
部活動
科学部 六甲山校外活動
2023/03/05
科学
学年末考査が終わり、科学部の春の校外活動がスタートしました。
まずは、六甲山高山植物園です。
集合は阪急六甲駅。そこからバスに乗って六甲山ケーブルまで向かいます。



乗り場の時点でかなりの斜度です。

海外などから来られていた観光客の方も乗車されていたようです。グイグイ力強く登っていきます。

ケーブルを降りたら山上周遊バスに乗ります。
目的地の植物園は冬季特別開業中で、夏とはずいぶん様子が違います。


中学生には、あまりなじみの無い植物ばかりだったかもしれませんが、高校生では「バイオーム」や「垂直分布」では沢山習う植物が見ることが出来ました。
授業や教科書だけでは気づけないようなことに、実際の植物を見ることで気づけたかもしれません。


植物園見学後、少し時間があったので、ガーデンテラスへも向かいます。バスの本数が少ないため、歩いて向かいます。
標高の違いがあるためか、麓とずいぶん気温が違い、肌寒い一日でした。植物園の解説によると、六甲山山頂付近は、北海道南部と同じ気候のようです。

山頂からの眺めは天気も良かったためもあり、かなり良かったです。