« 2009年10月 | メイン | 2009年12月 »

2009年11月29日

沖縄研修旅行の感想⑥ ネオパークオキナワで

PICT0211.jpg

・動植物園だった。鳥がたくさんいて、中にはオリの外をウロついているヤツもいた。せっかくの機会とは言え触らなかったけど、独特の臭いをかいだ。なによりもインコの鳴き声が意外にでっかくて、怖かったのがびっくりだった。
・色々な鳥や魚たちがたくさんいて、そして、リャマやイヌなどの動物などとも触れ合えて、とても良かったです。本当は園内にある鉄道に乗って園内一周したかったので、今度来たときに乗りたいと思います。
・ヤンバルクイナは思ってたよりも小さかった。自然を大切にして、絶滅から守らなければいけないと思いました。

2009年11月28日

進路についての調査

 水曜日に最終の進路希望調査を配布しています。提出の期限は試験最終日の12月4日(金)です。内部進学で受験がありませんので、お子さまたちの進路に対する意識は希薄になりがちです。この週末にお子さまと「高校への進学」について、「進級」とは意味合いが違うことを含めて、今一度お話しをしていただくようにお願いします。学年ではいつでも相談に応じますので、ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

 今日は12月18日から始まる個人懇談の案内も配布しました。こちらについても締切は同じ12月4日(金)です。

2009年11月27日

里山という言葉の生みの親

 四手井綱英先生が亡くなられました。中学での環境教育で取り上げている「里山」という言葉を「薪を採取するなど農山村の人々の生活を支える山」という意味で最初に使われたのが、四手井先生でした。街育ちでまったく山のことを知らない私が先生に初めてお目にかかったのは学生の頃ですから25年以上も前のことになります。京都大学で森林生態学講座を開いた方で、自然保護運動にも深く関わっておられました。マクロの視点で生物を見る大切さを教わった方ですので、知っていて欲しいと思いました。ご冥福をお祈りします。私情が入っていてごめんなさい。A.M.

2009年11月26日

卒業研究 スタートしました

P1010003.jpg P1010005.jpg
 先週水曜日に説明会を開いた卒業研究に水曜日のLHRから取り組んでいます。まず、グループ毎に何に焦点を当てるかを考えてもらうところから始めました。それを、ハンドアウト,模型,ポスターセッション,プレゼンテーションなど様々な手法で総合的に発表できるようにまとめていきたいと考えています。中学での学年活動の集大成として位置づけていますので、きっと素晴らしい作品に仕上がるものと期待しているところです。

2009年11月23日

沖縄研修旅行の感想③ 億首川マングローブ林で

IMGA0355.jpg

・バスの中からで少し遠かったけれど、初めてマングローブ林を見ました。陸の方向に向かうにつれて、木の高さがどんどん高くなっているのが印象的でした。また、バスの中ではマングローブ林についての説明を聞きました。マングローブ林の構造や沖縄にあるマングローブの種類について詳しく知ることができました。マングローブ林が壊れないように環境を守ることが大切たなと思いました。
・億首川では橋を境目に川と海になっている所でマングローブ林を観察することができました。山P(ガイドさん)の説明はとても分かりやすかったです。マングローブ林は「命のゆりかご」ということで生き物のすみかとなっているようです。マングローブは凄いなぁと思いました。マングローブがたくさん増えて、生き物がたくさん増えればいいと思いました。
・マングローブには4種類あり、ヒルギモドキは億首川にはたった5本しかない絶滅危惧種だと分かりました。億首川は潮が引いたら歩けるようになると聞いて、こんなにも今はたくさんの水があるのにとびっくりしました。そして、マングローブは塩分を除去したり、倍以上の二酸化炭素を吸い、倍以上の酸素を吐くことがわかり、とても重要な役割をしていることがわかりました。
・マングローブの葉に黄色と緑色があるのは普通の植物と同じように古くなったから緑色から黄色に変化したのだと思っていたけれど、実際は植物にとって塩分は害なのでそれを除去するために吸収し、緑色から黄色に変わったのだと聞き、マングローブの力の大きさに驚きました。また、赤土が川に流出するのを防いだり、他の植物より2倍ものCO2を吸収し、O2を放出するなど生き物にとって大きな働きをしている植物だと知り、大阪にはないけど大切にしなければと思いました。

