布しました。
主旨・目的などは学年通信に記載してありますが、
我々学年担任団の願いは
自ら必要なことを見つけて学ぶ姿勢、「自学」を身につけることです。

ぜひぜひ、ご家族でご予定をご検討ください。
生徒諸君の奮っての参加をお待ちしています。

【本日の配布物】
●学年通信12月号   ●中学1年 冬期学習会について

2013年11月26日

試験対策補習、提出物通知など続々

期末試験へ向け、各科目から続々と通知が来ています。

国乙の補講、理科のノートの提出、地理のノートの提出…などなど。

終礼後、e-Diaryにいそいそと書き写している姿は、
大分と「中学生の風格」が香っています。

しかしここからが勝負。
良い年を迎えるためにも、ぬかりなきよう!

2013年11月25日

快挙!

IMG_0047.jpg IMG_0044.jpg
11月23日いたみホールにて、阪神北県民局主催の「夏休みエコ作品コンテスト」表彰式が行われました。
伊丹市副市長はじめ、県会議長、伊丹市・川西市・宝塚市等の地元選出県議が来賓として出席されました。
出品にあたっては本校の中学一年生が、エコに関する夏休み中課題の選択枝の1つとして取り組みました。
150作品の中から、中学校の部では
最優秀賞に本校 中1 蓬田正毅君 
優秀賞と審査員特別賞は、他校も含め該当者なし
佳作に本校 中1 西尾佳保里さん 他5名(他校中学生)が選ばれました。
蓬田正毅君の作品は、「我が家のゴミを減らそう!」と題して
地元でのゴミ処理の方法を調べただけでなく、近隣地区のゴミ処理の方法も調べ、
最終的に家庭のゴミを減らす方法を提言し、その必要性を指摘している論文形式の作品です。
審査に当たった主催者の阪神北県民局 局長の常松貞雄氏からは絶賛のお褒めの言葉がありました。

【お知らせ】
2学期期末考査時間割
%E7%84%A1%E9%A1%8C4.jpg

2013年11月22日

リズムキープと気持ちのキープ

imagesCAK16U0X.jpg
中学校にも随分と慣れ、
生活にリズムが出てきた皆さん。
小テストや授業の進み方などにも
かなり対応できるようになってきているように感じます。
良い「リズム」を刻めるようになってきました。

しかしこの「リズム」。
なかなかどうして曲者です。

良い「リズム」ならば刻んでいけばよいですが、
仮に悪い「リズム」だった場合、なかなか直すことができないからです。

学級日誌などで、
「ここを復習したいと思った」
「~をしなくちゃいけないなと思った」
「~点しか取れなかった」という悔しさのにじむ文言をよく見ます。
その悔しい気持ちを帰宅しても忘れないこと。

これが、悪い「リズム」を断ち切る原動力になります。

ベッドに入ったら抜け出せないという人!
帰宅したら学校のカバンは開けないという人!
晩御飯食べたら学校であったことはきれいさっぱりリセットしちゃうという人!

悔しい気持ちをキープしてください。
そうすれば、きっと、自然と机に脚が向かうはず

さぁ学期末。気持ちからしっかり作りましょう。

2013年11月21日

2学期、残すは…

街にはクリスマスキャロルが流れ始め、
冬の到来を感じる今日この頃です。

暗唱大会が終わり、長い2学期もいよいよ終盤。
学期の終わりと言えば、そう、アレです。
試験範囲も続々と発表されていますね。

e-Diaryにしっかりメモしましたか??
既に11日前。迫っていますよ!

試験時間割は1週間前の来週月曜日に発表されますから、
今は情報収集と基本的事項の復習!

「広く浅く」復習をして、試験勉強の下地を作ろう!

保護者の皆様へ
学年懇談会でもお願いしましたが、
機会があればノートやプリントをご覧になってみてください。
お子様の成長を感じていただき、
その上で改善点などアドバイスなどしていただけると幸いです。

2013年11月20日

代表のみなさんお疲れ様!

