
部活動
鉄道研究部 鉄道の日
2025/10/14
鉄道研究
10月14日、今日は鉄道の日です。1872年10月14日、新橋~横浜に日本で最初の鉄道が開通したことをうけ、1994年に鉄道の日と定められ、鉄道各社は様々なイベントを開催しています。以前この時期、雲雀丘学園鉄道研究部も、阪急主催レールウェイフェスティバルステーションイベントに協力して、川西能勢口駅や宝塚駅ホームで鉄道模型運転会を開催していました。
いまは、鉄道の日として鉄道研究部が特別な取り組みはしておりません。そこで、鉄道に関する2つの画像を紹介します。
写真左側は、10/20まで阪急大阪梅田駅構内ギャラリーコーナー(中央改札と茶屋町改札との連絡通路上)にて開催している雲雀丘学園・龍谷大平安・清風・東山鉄道研究部合同写真展(平安・清風は10/10で終了)(阪急電鉄のwebサイト「阪急沿線おしらべ係(こちらをクリック)」に掲載)で展示中の地図です。夏合宿の各地で撮影した写真などを展示しています。
写真右側は、鉄道模型運転会の際の大ボードにある阪急電車Nゲージの車両です。
これからも、部員43名と顧問2名の総勢45名で、部活動や、探究ゼミ「日本の交通網」で、鉄道をはじめとする様々な輸送手段について研究を進め、地域での取り組みを続けていきます。よろしくお願いします。
以下のイベントを予定しています。
・11/1 午後 中学入試説明会 体験授業「SLから社会を考える」・部室公開(小6対象)
・11/15 13:30~15:00 クラブ見学・体験会(10月中旬申込開始)