2009年11月22日

沖縄研修旅行の感想② 首里城で

IMGP0260.jpg

・美術で習った通りの建物だったので、とても感動しました。中に入ると玉座などがあり、中を見学しているうちに、ワクワクしていました。修理していたのが残念でした。
・思っていた以上にたくさんの門があってびっくりしました。口から水が出るシーサーがとても古くからあるのに、そのまま残っていてすごかったです。正殿内がとても広かったです。少し工事をしているところもありました。ほとんどが赤色でテレビなどで見ていた通り、とても迫力がありました。周りにはけっこうたくさんの住宅などがあり、その向こうには海も見えていて、とても景色のいい場所に建っていました。

2009年11月21日

後期中間考査時間割

 後期中間考査が近づきましたので、時間割を発表しました。
体調を整えて、しっかりと取り組むように話しています。

11月30日(月) 英語演習 完成社会 
12月 1日(火) 国語甲 代 数
12月 2日(水) 国語乙 幾 何
12月 3日(木) 英語1 理科2
12月 4日(金) 理科1 公 民

2009年11月20日

明日は授業参観です

 先日ご案内したように、明日3・4限は中学授業参観です。と言っても中学3年生の場合は、懇談会などで土曜日に学校へ来ていただくことが多いので、下の学年ほど「見に行こうか」と思ってはいただけないかもしれません。そこで、ちょっとだけ「お楽しみ」を用意しました。

 沖縄研修旅行のスナップ写真を、生徒には来週見せる予定にしています。それを明日の3限、11:00~11:30の30分間だけ、フロア(仮校舎1F)のどこかで保護者の方だけに見ていただけるようにしたいと思います。生き生きとした表情を見ていただければ、いかに4日間が充実していたかを感じていただけるのではないでしょうか。お時間の都合がつく方はどうぞおいで下さい。

2009年11月18日

卒業研究説明会を開きました

IMG_2235.jpg IMG_2236.jpg
 今日の1限LHRは文化館視聴覚教室で卒業研究についての説明をおこないました。まだ、頭にイメージが強く焼き付いている状態ですので、研修旅行に行った「沖縄」をテーマに設定しました。来年3月、卒業式の前に学園講堂での発表を予定しています。これまでにおこなってきた活動の経験を生かしながら、中学生活の締め括ってほしいと考えています。

2009年11月17日

沖縄研修旅行の感想① 平和祈念資料館で

 先週末にしおりを集めて、感想を読んでいるところです。いくつか紹介したいと思います。

IMG_1803.jpg

・沖縄でおこった戦争について写真や資料を通じて学んだ。目をそらしたくなるほど見るのもつらいものも多くあった。本当にあったことなので、自分が学んだことを他の人にも伝えていこうと思いました。
・悲惨な写真,焼け焦げたお金やビンや釘やベルトの鉄の部分などの展示を見て、改めて戦争は二度と繰り返してはいけないものだと思いました。慰霊碑に刻まれた名前の多さに驚きました。今は復興してきれいな道になっているけれど、戦争中の悲惨な状態を重ねると無性に悲しさが込み上げてきました。次に沖縄に来ることがあったら、体験した人の話を聴いたり、ガマに実際に入ってみたいです。
・平和祈念資料館では戦争の恐ろしさを改めて感じました。沖縄は日本で唯一、地上戦が行われた場所で、たくさんむごい写真がありました。たくさんの戦争の展示品の中でも私が一番印象に残っているのは検閲にひっかかった家族への手紙です。その手紙を読んでいると二度と戦争はしてはいけないと強く思いました。戦争を体験した方たちが亡くなると、戦争について語り継がれなくなり、しだいに戦争の恐ろしさも消えてしまいます。それをなくすためにも今しっかりと私たちが聴いて、見て、語り継いでいかなければならないと思います。

2009年11月14日

今年も関西文化の日

poster_09103.jpg
 関西文化の日ということで、11月14日・15日の2日間を中心日として、関西の博物館や美術館が無料開放されています。昨年度も紹介しましたが、これは河合隼雄文化庁長官(当時)が「日本の社会を文化で元気にしよう」「そのために、まず関西から始めましょう」という「関西元気文化圏構想」を発表したことがきっかけとなって始まりました。文化の秋、お出かけになりませんか?