英語暗唱大会が行われました。

%E6%9C%AC%E7%95%AA1.jpg %E6%9C%AC%E7%95%AA2.jpg

中2・中3とはちょっとばかり趣の違う劇風の発表でした。

現在結果を集計中ですが、
どうやら評価は「ダンゴ状態」、かなり競っているようです。
(1~2点差内で3~5つグループが争っているとのこと)

審査員の先生方に話を聞くと、
 ・全体的にレベルが高い
 ・発音が良い
 ・思い切った発表が良い

というお褒めのお言葉をいただきました。

逆に残念だったところは、
 ・動きに集中するあまり肝心の英文の発音や強弱があいまいな所があった。
とのご指摘。
グループで動きを話し合ったりすることは楽しいですが、
なるほど、確かにこれは英語“暗唱”大会ですもんね。

とはいえ、全体的に非常にレベルの高い、
素晴らしい発表でした!
どのグループも今までで最高の出来だったと思います!

中1の聞いている人たちの態度も非常に良かったです。
頑張って表現している代表のみんなをみて、
どんな風に感じましたか?
「来年は自分ももっと頑張ってみよう」なんて思ってくれると◎!

結果は明日、掲示板で発表予定ですが、
どんな結果でも代表のみなさんは、ドンっと胸を張ってくださいね!

2013年11月19日

英語暗唱大会講堂リハ

いよいよ明日の英語暗唱大会。
大会会場である学園講堂で全体リハーサルが行われました。

先輩方の暗唱を聞いてレベルの高さにびっくりした出場者諸君。

自分たちは自分たちにできる最高の暗唱をしよう!

全体リハのあとの自由リハの時には、
各グループ、熱のこもった入念な打ち合わせを行っていました。

%E8%AC%9B%E5%A0%82%E3%83%AA%E3%83%8F1.jpg %E8%AC%9B%E5%A0%82%E3%83%AA%E3%83%8F2.jpg
%E8%AC%9B%E5%A0%82%E3%83%AA%E3%83%8F3.jpg %E8%AC%9B%E5%A0%82%E3%83%AA%E3%83%8F4.jpg
%E8%AC%9B%E5%A0%82%E3%83%AA%E3%83%8F5.jpg %E8%AC%9B%E5%A0%82%E3%83%AA%E3%83%8F6.jpg

2013年11月18日

英語暗唱大会追い込み

いよいよ明後日に迫った英語暗唱大会。

各クラス代表グループ追い込み中!

%E7%B7%B4%E7%BF%92%E9%A2%A8%E6%99%AF11181.jpg %E7%B7%B4%E7%BF%92%E9%A2%A8%E6%99%AF11182.jpg
%E7%B7%B4%E7%BF%92%E9%A2%A8%E6%99%AF11183.jpg %E7%B7%B4%E7%BF%92%E9%A2%A8%E6%99%AF11184.jpg
中・高英語科教員が熱のこもった指導を行っています。

英語劇の性格の強い今回の題材。
演出は各グループの裁量に任せています。
いろいろな工夫を凝らしている様子です。

特に『ナレーション』役の多い後半部分、
残り二人、『太陽』役と『風』役の動きがネックですね・・・。

2013年11月16日

e-Diary!!

平成25年度2学期期末考査、
いよいよ2週間後と迫っています。

ここで重要となるのが、
各科目の重要箇所の特定と情報収集です。

得た情報はe-Diaryにしっかりメモメモ。
常に、傍らに。
──────────────────────────
『e-Diary』の”e-”とは
 1. everyday(毎日)
 2. enjoy(楽しむ)
 3. effort(努力)
 4. effect(効果)
 5. examination(試験)

5つの”e-”を表しています。
──────────────────────────
・・・と!
背表紙の裏に書いてあります。
【毎日楽しみながら努力を重ね、最大の効果を得る】という祈りをこめています。

毎日のじみ~な積み重ねが、
華やかな未来につながっています。

『人生いろいろ』(時事ネタ)ありますが、
後悔だけはしないように今できることから精一杯頑張ろう。

2013年11月15日

思い出、そして前へ

10月から順延されていた校外学習を無事に終え、
日常へ帰ってきた中1諸君。
1.jpg 2.jpg
3.jpg 4.jpg
5.jpg 6.jpg

次は暗唱大会、そして期末テスト。
校外学習とは打って変わって″試練″の行事が続きます。

楽しかった思い出を力に変えて来たるべき時に備えよう。

2013年11月14日

英語暗唱大会出場者決定

11/20に予定されている英語暗唱大会。

そのクラス代表10組(各クラス男女グループ2組)が、
スピーキングテストの結果、決定しました。

題材名は“The Wind and the Sun”「北風と太陽」です。
中1は、
太陽・風・ナレーションの3人一組の劇形式で発表します。
英語を使う楽しさ、
英語で表現する楽しさ、
自分で考えて演出する楽しさを存分に感じながら、
これから各10組がそれぞれ指導教員にアドバイスを受け、
自分たちの「北風と太陽」を仕上げていくことになります。

スピーキングテストではかなり個性的な発表もありました。
きっと見ごたえのあるものにしてくれることでしょう!

