
学園ブログ

- ホーム
- 親孝行・やってみなはれ
親孝行・やってみなはれ

2019年08月02日
「スポーツはなぜ尊いか?」
まず初めに、私は中学男子硬式テニス部の顧問ですが,中学女子が6年連続17回目の全国大会出場を決めました。今年の全中は大阪開催,大正区のマリンパーク北村で19日に1・2回戦が行われます。お近くの方はぜひ応援にお越しいただければありがたいと思います。
さて,みなさんはテレビゲームはしますか?私もかつてよくしていたのですが,性格からか「少しでも失敗すると,リセットしてもう一度ミスのないところからやり直す」ことが多かったように思います。みなさんはどうでしょう?
テニスをはじめ,現実のスポーツにはリセットボタンもセーブポイントもありません。失敗したら失敗した状態から,負けたら負けを受け入れて次に進むしかありません。ゲームでも,マンガでも,勝つことの喜びは教えてくれますが,負けを乗り越えて前に進むことの大切さを教えてくれるからこそ,スポーツは尊いと思うのです。
人生も同じです。苦しいことや,悲しいことがあったとき,リセットボタンを押してそこから逃げることはできません。だから、少しでもそれを乗り越える練習をするために,この夏も多くの若者がスポーツを通じて「負け」を経験するのだと思います。
(中学校・高等学校 高3学級担任 地歴・公民科
中学男子硬式テニス部顧問 川口 隆行)