2009年11月12日

10月の図書室貸し出し冊数

 研修旅行で集計が遅くなってしまいました。10月の図書貸出冊数は学年全体で177冊。夏休みの8月並に少なくなりました。年間を通じての貸出冊数は3484冊ですから、まだ昨年度よりは上回っていますが、それも来月にはどうなりますか…ちょっと心配です。

 研修旅行を終えて、環境学習や平和学習などを通じ、視野を拡げ始めたことと思います。中学から高校へ進学する生徒にとって、自分が学んでいることと社会とのつながりに気づくことはとても大切です。そのために文章を読む習慣は身につけておいて欲しいと考えています。

2009年11月11日

沖縄研修旅行を終えて

IMG_2188.jpg IMG_2198.jpg
 沖縄研修旅行が終わって迎えた最初のLHRでしたので、伊江島でお世話になった民家の方へお礼状を書きました。会話の中で自然に「おとうさん・おかあさん」と呼んでいるようすを見ていると、島にいる間にずいぶんとかわいがってもらったことが分かりました。手紙に書くことが多くて、1限だけでは時間が足らないようでした。

2009年11月09日

連絡帳 091109

 沖縄研修旅行明けの月曜日。C組で体調を崩している生徒が出ていて心配ですが、残りのクラスは大丈夫なようです。水曜日のLHRでは伊江島でお世話になった方にお礼状を認めようと考えています。記憶の薄れないうちに、記録や感想を整理しておいてもらえれば…と考えています。写真の現像もデジタル化が進み、コンビニなどですぐにできるようですね。

・「進路についての調査」締切を過ぎています。
 迷っていると思いますが、明日までに一度提出してください。
 これを元に相談や面談を始めます。

2009年11月08日

沖縄研修旅行第4日目

 昨夜、予定通りに帰阪しました。今頃は充実した4日間の出来事を各ご家庭で話されていることだと思います。観光協会長さんの「島には高校がないので、15歳になったら島の外へ出さなくてはならない。君たちも島の子どもと同じように自立して生きていきなさい。」という言葉をしっかりと受け止めてくれていると思うので、短い間でしたが精神面での成長を期待しています。

IMG_2094.jpg IMG_2101.jpg
IMG_2104.jpg IMG_2114.jpg
IMG_2121.jpg IMG_2130.jpg
 それぞれのご家庭でずいぶんとかわいがってもらったようです。フェリーが出港するぎりぎりまで別れを惜しむ姿がみられました。「これが別れではないから、さよならは言わない。また帰っておいで。」といわれたことがとてもうれしいようでした。「行ってらっしゃい」という言葉に見送られ、伊江島を後にしました。

IMG_2156.jpg IMG_2160.jpg
IMG_2163.jpg IMG_2159.jpg
 沖縄本島に戻ってきてからは、美ら海水族館での見学と昼食,ナゴパイナップルパークでの見学とお土産の購入と、修学旅行らしい光景になりました。さっきまで半べそをかいていた生徒も、友達どうしで何を買うかを相談をしながら、楽しそうに過ごしていました。

IMG_2169.jpg IMG_2184.jpg
IMG_2170.jpg IMG_2178.jpg
 伊江島での退村式だけではなく、最終日はお世話になった方たちとの別れが続きます。那覇空港ではバスのドライバーさんとガイドさん,旅行社の現地スタッフの方、伊丹空港では旅行社の添乗員さん,写真屋さん。この研修旅行を支えてくださった方々のそれぞれに感謝の気持ちを込めて、生徒たちからお礼の言葉を伝えてもらいました。

