
部活動
茶道部 今年の同門茶会
2019/04/13
茶道
新学年が始まって一週間。火曜日の中学活動日には、クラブ紹介を待たずして見学に来てくれた新1年生が2人、うれしく、い〜い感じです。

そして翌水曜日の高校クラブ紹介では、新高2の面々が、バトンを引き継いだばかりの新部長・新副部長を中心に、これまた、なかなかい〜い雰囲気のプレゼンをしてくれました。

さて今日は、年に一度の同門茶会の日です。さらさらと流れるような、それでいてポイントを押さえたお点前。絶妙のタイミングで運ばれる極上のお茶。普段はなかなか目にすることのできないお道具やお軸を間近で見て、自分の手で触れて、同門の方々のお話をしていただいて感じることのできる貴重な時間なのです。
初めて参加した部員たちからは「情報量が多くて、よくわからなかったけれど、お茶とお菓子はとても美味しくて、道具は素敵でした…」という声を聞くことが多いのですが、これが回を重ねると「去年と比べると…」から始まって、具体的に炉縁や棗や水指や茶花についてのコメントが語られます。昨夏の合同茶会で自分たちも作った会記(茶道具や掛け軸などの詳しい説明)に目を落としながら「これとこれが見たいよね」と声を掛け合って、展観の間に臨む姿も。

お茶って、いいよね。楽しいね。また部活、頑張っていこうね。と確認して帰路に着きました。