
部活動
科学部 春合宿2025 2日目
2025/03/31
科学
合宿2日目です。
朝寝坊する部員はおらず、てきぱきと宿舎を出発できました。
本日はまずラムサール条約に登録されている有名な干潟、藤前干潟に向かいます。
藤前干潟は庄内川河口域に形成されている約180haの干潟で、シギ・カモ・サギ類の重要な採餌場所となっています。
今回も多くの種類の鳥たちを見ることができました。

野鳥観察館の望遠鏡を借りて、干潟にいる鳥たちを観察します。

併設されているビジターセンターでは、渡り鳥たちの暮らしや世界の干潟について学ぶことができました。

打ち上げられた種類不明のクラゲを見つけて興味津々の部員たち。
クラゲ研究グループの解明を待ちましょう。

風も強く、潮位も高く、野鳥観察には向かない天候でしたが、十分楽しめたと思います。
午後は東山動物園を訪問しました。
広い園内、しっかりと見て回ろうと思ったら1日では足りません。
自分の見たい展示エリアは鑑賞できたでしょうか。


東山動物園最近の一押しトピックス。
シンガポールからやってきたコモドオオトカゲのタロウ君。日本唯一のコモドオオトカゲ展示ということで、お客さん・部員たちの関心も高かったようです。

夜は入浴時間までを使って、レクリエーション。
クイズ大会を行いました。名古屋港水族館編・藤前干潟編・東山動物園編・魚クイズ
と4回戦にわたって熱戦が繰り広げられました。

最後にはサプライズで、後輩たちが、当日誕生日だった部長をお祝いするイベントも発生しました。
いい雰囲気の中、合宿は最終日へ向かいます。