
高3学年通信(66期生)
1メモに如かず
2021/09/30
9月最終日、今日もややスッキリしない天気でしたね。日に日に考査が近づいていますが、勉強は進んでいますか?ずっと机に向かっていると、流石に疲れますよね。授業の間くらい、思いっきり動きたいものです。




男子の武道の授業です。剣道のグループでは、実際に面をつけ、相手に打ち込む練習をしていました。まだこの練習を始めて間もないそうですが、よく頑張っているとお褒めの言葉もいただきました。凛とした姿がかっこいいですね。




こちらは柔道のグループ。実際の投げ技に入る前の受け身の練習をしていました。派手さこそありませんが、バンッという音を響かせながら、黙々と練習しています。ここぞとばかりに体を動かしていました。女子のグループはまた明日紹介したいと思います。
さて、明日から10月です。中間考査まであと10日ほど、しっかり対策をしてくださいね。そして、早いもので、今年もあと3ヶ月となりました。2021年の間にやり残したことのないようにしたいですね。
では、本日の日めくりカレンダーです。

他人の言っていることを聞いて覚えようとしても、限界があります。聞くだけで完全に暗記できる人は極めて稀でしょう。では、聞いたことを忘れてしまったら、どうしたらよいのでしょうか。私たちは、ほとんどの情報を目から得ています。聴覚よりも、視覚の方が情報として確かに伝わるのかもしれませんね。どこかにメモを残しておけば、目で見て確認することができます。百回聞いても、忘れてしまっては意味がありません。メモを一つ残していれば、百回でも千回でも確認できます。覚えておかなければということは、自分にとって大事だと感じたこと。後で確認してその重要さを再認できるように、書き留めておきたいものです。百回聞くことよりも、一回書くことが大事かもしれませんね。
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- 1メモに如かず