« 2018年06月 | メイン | 2018年08月 »

2018年07月31日

自分の味方になるのは自分

誰と約束したわけでもない自分だけで誓った決意は簡単に翻すことができます。例えば、授業の予復習・ダイエット・貯金・早寝早起などなど、誰にでも一度は「やろう」と決めたことを自分自身に言い訳をしながら「やらなかった」経験はあると思います。よくある話ですがそんな風に自分を誤魔化すようなことを続けていくことで、自分のことを「ダメな奴」と思う気持ちが少しずつ育まれていくものです。

自己嫌悪は百害あって一利なし、です。

「せめて自分ぐらい自分を褒めて認めてあげないと自分が救われない。自分の味方になれるのは自分だけ。」これは美輪明宏氏の言葉ですが、誰だって自分のことを嫌いにはなりたくありません。何かを起こすとき、あるいは起こさないときに「それをする(しない)自分を嫌いにならないだろうか」と自問自答することは、有効な行動指針になるかもしれません。自分ことを嫌いになるようなことはしない、そのことだけは心がけておきたいものですね。

good_man.jpg

2018年07月30日

夏期講習第2期スタート

この夏は勉強量もそうですが、プロセスの質を求めていきましょう。

高級チョコレートの先駆けとして業績を伸ばしているGODIVAジャパンでは目標がプレッシャーになりすぎないように5%増の予算を立てるそうです。毎日毎日やることに一所懸命にベストを尽くすことを大切にしていると記事で読んだことがあります。これは、受験勉強にも適用できる考えだと思います。1日1日の積み重ねです。

弓道でも「正射必中」という言葉があり、正しく射られた矢は必ず当たるという意味です。自分が練習してきたことを本番で淡々と一所懸命やれば必ず当たるものです。自分の思う正しい努力、正しい時間の使い方、正しい考え方をしていきましょう。

さぁ、本日から夏期講習の第2期がはじまります。
sports_kyudou.jpg

2018年07月27日

笑うことの効用

受験生はストレスが溜まるものです。頑張っても成績が伸びずにイライラすることもありますし、やることがたくさんあって多忙感・疲労感が抜けきらないときもあるでしょう。

そんなときは、気の知れた友人と、家族と、学校のクラスメイトと、先生と「笑って」下さい。

笑うことの効用は科学的にも証明されています。
笑うことでNK細胞とB細胞の働きが活性化されます。NK細胞はナチュラルキラー細胞の略称で、体内に侵入したウィルスや細菌、ガン細胞を破壊する働きを担う免疫細胞です。B細胞はボーン細胞の略称で、細菌やウィルスを破壊するための抗体を作り出す免疫細胞です。笑うことで免疫力が高まります。ストレスの軽減にもなるのですね。

新渡戸稲造はその著書『武士道』の中で以下のように笑いの効用について述べています。

「厳しい試練にさらされ、人間本来の弱さがさらけ出されたときに日本人は、笑うことでそれに対処してきたのです。それについては笑いの哲人、デモクリトスとも比較になりません。私たちにとって笑うことはあらゆる逆境に対して心のバランスを保つための努力でした。それは哀しみや怒りに対し、天秤の反対側において釣り合わせる、「おもり」のようなものだったのです。」(『武士道」 より引用)

966.jpg mi23424234423434g.jpg face_smile_woman5.jpg

2018年07月26日

自分の限界

当たり前のことですが、どんな物事に関することでも「もうこれ以上できないだろう」という限界を自分で作ってしまったら、それ以上の高みに到達することはできません。

新しい挑戦に対する不安、行動を起こす前の怠惰、失敗することへの恐怖。そんなものが「自分の限界」をつくっているのです。そんな「自分の限界」を理由に行動すら起こさないとき、初めてそれは本物の限界になってしまいます。けれど、そんな限界は自分が行動から逃げるためのまやかしに過ぎません。政治・スポーツ・芸術・学問・ビジネス…どんなジャンルであれ、何かを成し遂げた人たちは、決してそんな「自分の限界」なんて作っていないはずです。

「自分の限界」を本当に知るには、覚悟を決めて自分が不可能だと思っていた中に飛び込んでみるしか方法はありません。その飛び込んだ先には、自分の想像していた以上に可能性の大海原が広がっていることだって多々あります。そしてそれを繰り返すことで人は成長していくのです。
「自分の限界」。それは、単なる思い込みでしかないのかもしれません。

