
高3学年通信(66期生)
正多面体の大きさは?
2019/07/31
午後から希望者を対象に正多面体を作る特別講座を実施しました。1人1つずつキットが配られ、正多面体を作っていきます。正多角形の1辺の長さが同じとき、正多面体の大きさはどうなるのか?実際に作って調べていきます。
正六面体(立方体)はサクッと作れたものの、正四面体、正八面体、正二十面体は苦労していました。作るのが難しい、と言いながらも中学1年生のときに学習した性質を確認しながら作り上げました。紙で見るのと実際に手に取るのとでは違いが大きいようです。


残るは正十二面体。正五角形を使い、出来たものを見てビックリ。自分が予想していたものとは違う結果がでた、と言っていました。
紙面の勉強だけでなく、実際に手にとって性質を見られたのは良い経験だったと思います。ぜひ学習の幅を広げて下さい!
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- 正多面体の大きさは?