学校ブログ

高3学年通信(68期生)

FW05 学年集会

2025/07/14

先週土曜日、フロンティア・ウィーク最終日は学年集会を行いました。

遅くなりましたが、このブログでも内容を記しておきます。

まずはG組担任より、勉強時間を中心にして、この夏の取り組みについてのお話がありました。

難関大学を目指すに足る勉強時間を確保できている人が、68期生には多くありません。

この夏に意識を改革して、生活の最優先を勉強にもってくる必要があります。多くの人は、まだ目覚めきっていません。少しでもはやく、目覚めてくれることを期待しています。

 

 

各教科の先生から、ポイントの説明もありました。長くなりますが、この夏を超えるには大切なことなので、1教科ずつ紹介します。

まずは英語と数学。

【英語】学習ロードマップに沿って学習を進めること。スマホ依存を断ち切って、シスタンと共に暮らす生活をすること。英検の合格証が手元にあるかを早急に確認すること。

【数学】フロンティアを「完璧に」やりきれているか。それができている人は、学校で現在使っている問題集を、「解答解説」まで読み込むこと。

 

 

続いて、国語と社会。

【国語】問題を解く量を意識し、解説をよく理解すること。

【社会】演習量を確保し、アウトプットを意識すること。インプットは、一問一答だけでなく、「まとめなおし」という手段を取ること。

 

 

最後に、理科(物理&化学を中心に)。

【物理】概念と公式を、理解して「完璧に」まとめていく。問題集をやりきり、演習量を確保すること。

【化学】全単元でセミナー化学の基本問題を「完璧」にすること。特に有機化学の完成を意識しないと、2学期からの通常授業についていくのが大変になる。

 

 

各科目で、「完璧に」という言葉が出ました。

「完璧」というのは、知識を習得している状態を指すのではありません。納得し、その答えに至るプロセスを他人に説明できてこそ「完璧」です。うわべの知識だけでなく、各科目、深いところまでの理解をする努力を怠らず過ごして下さい。

我々学年団は、皆さん全員の合格を心から願っています。が、一般論として、逆転合格を果たすのは、全受験生の中でもわずかです。その枠に自分が入れるよう、踏ん張ってほしいです。

pagetop