
部活動
科学部 20210727最明寺川
2021/07/27
科学
本日は最明寺川での生物採集を行いました。
メインはホタルの幼虫の餌になるカワニナ。
1匹のホタルが成虫になるまでに30匹以上のカワニナを食べると言われています。
生物室で飼育しているホタルが現在150匹程度いますので、全部で150×30=4500匹ものカワニナが必要な計算です。

制服の生徒が多かったので、無理のない範囲での採集にとどめました。

カワニナ採集を行っていると、この時期によく捕獲されるコオニヤンマのヤゴ。成虫はオニヤンマに似ていてなかなか迫力があります。

肝心のカワニナですが、大漁です。最明寺川の環境がそれだけ良いのだと思います。