
部活動
鉄道研究部 探究ゼミ「交通網」バス
2025/09/25
探究ゼミ「日本の交通網」、今日は第11回を開催し、部員と有志の合計3名が会議室に集まりました。
今回のテーマは「がんばるバス」です。先月「がっちりマンデー」というテレビで、西鉄バス、高知駅前観光、宇野バスが紹介されてました。
福岡を中心に走る西鉄バスは、網の目のような交通網で2,000系統もあり、高速道路に走っていたり、車両の長いバスで乗車率が極端になることを防いでいたり、EV化に従来のバスを改良してコスト削減を図ったりしているそうです。EV新車購入で4,000万円近くかかるところを1000万円で実現しています。
高知駅前観光は、路線バスで高知と東京をバスで移動するのですが、バスの中が2段ベッドになっていて、寝台列車を連想させ、2段ベッドのようなバスは特許取得済で競合を排除できるようにしてあります。
岡山の宇野バスは徹底したコストカットをしていて、営業所からバス停までを回送として運行せずテレビ電話を使った無人の駐車場から直接バス停に向かって運行したり、1人の運転手に1台のバスを割り当てて手入れをしっかりやったりして、岡山の中心街では最安値の100円で運行しているそうです。
今までの暗黙の常識を打ち破って利益を出していて、見習うところが大きいようです。この記事を読んだ上で、意見交換しました。
感想として「ほとんど赤字のバスの中、宇野バスの改革は凄い。二段ベッドのバスも、とてもありがたい」「経営難からいろいろな対策をしていて、今の時代に寄り添った経営戦略だと思った」「二段ベッドは画期的。宇野バスのコストカットもすごい。常識を疑うのは、バスに限らず大切なことだと思う」とありました。
次回は10月2日の昼休みに会議室で開催します。本日学年閉鎖で参加できなかった中1・3も次回はお待ちしています。
ギャラリーコーナーは、駅構内中央改札口と茶屋町口の連絡通路にあります。目印は、(神戸線側)中央改札から入り左側へ進み「つけ麺やさん」の左側、(京都線側)中央改札から入り右側へ進み「おにぎりやさん」の右側です。
以下のイベントを予定しています。
・9/24~10/20 雲雀丘学園・龍谷大平安・清風・東山合同写真展 阪急大阪梅田駅構内ギャラリーコーナー
・9/27 午後 中学説明会 校内見学時(15~16時)に模型運転会(9/21現在満員です)
・10/4 午後 高校説明会 校内見学時(15:40~17:00)に部室公開
・10/5 11~16時 ハロウィンイベント ソリオ宝塚 Nゲージ模型とプラレールくじ
・11/1 体験授業「SLから社会を考える」(小6対象)(10月初旬申込開始)
・11/15 13:30~15:00 クラブ見学・体験会(10月中旬申込開始)