最後にピカソの名言を紹介します。

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。」

105-peoples-free.jpg rikujou_hurdle_man2.jpg


2018年07月25日

量 × 質

学習時間についてこのようなデータがあります。
%E5%9B%B3%EF%BC%94%EF%BC%98%EF%BC%95%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%99%EF%BC%98%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%991.jpg
(TOHSHINTIMESより引用)
難関大学合格者の夏の学習時間の平均は8時間11分です。吹き出しにも書いてあるとおり、「皆が勉強するので逆転し辛くなる」という事実はあります。では、逆転するためにはどうすればいいか。

答えはシンプルです。「とにかく量 × 質(集中)」です。

書家の星弘道氏は「何千枚という鍛錬がなければ一流にはなれない」「常に夢中で求めていって、求めていって、求めていって、その過程の中からよい作品が生まれてくる」とおっしゃっています。
とにかく量なのです。そして「志」を持ってください。絶対にやり抜くという意志のことです。やり抜く力は今から求められる力でもあります。受験を通じてまた一段と成長してくれることを切に願っています。

2018年07月24日

夏期講習+自学

第1期の夏期講習がスタートしました。
95EF7E83-E2C8-4872-A27D-C477C148C8C4.jpg 6E76A510-75C9-4D9E-868E-EE7ECA5F5999.jpg
画像の確認

学校の講習も塾の講習も聞くだけでは力になりません。それを復習してこそ力になるものです。とにもかくにも自学、自習をやり抜いてください。自分の決めたノルマを日々達成してください。1分、1時間、1日の積み重ねです。大きな目標に向かって小さなことからコツコツと。頑張れ受験生!!

※明日は専用通路が工事予定です。一般道路から登校する際は車や歩行者に気をつけてください※


2018年07月23日

自信

61期生の君たちに受験を通じて得てほしいものがあります。

それは「自信」です。

この「自信」に関して、いい記事があったので紹介します。
3度のオリンピックに出場した経験を持つ男子400メートルハードルの日本記録保持者為末大さんのブログから引用しています。

「自信」

自信の無さはあらゆることに影響する。正しいかどうか、みんなの反応はどうなのかばかりが気になって、自分の意見を言うことができない。誰かと面と向かう時、どう思われるかばかりが気になり落ち着かない。自分は自分のままでいいという気持ちになれない。中には妙にプライドが高くなる人もいる。自信がないから身構えていて、自分が下に思われることが許せない。誰かに何かを指摘されることが耐えられない。ようし、誰にどう思われようがいっちょやってやるぞという腹が据わる瞬間が自信のない人には、ない。

なぜ自信がないのか。自信は二種類ある。一つは地位や実績に由来するもの。これはそれが達成できた人しか手に入らない。こちらの自信は自分より優れた人、もしくはその実績が忘れられたり、またはその肩書きを失うとなくなる。もう一つの自信は自分の行動からくるもの。あの時やりきったという自分、あそこで耐えたという自分。やり遂げた、逃げなかったという履歴からくる自信。これは生涯誰にも奪えない。

自信のない人はどこかで自分自身の人生を素晴らしいと思えていない。頑張った経験がない。最後までやり遂げた過去がない。自分で自分を誇らしいと思った事がない。若い時の努力や困難はこの自信を得るためにあると私は思う。友人と喧嘩でもいい、試験に向けて努力したでもいい、容姿に劣等感がありそれをなんとかしようと頑張ったでもいい。なんでもいいから自分で行き着いてみること。行き着けば馬鹿らしいことにこだわっていたなと思う。そう思いながら必死でやりきった自分自身に少しずつ自信が芽生えていく。

本来の自信とは素晴らしい実績をあげたから手に入るものではない。自分なりに懸命にやり遂げたという実感からくる。自分は自分にしかなれないし、自分を良く見せることなんでできない。だから素のまま、このままの自分をさらけ出すしかない。自信のある人は裸になれる。馬鹿にされることに耐えることができる。自信のない人は努力をかっこよくやろうとする。だから結実しない。自信は自分自身の中に作る。なりふり構わず、ひたすらにやりきることで、自信は作られる。

(http://tamesue.jp/blog/archives/think/blog-20150130より引用)

この夏は自分の決めたことをやりきって「自信」をつけていきましょう!!
pose_makasenasai_girl.jpg

2018年07月21日

進路説明会(生徒向け)

昨日、出願書類についての進路説明会が開かれました。
IMG_08231339.jpg IMG_08431230.jpg
IMG_08444442.jpg IMG_0832334441.jpg
出願時期や出願書類についての冊子が配布されています。調査書や推薦書の手続きの際はしっかりそれを読んで不備がないようにしましょう。期日に対しては余裕をもって動くことも大切なことです。すべては準備です。スケジュールと心に余裕を持って行動をしていきましょう。