保護者のみなさまも楽しみにしておいてください!

通常通りの生活に

昨日の校外学習の疲れはとれましたか?

今日から通常通りの生活に戻りました。
「もうすぐ校外学習!!」とウキウキしながら、校外学習までをカウントダウンしていたのも、昨日までですよ。
今日から、期末に向けて、気を引き締めて頑張りましょう!


ところで。
昨日の校外学習のしおりを回収すると、こんな感想文がありました。

「イルカのトレーナーさんは小さい頃からトレーナーさんになりたいと思っていて、本当になったのは素晴らしいなぁと思った。だから私も、今は特に将来のお仕事は決めていないけれど、雲雀丘学園にいる間になりたい仕事を決めて夢をかなえたいと思った」(女子)
「須磨海浜水族園に行って、絶滅魚類の現状を知ることができました。身近に存在する生物が本当は希少であることを知り、少し興味がわきました。そして、生物だけでなく、夢に向かうための努力なども教えてもらいました。」(男子)

→水族園でただ魚を見るだけではなく、生物がおかれている環境を知り、どのように行動すればよいのかを考えることが大切です。
さらに、イルカのトレーナーさんの「イルカについて・トレーナーという夢の実現まで」のお話をうかがい、トレーナーさんのお話を自分のこととして考えられるみなさんは素敵です。素晴らしいです。
校外で、学んだこと、感じたことを、学校生活に活かしていってくださいね。

sPB131690.jpg


【本日の配布物】
●クリスマス・ミニコンサートの案内
 雲雀丘学園PTAコーラスのメンバーの方々のミニコンサートの案内です。

2013年11月13日

【校外学習】解散しました。

先ほど、校外学習は終わり解散しました。学年から出されたミッションをクリアするために館内を熱心に探検していました。

【校外学習】イルカトレーナー

イルカトレーナーさんのお話を聞いています。
20131113_113732.jpg

【校外学習】始まりました。

無事、入園完了しました。熱心に館内を見て回っています。

2013年11月12日

【校外学習】いよいよ明日

明日いよいよ須磨海浜水族園に行ってきます。
もう友だちとしっかり現地までの道をしおりで確認しましたか?
【須磨海浜水族園アクセス】
http://www.sumasui.jp/eigyou/access.html
万一迷ったら、しおりに書いてある電話番号に電話して下さい。
(欠席連絡はいつも通り中高事務所にお電話ください)

準備するものをしっかりしおりで確認して、
忘れ物の無いようにしましょう。

現地でイルカトレーナーの方のお話を聞く予定です。
キャリア教育と言えば少し堅いですが、
こういった方々とお話しできる数少ない機会です。
質問など考えておいてもよいですね。

では、現地で!

「スマスイカウントダウンSUPER!」
CD%E9%A0%88%E7%A3%A8%E6%B0%B47.jpg CD%E9%A0%88%E7%A3%A8%E6%B0%B48.jpg

※集合状況など現地での様子も明日このブログでお伝えしたいと思っています。ご覧ください。

2013年11月11日

スマスイカウントダウンSUPER!

CD%E9%A0%88%E7%A3%A8%E6%B0%B45.jpg CD%E9%A0%88%E7%A3%A8%E6%B0%B46.jpg

2013年11月09日

期末考査まであと3週間!

2学期期末考査まであと3週間です。

来週は校外学習、
再来週は英語暗唱大会。
この忙しい2週間を過ぎれば、もう期末試験1週間前

つまり、この3週間は、
感覚的に短い3週間になりそうだということです。

この忙しい間も授業はトントン進みますし、
1週間前に「ハッ\(◎o◎)/!」と気が付いたときには、
大変な事態に陥っているかもしれません。

この週末から今までの内容の問題を解きなおしておかないと!
中学生なのですから、
自分で自分の生活を管理しましょう!