2009年11月07日

沖縄研修旅行速報5

IMG_1983.jpg IMG_1990.jpg
 沖縄研修旅行も今日が最終日です。お世話になった民家の方々とはこの後の退村式でお別れです。本島へ戻って、美ら海水族館,ナゴパイナップルパークに立ち寄り、19時55分に大阪・伊丹空港へ戻ります。最後まで無事に過ごせますように…

2009年11月06日

沖縄研修旅行第3日目

PICT0228.jpg PICT0227.jpg
IMGP0479.jpg IMGP0644.jpg
IMGP0475.jpg IMGP0458.jpg
 それぞれのご家庭にお預けして一晩が過ぎました。担任で分担して、昼食前と夕食後に訪問し、様子を見せてもらいました。緊張が残っていた昨日とは異なり、すでに家族の一人として心安く過ごしているようで安心しました。家業体験や聞き取り学習をしながら、一緒に過ごせる時間も明日の朝までとなりました。今夜は名残惜しくて、話が尽きなくなるかもしれません。

IMG_2048.jpg IMGP0585.jpg
IMGP0562.jpg IMGP0630.jpg
IMGP0521.jpg

 昼食後は2クラスずつに分かれて、シュノーケリングやドラゴンボートなどのマリンスポーツを体験しました。待ち時間にもビーチでバレーボールをしたり、浜辺で水の掛け合いをしたりと、沖縄の海を堪能していました。今年は天候にも恵まれて、夕方遅くまで思う存分活動することができたようです。

沖縄研修旅行速報4

IMG_1991.jpg
 天気予報は曇り時々晴れでしたが、伊江島は朝からすっきりと晴れ上がりました。日差しが強いので、午後からのマリンスポーツのころには気持ち良く海に入れそうです。担任で手分けをして民家を訪問していますので、今夜には併せてその様子を報告するつもりです。

2009年11月05日

沖縄研修旅行第2日目

IMG_1868.jpg
 研修旅行は2日目に入りました。特に体調を崩したり、心配な生徒はおりません。今日も充実した時間を過ごしてもらえたようです。

IMG_1881.jpg IMG_1923.jpg
IMG_2610.jpg IMGP0312.jpg
 ホテルで朝食をとった後、環境学習として「サンゴの苗づくり」を体験しました。5cm程度に切断されたサンゴを台座の上に接着しました。これを後でスタッフの方に岩へ固定してもらいます。そうすることでサンゴの群体が再生するとのことでした。また、サンゴのことを説明してもらっただけではなく、ナマコやヒトデなどにも触れたり、十数名ずつ舟に乗せてもらってサンゴの観察をしたりしました。現物を見て、自分の手で体験して、強く印象にも残ったとのことでした。

IMG_1965.jpg IMG_1951.jpg
 昼食はゴーヤーハウスでした。ゴーヤー専門店でしたが、ゴーヤーづくしではありませんでした。伊江島へ渡るフェリーの時間調整に、ネオパークオキナワという動植物園に寄りました。カピバラや山羊などの動物を見ていると時間の過ぎるのも忘れるようで…集合時間ぎりぎりまで園内にいた生徒が続出しました。

PB020024.jpg IMG_2659.jpg
IMGP0417.jpg
 伊江島に到着すると受け入れていただく民家の方に暖かく迎えていただきました。入村式で代表生徒がご挨拶した後は、それぞれのご家庭へ連れ帰っていただきました。明日以降、その様子を聞いて回る予定にしています。

沖縄研修旅行第1日目

IMG_2540.jpg IMGP0231.jpg
 今朝は冷え込みました。空港での集合時間は7時15分と早めでしたが、誰一人遅刻することなく、また、心配されたインフルエンザで欠席することもなく、集合することができました。団長である学校長から今回の研修旅行の目的を聞いた後、定刻通りの飛行機で沖縄・那覇空港へと移動しました。