2018年07月20日

本日は終業式です

本日は終業式です。酷暑のため放送で実施されます。
終業式後は大掃除、入試出願書類などの説明会(生徒向け)が予定されています。
IMG_0833231312315.jpg IMG_083323231236.jpg
1学期も本日で終了。いよいよ天王山の夏を迎えます。
【配布物】
通知表・成績表・ロンド・出願書類の手続きについて・入試結果情報提供のお願い・電話連絡について・地震、大雨による休校措置に伴う授業補充について・合格体験記など


2018年07月19日

熱中症にご注意

酷暑と言っていいほどの暑い日が続いています。
IMG_0833.jpg IMG_0834.jpg
熱中症やクーラーとの気温差などによる体調不良には気をつけてくださいね。体調管理を第一に考えていきましょう。

2018年07月18日

経営者はこんな学生を探している

『文系が20年後も生き残るためのにいますべきこと』(著:岩崎日出俊)より面白い節があったので紹介します。
28308447_1.jpg

 いまではほとんどの知識はスマホやパソコンを使って検索すれば容易に手に入る。iPhoneの「Siri」やアンドロイドの音声認識機能を使えば、あたかも隣に有能な秘書がいるがごとく、たいていの質問には答えてくれる。
 こうした時代に必要なものは、知識よりむしろ「簡単には答えの出ない問題」を分析する力、ロジカルにものごとを突きつめて考えていく能力、そして違った意見を持つ人たちと論理的に対話する力、討論し、説得(ディベート)する力なのである。

 私は仕事柄、産業界・金融界の一線で活躍している経営者と意見を交わすことが多いのだが、そこでよく聞かされるコメントが「最近の若い連中は調べたり情報を取ってきたりするのは早いのだが、それをまとものに考える力、実行する力が弱い」というもの。
 プラスに評価されているのが「調べたり情報を取ってきたりすることの早さ」だけだとするならば、人工知能が発達することで、これらの人たちはいらなくなってしまうかもしれない。

 誤解しないでほしいのだが、私は知識が重要でないといっているわけではない。むしろある程度のベースとなる知識がないと、それを土台とすることは理解できず、次なる知識は修得できない。
<中略>
欧米人と渡り合えるだけの教養を有していないと逆にこちらが馬鹿にされてしまう。夕食やパーティーなどで、輪に入れず黙っている寂しい人になってしまう。
businesswoman_b2_kanagaechu.jpg eee65275.jpg

2018年07月17日

AO・推薦入試の資料と連絡【重要】

AO・推薦入試の過去の実施状況などがわかる資料が各クラスに置かれています。過去の状況や実施内容を知ることで、今後の対策も立てやすくなります。特に日程や必要な評定平均についてはしっかり確認しておきましょう。
2B41E8C6-4AF2-4F81-8C9E-BC593831ED1A.jpg
また、9月の早い時期にあるAO・推薦入試を希望する人は、手続きや校内選考などの都合もありますので7月18日までに担任の先生に報告をして下さい。

2018年07月14日

高校球児から学ぶマネジメント力

今年の全国高校野球選手権大会は第100回を迎えます。各地で予選が始まっており、我が雲雀丘学園も初戦を控えて練習に励んでいます。

高校野球で…というより、時間の使い方で興味深い記事があったので紹介します。超進学校として知られる開成高等学校硬式野球部のある生徒の話です。(『弱くても勝てます』著:高橋秀実より引用)

「僕はもともとムダだと思っていることはやりたくないんです。日頃からムダはちょいちょい削ってますんで。」
<中略>
彼は日常生活でも"ムダの排除"を実戦しているらしい。部活が終わると、まず学習塾の自習室に向かい、そこで2~3時間、"一気に集中して勉強する"のだそうだ。

「家では完全にリラックスしたいんで、勉強はそこだけで終わらせるんです。自習室ではとりあえず全教科に一通り触れるようにしています。1日やらないと取り戻すのに2日かかるといわれていますから、そういう面倒なことを避けるためです。1時間ほどかけて全教科を見て、あとの時間で宿題や苦手な分野、テストの準備などをします。」

-そう決めているんですか??

「はい。自習室に入ったら、まず帰る時間を決めるんです。」

-帰る時間??

「その日の疲れ具合とやらなきゃいけない分量などをみながら、"今日はこの時間まで"と決めます。そうするとその時間に終わらせるために一気に集中できる。実際、その時間になった頃にちょうど眠くなったりするんです。」

-それで家に帰るわけですか…。

「帰りの電車の中ではゲームをします。行きの電車は単語帳などで暗記モノをやって、帰りの電車は遊びと決めているんです。」

-で、電車を降りると…。

「家までの間、10~15分くらいですかね。歩きながら野球のことを考えるんです。」

-どういうふうに考えるんですか??

