
部活動
科学部 きずきの森調査・焼き芋 20211113
2021/11/13
科学
本日は、きずな会の方のご協力をいただき、不定期に開催しているきずきの森の調査を行いました。
きずきの森へ良く通っていた上級生が抜けたので、少し迷ってしまったようです。歩きでもバスでもスムーズに行けるようになって欲しいですね。

葉も落ちて、ずいぶん歩きやすくなりました。
色んな生物の気配がする場所です。部員たちはきょろきょろまわりを見回りながら、森の中を進んでいきます。

いつもの調査地、復活の池に到着です。
ここまで来ると何も言わなくても部員たちは網やバケツを手に、生きもの探しに猪突猛進です。水量が・水質共に、以前よりずいぶん良くなったように思います。

池の立ち上げ時には少なかったメダカたちも、ずいぶん数が増えました。
このメダカをはじめに、様々な生態系が形作られているのではないでしょうか。

ギンヤンマ、シオカラトンボのヤゴもたくさんいました。
マツモムシは以前より数が減ったでしょうか。

また、本日はきずな会の方に焼き芋の準備をしていただきました。
学校の被服室前畑で育ったサツマイモたちの出番です。
アルミホイルなどにくるみ、薪や炭などで贅沢に焼き上げていきます。

焼き上がりが近づいてくると、どこからともなく生きもの探しに夢中だった部員たちが集まってきます。熱々なので、やけどに注意!

コロナ感染状況もありますので、黙食・マスク食に努めました。
この大きなサツマイモを食べて、帰宅してから夕食を食べれるのでしょうか・・・
今回も、きずきの森を管理していただいている、きずな会の皆さんには生きもの調査のサポート・焼き芋実施のための消防署への連絡・炭や薪の準備など、大変お世話になりました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
今後も宜しくお願い致します。