
部活動
科学部 ひばりの里調査20230615
2023/06/16
科学
本日の活動は、校内畑作、ひばりの里のいきもの調査です。
特にひばりの里には「モリアオガエル」が産卵しているそうなどで、部員たちは楽しみに向かいました。

きゅうりのネットをはり、誘引します。
夜の間に接触屈性でいろんなところに巻き付いてしまいますから、早いうちにやりましょう。

中1も混ざって、いろんないきものを捕獲します。
シオカラトンボのヤゴ、ヌマガエル、メダカなどをたくさん捕獲してくれました。

この大きな抜け殻はギンヤンマ?
この抜け殻は複数見つけることが出来ました。それだけ、このビオトープが生き物が豊富で、餌となる生き物が多いということだと思います。

半夏生が生えている池、岸際の落ち葉を救ってみると、たくさんのオタマジャクシを見つけることが出来ました。持ち帰って図鑑で調べると、モリアオガエルのオタマジャクシでした。今年も無事ふ化してくれたようです。
また定期的にのぞきに行きたいと思います。