「"今日の練習ではこれができなかったな"とか"先生からこれを指摘されたな"とか"これは機能できたけど今日はできるかな"とか」

-それで家に着いたら…。

「ひとまずカバンを置いて、玄関にあるバットを持って家の前で素振りをします。どうしても素振りになっちゃいますね。基本的に1日100本やります。」

-本当にムダがないんですね。

「やっぱりメリハリって大事だと思うんです」

この話からはたくさん学ぶところがあると思います。
ポイントは「いつ」「どこで」「何を」「どのようにするか」を「考えて」「工夫している」ところです。みなさんも工夫次第で行動は変わります。夏の計画を立てるときに意識してみてください。
41iOVdagNOL__SX335_BO1%2C204%2C203%2C200_.jpg 009988380s.jpg

2018年07月13日

アカペラに耳を澄ませて

昨日の芸術鑑賞会は混声アカペラグループTRY-TONEのアカペラ鑑賞でした。
IMG_000000000000817.jpg IMG_00000000000818.jpg
TRY-TONEは混声ジャズ、ポップス、唱歌、民謡など幅広いジャンルの曲を扱い、音楽の教科書にも掲載されているグループです。
IMG_00000000820.jpg IMG_000000000821.jpg
生徒とトランペットのボイスパーカッションをしている様子です。とても盛り上がりました。
IMG_000000822.jpg IMG_000000823.jpg
生徒に飽きさせないような工夫がたくさんありました。ステージでは生徒とのコラボレーションもありました。
IMG_000000824.jpg IMG_00000000825.jpg
雲雀丘学園の校歌をアレンジしたものやJ-popのメドレーもあり楽しいひとときでした。受験勉強で疲れていた61期生にとっていい息抜きになったことでしょう。

2018年07月12日

本日は芸術鑑賞会

本日は1・2限目にLHRのあと、3・4限目に芸術鑑賞です。
3・4限目は混声アカペラグループのTRY-TONEさんを招いてジャズ、ポップス、唱歌、民謡などを鑑賞します。
B3CF1264-85EE-44B0-8E4B-1902AAAD9BF3.jpg

2018年07月11日

不安に苛まれたときに

梅雨も明けそうですがじめじめとした暑い気候が続くときは、気持ちも沈んでしまうときがあります。
特に受験生は先への不安や閉塞感などストレスを抱えるときも多く出てくるでしょう。

そんな時にオススメなのが「書くこと」です。

紙の上であってもパソコンの画面上であっても、書くという行為は得るものが非常に多く精神衛生上いいとされています。「筆記療法」とも言われるストレス解消法です。

日常生活の不満や不安について書き出すことで心の中にたまっているネガティブな感情をはき出すことができます。そして、その問題点を書き出すことによって自分を客観的に見ることもできるし、その問題を実際に解決することを心がけることもできます。

自分が抱える問題について書くことで貴重な洞察が得られるのです。書くためには自分の思いを整理する必要があり、それをすることによって洞察力が深まります。自分の思いを文章や単語として眺めると思考が明晰になりますよ。一度試してみてはいかがでしょうか。
pose_syourai_man.jpg writing08_schoolgirl.jpg

2018年07月10日

期末考査最終日&7月の予定再確認

本日で長かった1学期期末考査も終了します。
これ以降の7月の日程を再度確認しておきましょう。

7月11日(水
自宅学習日

7月12日(木)
1、2限にHRで考査答案を返却。3・4限芸術鑑賞。5・6限通常授業。

7月13日(金)
通常授業 ※SUはなし 16時45~漢字検定

7月14日(土)
通常授業 ※一部クラス個人懇談スタート

7月15日(日)
中学オープンスクール

7月17日(火)~7月19日(木)
午前中授業、午後から個人懇談

7月20日(金)
終業式 終業式終了後、講堂で大学入試説明会(生徒対象)

7月23日(月)~
夏期講習Ⅰ期スタート

2018年07月09日

久しぶりの登校です

定期考査中でしたが警報での休校が続き、久しぶりの登校となります。
%EF%BC%93%EF%BC%94%EF%BC%98%EF%BC%93%EF%BC%99%EF%BC%94%EF%BC%98%EF%BC%93%EF%BC%98%EF%BC%94%EF%BC%92%EF%BC%98%EF%BC%94%EF%BC%99.jpg
今日、明日と大変暑くなりそうですが、体調には十分に留意して残り2日間の定期考査を駆け抜けて下さい。

