
学園ブログ

- ホーム
- 親孝行・やってみなはれ
親孝行・やってみなはれ

2019年08月23日
「謙虚」
「はい」という素直な心・「すみません」という反省の心・「おかげさま」という謙虚な心・「私がします」という奉仕の心・「ありがとう」という感謝の心という「五心」を私は大事にしています。この言葉を大人になった今でも大事にできているのは、高校生の時のクラブ活動のおかげです。この「五心」を部員全員で声を合わせてからクラブ活動がスタートしていました。
とくに私が顧問の先生から言われていたのは「謙虚な気持ちを持ちなさい」でした。恥ずかしながら、高校時代の私は負けず嫌いで勝負になると周りが見えなくなっていました。顧問の先生の言葉を素直に受け入れることができない時がありました。今思うと素直に聞けない時は自分に自信がなかったんだなと思います。相手の意見を素直に受け入れて素直な態度で人と接することができるようになってから技術力も精神的にも成長したように思います。この「五心」を大人になった今でも大事にし、そして子ども達にもこの言葉の大事さを伝えていけたらいいなと思います。
(中学校・高等学校 中3学年担任 保健体育科
ソフトテニス部顧問 山名 優希)