
学園ブログ

- ホーム
- 親孝行・やってみなはれ
親孝行・やってみなはれ

2024年11月19日
私なりの親孝行

私が長男として産まれたとき、父は40代、母は30代でした。
40歳となった今、父は80代、母は70代になりました。
これまでの人生大変なことも数多くありましたが、子宝にも恵まれ5歳の息子と妻の3人で暮らしています。
その間、どれだけ親孝行できていたか自信はありません。心配もたくさんかけてきました。
母は特に孫にあたる息子の成長を人一倍楽しみにしています。
「子育ては一瞬だよ」と色々な方から言われ、その言葉を胸に休みの日は家族で出かけ、息子に色々なことを経験してもらうようにしています。
最近では神戸の中華街で食べ歩きし、ポートタワーに登りクルーズ船に乗りました。
また、大阪の御堂筋パレードを見に行き、コブクロやマツケンサンバ、東京ディズニーリゾートのスペシャルパレードを生で見た後に道頓堀を観光し、たこ焼きを食べました。
その写真や動画を見た母から「見たよ!」と連絡が入ります。
頻繁に帰省は難しいですが、家族幸せに暮らしている姿を両親に見てもらうことで少しずつ親孝行していこうと思います。
近々京都・嵐山の紅葉を見に行こうと思っています。
(雲雀丘学園中学校・高等学校 数学科 柘植 陽一郎)