2018年07月07日

高等学校就学支援金締め切り間近

全員提出をお願いしております高等学校就学支援金の〆切りは7月9日(月)となっております。提出と書類確認のほどよろしくお願いいたします。
1C89C6DA-E403-4944-AF23-DD1FDA4E3423423D7F2.jpg

2018年07月06日

7月7日(土)以降の予定変更【重要】

%EF%BC%93%EF%BC%94%EF%BC%98%EF%BC%93%EF%BC%99%EF%BC%94%EF%BC%98%EF%BC%93%EF%BC%98%EF%BC%94%EF%BC%92%EF%BC%98%EF%BC%94%EF%BC%99.jpg
大雨のため、明日7月7日(土)は休校といたします。
________________________________________
これにともない、次の通り予定を変更します。

7日(土)
休校(警報が解除されても、登校できません)


8日(日)
休日(原則登校不可、例外については以下をご覧ください)
試験勉強のために必要な教材を持ち帰る場合
宝塚市、川西市に発令されている警報が解除されている場合、9:00-11:00に登校しても構いません。登校の際は、制服で、正門を利用し(国道側の南門は工事車両の出入りがあるため利用できません)、登校後まず職員室の先生に声をかけてください。この日は外部模擬試験が実施されているため、教室内に立ち入ったり、残って自習をしたりできません。


9日(月)
7月5日(木)に予定されていた考査を同じ時間帯で実施


10日(火)
6日(金)に予定されていた考査を同じ時間帯で実施。3限にHRを行います。12:45から、運動部員の代表者を対象にメディカルケアトレーニングを行います。


11日(水)
自宅学習日


12日(木)
1、2限にHRを実施し、考査答案を返却します。3限以降は授業を実施します。


________________________________________
急な変更が重なりますが、安全の確保と円滑な考査実施のため、ご理解いただきますようお願い申しあげます。

休校のお知らせ

本日7月6日(金)午前8時現在、宝塚市および川西市に大雨警報が発表されているため、休校といたします。

なお、本日中は警報が解除された場合でも学校には勉強や教材を取りに来るなどで登校できません。

明日7日(土)以降の考査日程および行事予定については、のちほど連絡いたします。

2018年07月05日

警報発令中

宝塚市に大雨警報が発令しています。

生徒手帳p.10に記載の通り、次のように対応いたします。ご確認ください。

暴風警報または大雨警報が宝塚市または川西市を含む地域に発令され
①午前6時以降,午前8時までに上記警報が解除された場合は以下の時間帯に考査を実施。昼食が必要です。
10:45 ホームルーム教室でSHR
11:00-11:50 1限の考査を実施
11:50-12:25 昼食
12:35-13:25 2限の考査を実施
13:40-14:30 3限の考査を実施
②午前8時現在で上記警報が発令されている場合は臨時休業とし、実施できなかった考査は7月7日(土)に実施。

警報発令・解除はNHKの放送を基準として判断してください。また、学園中高等学校HPでも確認するようにしてください。

2018年07月04日

模試の返却と分析

先週の水曜日と金曜日に模試の結果を返却しています。
今回の返却は5月全統記述模試と6月進研マーク模試です。
5月全統記述・6月進研マークの模試の意義とテーマについては2018年4月12日の記事をご覧下さい。
現段階では大学の判定に注目するよりも、裏面の分野別の成績を見てほしいと思います。それぞれの模試の成績を自分でしっかり分析して夏休みの学習計画に活かしていきましょう。
440055A8-5C35-4188-8458-4DAE16B83876.jpg

2018年07月03日

文化祭会計係への説明会

文化祭の準備が少しずつ進んでいます。先週の金曜日の昼休みに文化祭の会計係が集合しました。
DSC07760.jpg DSC07762.jpg
岡本先生から諸注意を受けました。お金の計算は大変ですが、責任を持ってよろしくお願いします。

2018年07月02日

7月スタート

校庭にあった藤の花は春にはきれいな紫色をしていましたが、現在は…
大きな空豆のようなものが垂れ下がっています。
5EFB1CC4-164B-6784049-9716-B89879B06849.jpg 1DE0B796-E7F5-492A-9694-6677F0F4A4BFF3DE.jpg
表面がふわふわした短い毛で覆われており、何とも言えない触り心地です。大量にぶら下がっていました。写真の左が落ちていたもの右がぶらさがっていたものです。中の豆、食べられるそうです。ただし、ウィスタリンという成分を含んでおり有毒です。死ぬような毒ではなく、食べ過ぎると下痢・腹痛などが現れるようです。気をつけてくださいね。
体調に気を付けて、さぁ、7月スタート!!同時に定期考査がはじまります。