
部活動
科学部 緊急事態宣言発令中 家庭学習期間-3
2020/04/14
昨日までと違って、本日はきれいな青空が広がりました。
風は少しありますが、散歩やサイクリングにはとても良い天候だったと思います。
本日は、科学部がよく調査をしている、寺畑前川~猪名川~最明寺川の様子を見てきました。
部員の皆さんも調査に行った気分で見てください。

昨日までの雨で川はかなり増水していると思ったのですが、寺畑前川は澄んだ水が比較的少なめに流れていました。ソメイヨシノの花びらも流れており、とても美しかったです。

水中にはオイカワやカワムツの群れも観察できました。

寺畑前川といえば、カモ。本日もたくさんのカルガモを観察することが出来ました。

川底にはセンニンモがたくさん生えていました。これからの強い日差しを受けてどんどん成長していくのでしょうか。

例年に比べてコカナダモも勢いが良いように感じます。適度な雨量と日差しのおかげでしょうか。

最明寺川との合流地点から下流域。手すりが新調されていて驚きました。このあたりも水深浅いですね。

猪名川と最明寺川との合流域。
こちらはいつもに比べ、水量は多めです。流れも速いので、手の届く範囲では石裏の水生昆虫を見つけることは出来ませんでした。

下流側から。
流れがあり、濁りもあったので、こちらではオイカワなどの小魚を発見することは出来ませんでした。

本流域。
こちらも水量は多め。

河川敷には菜の花がたくさん咲いていました。本当は中学1年生の理科でアブラナ科の花の観察をしたいのですが、今年はしょうがないですね。

対岸の柳も芽吹きはじめており、若葉色の綺麗なグラデーションがつくられています。

本日は多くのコサギを見ることが出来ました。カルガモに比べるとやはり警戒心は強く、写真撮影は難しかったです。

最明寺川とソメイヨシノ。
残念ながら、猪名川本流で見られたような大型のコイは、最明寺川まではのぼってきていませんでした。産卵時期にはもう少しでしょうか?

最明寺川ではカワウも観察できました。
コサギやカワウが以前より多く見られるようになってきているのは、寺畑前川や最明寺川に生息する小魚が増えてきている証拠かもしれません。
緊急事態宣言が解除されて、新型コロナウイルスの流行が落ち着いたらまた部員皆さんと調査に行きたいものです。