学校ブログ

高3学年通信(68期生)

さいごのなつ05+連絡

2025/08/08

4期にわたって続いた夏期講習も、今日が最終日です。

 

 

3限の私大英語講習と数学記述(整数の性質)講習、4限の共通テスト対策物理の講習の様子です。

夏休みを通じて、学年として59種類の講習を立てました。そこには当然、全種類の講習について手を抜かず準備し、授業をして下さった先生方がいらっしゃいます。感謝の気持ちを忘れないで下さい。この夏期講習でも、無断欠席が多く見受けられました。自分が選択した講習は責任を持って受講し、知見を得る。それが、準備して下さっている先生方への礼儀です。2学期以降も多くの講習が立つと思いますが、この礼儀を守って下さい。

参加した人数は、全講習併せて延べ1,877人。学年は335人ですから、1人平均6講座ほど受講したことになります。それぞれの講座で得た知見を、ここからのジャンプアップに活かして下さい。

 

さて、講習最終日の今日も、自習をしている68期生が多く見受けられました。

 

 

前回に引き続き、夏休みの面白い話を聞いてきました。

 

「有名な和菓子屋の本店に行って、ご飯とお菓子を頂きます!」(F組女子)

→しばし勉強から離れて、良い時間が過ごせると良いですね!

 

「6年ぶりに会う友達と、カフェでお茶します!」(F組女子)

→古くからの友達は、これから大人になっても昔のまま話せる、良い友達になりますよ。関係を大事に。

 

「9月に、兄の彼女(ドイツ人)が家に来ます、今からおびえています・・・」(E組女子)

→ドイツ語を学んでグローバル人材になろう!

 

「台湾の大学に通っている姉が、台湾人の友達4人を家に連れてきて、姉を介して色々なことを話しました!」(G組男子)

→中国語を学んでグローバル人材になろう!

 

「親知らずを全部抜く手術をしました。全身麻酔をかけてもらいました。手術後、看護師さんと話したり、親に『記念に、顔が腫れてる自分の顔を写真撮って』と親にスマホを渡したりしていたようなのですが、全く覚えていません・・・。」(G組男子)

→麻酔下ではそういうことが起こるらしいです。人体は不思議だ・・・。

 

人類である限り、365日24時間ずっと働き続けることはできません。適度な休息は必要です。罪悪感を覚えながらの休息は効果がないので、休むときは割り切って休みましょう。

 

以下、連絡です。

●明日9日~20日までは、原則として登校禁止です。特に、9日(土)・12日(火)は、各教室のエアコン清掃&ワックスがけがあるため、教室内には立ち入らないで下さい。

●始業式は21日(木)です。日にちを間違えないように、体調を整えて下さい。

●BLEND・クラスルーム・Gメールは必ず毎日確認して下さい。

 

では皆様、ここからも良い夏を過ごして下さい。

pagetop