IMG_2556.jpg IMG_1804.jpg
 昼食後に訪れた平和祈念資料館では、展示を見て、戦争の傷跡や平和の尊さを感じた後、平和の礎で各クラスで用意していった千羽鶴を捧げ、黙祷をしました。代表の生徒には平和へ向けて誓いの言葉も述べてもらいました。その後、本島中部までの移動では、嘉手納基地の横を通りましたが、ガイドさんの説明を聞く表情は複雑でしたので、過去のことではないという意識も持ってくれたのではないかと思います。

IMG_1817.jpg IMG_1834.jpg
 南部戦跡を後にして次に訪れたのが、世界遺産にもなっている首里城公園です。守礼の門や首里城などを回りながら、沖縄独特の歴史と文化を感じてもらいました。鮮やかな朱を基調とした建物を目の前にして、写真ではない本物の持つ迫力を実感しただけではなく、それが先の戦争で全て失われていたことに驚きを隠せないようでした。

IMGP0289.jpg IMG_2578.jpg
 億首川でネイチャー未来館のスタッフの方にマングローブ林について説明を受けた後、恩納村のホテルに到着しました。夕食後にNPO法人沖縄O.C.E.A.Nのエド・ハインリック・サンチェスさんからビーチコーミングなどの活動を通して自然に対する意識を高めようという趣旨の講演会をしていただきました。公演後に生徒からは話の内容を生かして、明日からの活動につなげたいという感想が聞かれました。

 盛りだくさんの初日はなんとか無事に終わりました。特に体調を崩している生徒もいません。明日は6時30分に起床です。おやすみなさい。

2009年11月04日

沖縄研修旅行速報3




世界遺産である首里城公園を訪れました。かなり暑くなってきましたが、生徒はまだまだ元気です。

沖縄研修旅行速報2




最初の訪問先である平和祈念資料館を訪れました。平和の礎の前で千羽鶴を奉納し、平和宣言をしたところです。

沖縄研修旅行速報1

20091104081600_s.jpg

今から大阪伊丹空港を出発します。寒い大阪を後にして、気持ちはすでに沖縄です。

2009年11月03日

明日から沖縄研修旅行

Ie_island.jpg
 準備はできていますか? 明日の集合時間は早いので慌てなくてすむように、しおりやチェックリストなどを見て持ち物などを確認しておいてください。明日、全員が無事に出発できることを望んでいます。

・合い装です。上着は持って行きません。
 男子のネクタイは式典用です。
 バッチは落とす可能性があるので、外しておいてください。
・集合時に革靴でも構いませんが、運動靴を持参してください。
 運動靴だけでも問題ありません。
・マスクは手荷物に入れておいてください。体温計も忘れないように。 

2009年11月01日

沖縄研修旅行に向けて⑨ 千羽鶴プロジェクト-3

PA280002.jpg
 先週末にようやく完成です。(千羽鶴の束をまとめているところについている飾りはA組のA.O.さんの作品です。)各クラスがそれぞれ千羽鶴を携えて、沖縄へ届けます。以下は、仕上げを担当してくれた有志の生徒の感想です。

五人だったからすごく大変だったけど、完成した時の喜びはとても大きかったです。このツルの作成を通して新しい絆も生まれました☺ 修学旅行が楽しみです。A組
作業し始めたのが遅かったのもあり、修学旅行までに間に合うかどうか不安でした。大変だったけど、完成したときの達成感は大きく、とてもうれしかったです。B組
初めは一人で作業をしていて、間に合うか不安でしたけど、一緒に作業を手伝ってくれて、無事に間に合いました。大変な作業だったけど、みんなで協力して完成できてよかったです。C組
なお、学級閉鎖中のD組の続きは千羽鶴担当のFが仕上げました。ご安心を。

連絡帳 091101

・今日から完全に冬服へ移行します。(上着が必要)
 月曜日には登校指導をおこないます。
・「進路についての調査」提出
 迷っていると思いますが、一度提出してください。
 面談などを通じて相談しようと考えています。
・体温チェックできていますか。
 研修旅行出発を水曜日に控えています。
 全員が参加して、楽しい思い出をつくりたいですね。