
高3学年通信(66期生)
やってしまったら
2022/12/15
特別授業週間後半戦、今日もCLIL授業が行われています。



保健のCLIL授業では、自分たちの周りにある食に関する問題をいくつか取り上げ、自分たちに身近な問題は何かを考え、そのうえで自分たちの食習慣について考えていました。ワークシートを使っていざ整理してみると、自分でも気づいていなかった問題も出てきたようです。改めて自分の食習慣を見直す良い機会になったでしょうか。結末の部分では、食習慣を改善するためにどのような食材や料理を食べるのが良いのかを考えるようです。実生活に基づいた授業で、みんな楽しんで取り組んでくれていました。
さて、特別授業も残り2日。いよいよ2学期の終わりが見えてきました。まだ特別授業が残っているクラスもありますし、何より学年球技大会が待っています。最後まで盛り上がっていきましょう。

一度失くしてしまったものを探すのは大変だし、一度落ちてしまった評価を上げるのも大変です。その煩わしさを捨てて、夢の中で踊ってしまっていたいものですが、現実そうもいきません。大事なものなら探さなければいけないし、他人から評価を得られなければ信頼してもらえません。
物を失くすにしても、評価を落とすにしても、全てではなくてもおおよその原因は自分にあります。こういう時はどうしても、自分の責任を棚上げにして自分の不利益を不満に思ってしまうものですが、そこで「やっぱり自分が悪いよね」と思えるかどうかが大切です。やられたのではなく、やってしまったのですから。逆に言うと、失くしたものを見つけるのも、落とした評価を上げるのも自分次第です。自分がやってしまったことは自分で対処しなくてはなりません。やってしまったら取り返す。元の状態に戻れば万々歳だし、もし結果が倍になれば素晴らしいことです。
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- やってしまったら