
高3学年通信(68期生)
ようこそ!
2025/04/23
19日土曜日。台湾から台湾新竹市天主教磐石高級中學(St.Peter High School)生徒先生38名が来校されました。校長通信に詳細があります。
68期生からも、何人もの生徒が交流に参加しました。
一部の生徒ですが、様子や感想を集めたので、こちらで公開します。
<1人目>
台湾から生徒先生合わせて38人が雲雀に来てくれました。午前中は自己紹介したり、校内をぐるぐるしたりしながらおしゃべりしました。お昼休み、ご飯を食べたあと、お菓子をもらいまくりました。日本サイドがもてなす日なのに逆にもてなされた気分でした。夜は三宮に行ってグループになって遊びました。夜ごはんでお好み焼きに行った時、台湾の子が、お好み焼きが作られる様子をじーーーっと見ていて、とてもかわいかったです。解散の時間になってもみんな全く帰る気が無くて、みんなで写真を撮りまくりました。その時に、本当に楽しかった、また絶対会おう、と言ってくれて、とても嬉しかったです!早く台湾に行って、19日に会えなかった友達にも会いたいです!
<2人目>
1年前の台湾研修に参加したので、台湾の学生たちの来校歓迎に行きました。去年も来ていた子との再会、また台湾側のガイドさんとも会えました。向こうも覚えていてくれて嬉しかったです。台湾はお土産の文化が日本以上です。雲雀に来てくれた子からのみならず、今回は来られなかったけれど、「渡してくれ」と託されてきた分も含めて、袋いっぱいのお土産をもらいました。自分の好きなイチゴ味で満たされたお菓子の数々ももちろん嬉しかったけど、いちばん嬉しかったのは、同封されていたお手紙でした。ひとつひとつ泣きながら読みました。海外の、言語も文化も違う人たちと、インターネットとリアルをかけあわせてつながっているのは、すごくすてきなことだと思います。これからも連絡を取り続けたいし、必ずもう1回会いたいです。
<3人目>
4/19(土)に台湾の生徒さんたちが雲雀にやってきました。私はボランティア部で依頼を受け、キャンパスツアーや交流授業に参加しました。はじめて会った人ばかりだったので、初めは緊張したし、少し距離があったのですが、勇気を出して、拙い英語で何度も話しかけていると、お互い緊張感もほぐれてきて、色々お話することができました。ランチタイムには日本の俳優さんやドラマ、映画について話したり、去年の文化祭で行った劇の話などなど語り合っていると、日本の生徒も台湾の生徒もだんだん集まってきて、みんなで盛り上がりました!いっぱい笑って楽しかったな~ 午後の神戸散策は予定があって参加できなかったけど、本当に行きたかったです!長くなりましたが、高2の時、様々な理由で諦めてしまった台湾研修に少しの間でも携わることができて本当にうれしかったし、貴重な経験になりました。ありがとうございました!!

同じ土曜日の午後。
67期生が来校し、68期生に、受験に向けた勉強の方法や、受験までの気持ちの持っていき方を、熱心にレクチャーしてくれました!

この後は文系/理系に分かれて、さらに深い話を聞かせてもらいました。67期生のお二人、ありがとうございました。
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(68期生)
- ようこそ!