
高3学年通信(66期生)
記憶を引き出す、言葉を吐き出す
2019/06/19
今日は午前が土曜授業、5限に英単大テスト、6限にHR、7限にいじめ防止講義と、盛りだくさんの一日でしたね。一日頑張って集中できたでしょうか。




必死にペンを動かしてテストに臨んでいました。頑張って覚えていた単語はどれくらい出たでしょうか…。良い点数が取れているといいですね。ところで、掲示板に英単大テストに向けた予想問題が出題されているのは見ましたか?


掲示板を見て自分で情報を得ていけるようにしようと言ってきましたが、どれくらい見てくれているでしょうか。こまめにチェックして、活用してください。
テスト後には文化祭実行委員に集まってもらいました。


文化祭のテーマがだんだんと決まってきました。クラスごとに細かく分かれて、話が進んでいるようです。いよいよ動き出しです。みんなで成功させましょう!
そして7限目には、現職の弁護士の方をお招きして、「いじめ防止講義」と題して特別に授業をしていただきました。




実際にあった話を聞いたり、みんなで話し合ったり、いろいろな形で授業をしていただきました。「いじめはあってはならない」という言葉はよく聞く言葉ですが、弁護士の方から言われるとより一層重みのある言葉に感じますね。どんな人にもつらい時はあります。軽い言葉でも突き刺さることもあります。心に溜まっているつらさを声にすることの大切さを、改めて考えてください。今日聞いたお話を、ぜひ忘れないでください。
~本日の配布物~
・新しい学習指導要領について
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- 記憶を引き出す、言葉を吐き出す