
部活動
科学部 カワニナ採集、焼きそば色変化
2024/07/12
科学
本日の活動では、増えてきたホタルの幼虫の餌としてカワニナを猪名川まで採集しに行きました。

最近雨が多かったので、水流は速かったですが、目標の量は採集できました。
この後、カワニナに付着しているヒラタビルなど貝類食性の生物を塩水で除去してからホタル水槽へ入れていきます。

こちらは焼きそばの色の変化を見る実験。
紫キャベツの煮汁は、リトマス試験紙やBTB溶液のようにpHに反応して色を変化させる特徴があります。
そこに焼きそばを入れると、やきそばの麺を作るときに使用されているアルカリ性の「かんすい」に反応し、鮮やかに色が変わります。
わかりやすい実験ですが、キャベツと麺だけでは、あまり美味しいとは言えないですね、食味のほうからすると減点対象です。