学校ブログ

中3学年だより(70期生)

期末考査4日目&きずきの森「問いの作り方」NO・2

2023/07/06

期末考査4日目となりました。

先週に引き続ききずきの森で「問い」を紹介させていただきます。

Fさん

①問い きずきの森に生息している外来種(ハリエンジュ・セイヨウタンポポ・セイヨウオウバコ・ヒメジョオン)はなぜ風散布・広範囲に生息・特徴的な利点を持つという共通点があるのだろうか。 また、これらの理由から外来種は殖えるのは早いのだろうか。

②仮説 ①風散布だと、広範囲に種を飛ばすことができるから。 ②風散布で広範囲に種が飛んだから。 ③踏まれるのに強い、冬を越せる、寒さや乾燥に強い、草丈が高いなど、生存競争に有利だから。 生存競争に有利な点や広範囲に繁殖できる点があるために、外来種は殖えるのが早い。

③動機 ②きずきの森で実際に外来種を見て調べ、理科2の授業で種子散布型を調べたりして、思わぬ共通点を見つけたため、どうして全く違う植物同士に共通点があるのか気になったから。 ③風散布は上手く行けば遠くまで種を飛ばせるので、広範囲に繁殖するのではと思ったから。生存競争に有利な点があればあるほど、繁殖しやすいのではと思ったから。

Gさん

①問い ブタナとセイヨウタンポポはどのような影響を与えているのか。減らさないといけないのか。減らすにはどうすればいいか。

②仮説 繁殖力が高く、在来種の住む場所を奪う。掘り起こすボランティアをする

③動機 事前学習でハリエンジュの話を聞いて外来種に興味を持った。実際に気づきの森に行ってみてブタナやセイヨウタンポポを見つけて調べようと思った

Hさん

①問い 飼育されているスズメと野生のスズメの寿命の差は、あるのだろうか。

②仮説 野生だと約6年、飼育下だと約15年 9年の差がある

③動機 スズメは身近に存在するのにあまりスズメについて知らなかったので興味がでたから。

Iさん

①問い コゲラの生態と巣や子育ての関係とは

②仮説 天敵に襲われないよう隠れられるところで巣を作る

③動機 コゲラはきずきの森のシンボル的存在なので、その生態について知りたくなりました。

Jさん

①問い きずきの森と市街地ではどのような環境、生物の違いがあるのか

②仮説 きずきの森の方が多くの種類の環境がある、市街地で多く見られる種類の生物が少ない

③動機 以前部活できずきの森へ行った時、きずきの森と行き帰りで通る市街地の道での環境の種類の種類が違うことが気になり、またこのことにより今後の探求の基礎になると考えられる為。

pagetop