
部活動
科学部 エノコログサ発芽実験
2018/09/11
科学
先日、部員が採集してきたエノコログサの種子。
そのまま暗所で濡れたガーゼにのせ、発芽を待ちましたが全く発芽せず、種子は腐ってしまいました。
調べてみると、エノコログサの種子は一度寒い冬を経験しないと発芽できないそうです。
ただし、リキッドスモーク(燻製の香りをつける調味料)を使うと、発芽率が90%まで向上するそうです。

これを確かめるために、今回は文献通りに5%に薄めたものに種子を浸漬させました。

発芽しそうな種子を選んで実験に使います。

今回はとりあえず対照実験も含めて4セット作りました。
文献によると8日でだいたい発芽するそうですが・・・
来週の結果報告をお楽しみに!