学校ブログ

卒業生~母校は母港になる

No.42(33期)「和の心を伝える仕事に携わって」

2022/09/08

 小35期・中高33期卒業生の水本有紀でございます。今は大学で英語を教えながら日本の文化・作法を伝える活動もしております。

 この夏、文化庁支援「伝統文化こども作法教室」を開催するにあたり、母校の雲雀丘学園小学校を訪問する機会がありました。私の在学中に着任された井口先生が校長先生に就任されていて、月日の流れに驚きつつも嬉しく感じました。その後、教育実習以来数十年ぶりに中高にも伺い、高校時代にお世話になった中井校長先生と野条先生にお目にかかり、この度卒業生として記事を載せるお話をいただきました。

 この数年間のコロナ禍では学校の授業も、作法の講師活動も大きく変容しました。コロナ禍の副産物となったオンラインミーティングの活用は学校の授業や、作法の講座、会議などにも大いに役立っています。ただ、様々な予想外の出来事も起こりました。ある時は、Zoomでのオンライン授業中に「ポン、ポン、ポン…」という音が聞こえてきたので、「何があったの?」と学生に尋ねたところ、自宅で法事が行われていて、ご僧侶様が木魚を叩いていた音だった…ということもあったり。またある時には「先生、飼っている鳥が肩に乗ってきたので、カゴに入れてきてもいいですか?」と学生に聞かれたり…。コロナ禍に入ったばかりの頃は学校側も学生側も試行錯誤を重ねながら、新型コロナという前代未聞の困難を何とか乗り越えようとしていました。 

 夏休みに開催した「こども作法教室」では、雲雀丘学園小学校の生徒さんにもご参加いただき、楽しい思い出もたくさんできました。また先日は大学の留学生を対象に講座を開く機会がありました。日本が好きで日本に学びに来てくれている留学生の皆さんに、日本のことをもっと好きになっていただきたいとの思いで日本の文化と作法をお伝えしました。日本の文化の素晴らしさは世界中の方に注目されています。少しでも多くの海外の方々に和の心をお伝えできるよう努めてまいります。

  雲雀丘学園小中高で「ひばりっこ」として育った私にとって、雲雀丘学園は「母港」であり、原点に戻ることができる場所です。これからも雲雀丘学園のますますのご発展を心より願っております。

水本有紀(1991年卒、33期) 添付写真は「伝統文化こども作法教室」です。

pagetop