学校ブログ

部活動

【放送部】読み納め

2025/07/28

放送

昨年に引き続き、全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールの司会を務めさせていただきました。

まずは1日目開会式。

昨年も担当した3年生のアナウンスは、さすがに落ち着いています。

初めての1年生。大きなステージにドキドキしながら頑張りました。

緊張する1年生に寄り添い、励ます3年生。自分も通って来た道だから、気持ちがわかるのです。

1日目、無事終了。楽屋でスタッフTシャツを着て。

ここで3年のYさんは引退となりました。文理探究コースの彼女は高1から放送部に入部しました。地元のFMで自分の番組を持つパーソナリティーとしての顔も持つYさん。彼女の朗読を初めて聞いた時の衝撃は忘れられません。中1から放送を続けてきた一貫探究コースの部員たちに大きな刺激を与えました。抜群に美しい声と、自然で心にしみる語りが持ち味。これからも声による表現をずっと続けてほしいです。

 

2日目のトップバッターは、NHK杯全国高校放送コンテストの朗読部門セミファイナリストのTさん。疲れも見せず、堂々とした司会を披露してくれました。

新部長のKさん。先輩が全国大会に出場している間、先輩たちと一緒に続けてきた朝練を一人でしていた頑張り屋さんです。最後に先輩の読みを生で聞けて、さらに多くのことを吸収できたことと思います。新体制の放送部もがんばろうね。

副部長として放送部を支え続けてくれたSさん。昨年度の近畿総文に朗読部門で出場しました。豊かな表情を届けられる声と表現が魅力です。声が小さいと言われ続けてきた彼女でしたが、練習を重ねることで全国大会を狙えるところまで成長しました。よく気がついて、さりげない気遣いができるSさんは、放送部になくてはならない存在でした。昨日が読み納めとなりましたが、最後まで楽しく読めてよかったね。

ゲスト演奏の出演者を紹介するアナウンスで、Tさんも読み納めでした。もうこの温かな声をマイクを通して聴くことはないのだと思うと寂しいです。後輩たちへの指導も最後までありがとう。8月8日もよろしくお願いします。

ここで3名の高3が読み納め、マイク納めとなりました。お疲れさまでした。

 

6月頃から自分たちでアナウンス原稿を作成し、練習を重ねて当日を迎え、無事2日間の大会の司会を務めることができました。

自分たちの声を届けるために、いかに多くの人たちが関わってくださっているかということを、肌で感じることができる貴重な経験となりました。

関係者の皆様、ありがとうございました。

pagetop