
部活動
科学部 化学実験 最明寺川調査
2019/04/24
科学
本日は科学部の高校新入部員歓迎、ということで化学実験・生物調査の両方を行うことになりました。

化学分野は、アンモニアとヨウ素を使用した反応実験です。
高校2年生が化学式も用いて解説してくれています。新高1にはちょっと難しかった?

防護メガネもつけて真剣に実験に取り組みましょう。今回上手くいかなかったのはなぜか?高校2年生がまた考察して教えてくれると思います。

生物分野は、プラナリアの観察。
飼育しているプラナリアを一通り観察した後は、小雨が降っていましたが、実際のプラナリア採集へ。
顧問が「プラナリアもいるかもしれない」とにらんだ、阪急山本駅近辺・最明寺川へ。
様々な水生昆虫を観察することはできましたが、プラナリアは発見できず。
残念です。

ガガンボの仲間(?)の羽化

部室に持ち帰ってきたモンカゲロウの仲間も、持ち帰る途中に羽化しました。
気温と水温が上がって、昆虫たちが旅立つ季節ですね。部員達もしっかりこの流れを見ていって欲しいと思います。