
中3学年だより(71期生)
carp streamer
2025/05/01
皐月になりました。木々も青々と茂り、鯉のぼりも気持ちよさそうに泳いでいます。
71期生の英語の授業をのぞいてみました。
EIPではクラスを2つに分けて授業をしています。今日は会話におけるリアクションの仕方でした。英語では「Uh」「Oh」「Hmm」「Right」など、また「Good」「Amazing!」「Cool!」などのいわゆる褒め言葉も使われます。先生が(もちろん英語で)「もっとオーバリアクションで!」「もっと表情豊かに!」と言っていたのが印象的でした。
隣のクラスの英語1では長文をペアで読み合っていました。内容は中村哲医師の話です。中村医師はアフガニスタンで人道支援に関わるなか、銃撃され亡くなりました。今でも中村さんの意志を継いだ人々によって用水路の建設は続いているそうです。
昨日放課後にはカナダ研修参加者の事前学習1回目がありました。今年は中3から14名、中2から7名が参加します。行き先は昨年と同じバンクーバー、7月の終わりから8月はじめにかけて行きます。滞在は短い期間ですが、その期間に少しでも多くのことを学ぶため、事前学習を行っていきます。
なお、タイトルcarp streamerは鯉のぼりのことです。carp=鯉の、streamer=吹き流し
学校ブログ
- トップページ
- 中3学年だより(71期生)
- carp streamer