【本日の配布物】
●校外学習のしおり
 持ち物や現地までの行き方などが書いてあります。

「スマスイカウントダウン!」
CD%E9%A0%88%E7%A3%A8%E6%B0%B44.jpg

2013年11月08日

「公欠」=お墨付き

我が校には土曜日にも授業があるので、
部活動の公式戦など出場の場合、
「公欠」を申請します。明日も公欠するみなさんがいますね。

「公欠」はその名が意味する通り、
「学校がに認めた欠席」ということです。

「学校がに認める」ということは、
公欠をもらった生徒のみなさんは、
【この生徒はどこへ出しても恥ずかしくない】
という学校のお墨付きの生徒ということになります。

授業を休むということについては、
後で自分で取り返せばいいことですが、
雲雀丘学園の生徒の、いわば代表として、
その大会に参加しているということを公欠者の皆さんは忘れずにね。
決して恥ずかしい行動をしないように!!

「スマスイカウントダウン!」
CD%E9%A0%88%E7%A3%A8%E6%B0%B43.jpg

2013年11月07日

【校外学習】只今MAP鋭意作成中。

IMG_0262.jpg

11/13(金)の校外学習。

現地の須磨水族館で集合ということになっています。
「あんまり一人で遠出したことないしなぁ 不安だなぁ」という人のために、
「もう迷いようがない!」という程のものすご~く詳細な写真付MAPを現在作成中。

“帰るまでが遠足”という決まり文句がありますが、
“来るまでも遠足”です!

友だちと誘い合わせて協力しておいでください。

「スマスイカウントダウン!」
CD%E9%A0%88%E7%A3%A8%E6%B0%B42.jpg

2013年11月06日

中学朝礼

本日、中学朝礼が行われました。
%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%9C%9D%E7%A4%BC2.jpg %E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%9C%9D%E7%A4%BC1.jpg

中学1年生がテニス競技で表彰!
素晴らしいですね。
ぜひ文武両道で引き続き頑張ってほしいと思います。

校長先生からは、
電車内の席の譲り合いを題材にした詩が紹介されました。
みなさんはどう感じたでしょう?
人に親切にしてあげることももちろん大事なことですが、
その親切を受け取った人の方の、礼を尽くす気持ちも大事です。
「ありがとう」を素直に言える自分でありたいですね。

「スマスイカウントダウン!」
CD%E9%A0%88%E7%A3%A8%E6%B0%B41.jpg

2013年11月05日

SPP報告

SPPテーマB「発酵から学ぶ食品の科学」の参加者14名は、キッコーマン高砂工場で醤油づくりの工程や醤油の成分に関する講義を受け、施設見学や醤油づくり体験をしました。
醤油づくりのスタートは原料である大豆・小麦に麹菌を加えて「醤油麹」をつくりことから始まります。これに食塩水を加えることで「もろみ」を作り、これを半年ほど発酵・熟成することで生醤油となることを学びました。麹菌という生物の力でこれらの原料から旨味成分であるアミノ酸や糖分を含む美味しい醤油ができることが分かりました。
前回の日本大学の先生による講義で得た知識や実習の内容を十分に活かすことができたようです。
IMG_0183.JPG IMG_0229.JPG

【家庭科より】調理実習!

foods_0035.jpg

調理実習の予定を連絡します。
忘れ物をした人は、実習できません。
心構えの問題です。
「火」を使いますので、うっかりできません。

日時:
A・B組 11月6日(水)
C組  11月14日(木)
D・E組 11月11日(月)

持ち物:エプロン・三角巾(バンダナ)・手拭きタオル

第1回目の調理実習は、1時間で行います。
「おいしさ」についての学習で、「だし」をとります。
「和食 日本人の伝統的な食文化」が世界無形文化遺産に登録される見通しになったことは、ご存知ですか?

和食を語る上で、「だし」については、はずせない学習項目です。
実習を通して、五感で「おいしさ」を学びましょう。

【配布物のお知らせ】
11/1(金)に先日ご協力いただいたアンケートの集計を、
封筒に入れてお渡ししています。ご確認ください。

2013年11月01日

読書スタンプラリー

学校図書館の本は内容によって、
文学、芸術、言語、歴史、医学といった10分野に分かれています。

そのうち7種類の本を読んで、
オリジナルブックカバーをもらおうという「スタンプラリー~読書週間杯」。

読書の時間というのは、
人の世に人の心に素直に向き合うことのできる誰にでも開かれた時間です。

ぜひいろいろなジャンルの本に触れていろいろな角度で考えられる、
本当の意味での「強い人」、「丈夫な人」になってほしいと思います。

秋の夜長のお供に読書週間スタンプラリーカードをどうぞ。
%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E9%80%B1%E9%96%93.jpg