
部活動
科学部 ニワトリ脳の解剖
2018/09/24
科学
缶詰の鶏頭水煮を使って脳の解剖をしました。
解剖図を参考に頭骨からていねいに剥がし,脳を細部まで観察・スケッチしていきます。ゆでられているので血などは出ないのですが,肉や骨は柔らかく崩れやすくなっています。最初は構造が理解できておらず,脳を破壊してしまいましたが,時間と共に慣れ,脳と眼球の接続まで確認することができました。Takuto


2018/09/24
缶詰の鶏頭水煮を使って脳の解剖をしました。
解剖図を参考に頭骨からていねいに剥がし,脳を細部まで観察・スケッチしていきます。ゆでられているので血などは出ないのですが,肉や骨は柔らかく崩れやすくなっています。最初は構造が理解できておらず,脳を破壊してしまいましたが,時間と共に慣れ,脳と眼球の接続まで確認することができました。Takuto