
部活動
科学部 COVID-19休校中 ⑩
2020/04/07
科学
本日は、第68回雲雀丘学園中学校・第65回雲雀丘学園高等学校入学式でした。
高校337名、中学校175名の入学者が短縮ですが、無事に迎え入れることができました。
この中から、未来の科学部をになう人材が出てくるでしょうか。普段通りの部活動が待ち遠しいですね。
暖かくなってきて、学校内の様々な生き物も姿を見せ始めました。

ニホンヤモリの子ども。これから多くの昆虫が活動をはじめますので、たくさん食べて大きくなって欲しいですね。

ニホントカゲ。
天気がいい日には石の上などで日光浴している姿が観察できるかも?

オニヤンマのヤゴ。
告天舎横の里池で発見されました。清涼な水が流れている場所でないと生息、産卵できないはずですが、それだけの水質・環境が保たれているんですね。
このサイズのヤゴが成虫になるためにはあと2年以上かかると思いますが、学園内を日本最大トンボのオニヤンマが飛び回るのを想像すると、とても楽しみですね。

アカハライモリ。これもオニヤンマと同様、里池で発見されたそうです。先週の大雨で上流から流れてきたと思われますが、定着してくれるでしょうか。