
部活動
科学部 緊急事態宣言発令中 家庭学習期間-7
2020/05/02
科学
皆様、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
予定通り科学部は5/1に第2回オンライン部活を行いました。
まず顧問からスケッチのやり方・意義が説明され、前回のオンライン部活の宿題だった各部員のスケッチ披露がありました。

顧問の描いたスケッチを載せておきます。
スマホやデジタルカメラで簡単に写真が撮れるこの時代になぜ手書きの、時間のかかるスケッチが必要なのか?
大きく分けると以下の三つが理由としてあげられると思います。
・写真では正確に映らない、細かな特徴を記す
・写真ではピントがずれたり、陰になったりする部分を明確に記す
・スケッチの過程で細かく観察できる
特に3つめを実感してもらうためにも、ぜひ自身の手を動かして、「人にその生物の特徴を伝えられるスケッチ」を描いてみましょう。
手をかけて描写していくたびに、その生き物への愛が生まれると私は思っております。