
校長通信
自分で考えて動く夏① 第33号
2025/07/24
カリキュラム
夏休みに入り各学年で後期の講習が行われています。前期は懇談期間中より行われていますが、後期はそれぞれの課題に向けて、まず講習で確認しステップアップしようというものです。各学年ブログにその様子が出ています。のぞきにいきますと、中学生では英数国を中心に問題演習が行われていました。職員室でも質問する姿や自習をする姿を見ることができます。先生方もその準備に大忙しです。

中3生徒が講習の終わりに「扉たたき人」として校長室に来てくれました来ました。兵庫県スクール代表として関西中学生ラグビーフットボール大会に出場がきまり、岐阜県飛騨市に行くそうです。兵庫代表のマークの入ったヘッドキャップと短パンを見せてくれました。ケガに気をつけてがんばってください。力強い意気込みコメントをくれました。受け答えに人間的な成長を感じ、とても頼もしく思え、嬉しかったです。
僕は小学校2年生からラグビーを始めて中学校も同じスクールで続け、「選抜に入る!選ばれる!」を目標にがんばってきました。今回、兵庫県の代表として選ばれたので、初戦は愛知と、とても強いチームですが「目標を達成したから負けてもいい。本気でやらなくていい。」ではなく「絶対に勝つ」という次のステップへ進む前向きな気持ちをもって、初戦絶対に勝てるように、頑張ります!