
部活動
科学部 河川調査20190326
2019/03/27
科学
2018年度 最後の科学部の活動は、JR伊丹駅近辺の猪名川河川調査です。
当日は晴れ、気温は13度。南風が強く想像以上に肌寒い体感温度でした。

参加者は7名。
まずは水生昆虫の調査です。
2人ペアに分かれ、作業量を一定にして石の裏などに隠れている水生昆虫を探します。
種類はその場ですぐ判別できないので、70%アルコールに入れ、固定して生物室へ持ち帰ります。


小さな昆虫も見逃さないように丁寧に石の裏をピンセットでつまんでいきます。

河原にはギシギシやセイヨウカラシナなどが大きく育っていました。菜の花が咲き誇るまで,もう少しですね。

土手には大量のツクシ。

サクラのつぼみは膨らんでいますが、開花まではもう少し、というところでしょうか。

採集できたのはゼゼラ・オイカワ・スジエビ・ヌマエビ
昨年の五月に行った調査の時より種類・数は少なかったですね。
ワンドになった部分や水草の周りで捕獲することができました。

気付いたら立派な堰が造成されていました。
環境の変化は良くないので、調査終了時にはきちんと元の場所に石をなおしております。
来年度は中学実力テスト後の4月9日がはじめの活動日になります。中学生には来年度の抱負などを書く部活宿題を出しています。忘れないようにお願いします。
新年度、やる気に満ちあふれた顔でまた部活を再開しましょう。